UMIN試験ID | UMIN000059141 |
---|---|
受付番号 | R000067650 |
科学的試験名 | ウェアラブル心電計を用いた患者不安の軽減と心不全悪化予測に関するランダム化比較試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/01 |
最終更新日 | 2025/09/22 09:52:49 |
日本語
ウェアラブル心電計を用いた患者不安の軽減と心不全悪化予測に関するランダム化比較試験
英語
A Randomized Controlled Trial on Reducing Patient Anxiety and Predicting Heart Failure Exacerbation Using a Wearable Electrocardiogram Device
日本語
WECare-HF試験(Wearable ECG to improve Care and predict deterioration in Heart Failure)
英語
WECare-HF trial (Wearable ECG to improve Care and predict deterioration in Heart Failure)
日本語
ウェアラブル心電計を用いた患者不安の軽減と心不全悪化予測に関するランダム化比較試験
英語
A Randomized Controlled Trial on Reducing Patient Anxiety and Predicting Heart Failure Exacerbation Using a Wearable Electrocardiogram Device
日本語
WECare-HF試験(Wearable ECG to improve Care and predict deterioration in Heart Failure)
英語
A Randomized Controlled Trial on Reducing Patient Anxiety and Predicting Heart Failure Exacerbation Using a Wearable Electrocardiogram Device
日本/Japan |
日本語
心疾患
英語
Cardiac Diseases
循環器内科学/Cardiology | 心臓血管外科学/Cardiovascular surgery |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究では、ウェアラブル心電計を用いた在宅日常生活時の心電図モニタリングが、患者不安の解消や心不全増悪予測因子につながるかを検討する。具体的には、ウェアラブル心電計を用いた心疾患患者の退院後2週間の在宅日常生活時の心電図モニタリングについて、以下の観点で評価する。
(1)在宅での心電図モニタリングが、退院後の患者の安心感の向上に寄与するかを評価する。
(2)在宅での心電図モニタリング情報から心不全増悪因子の予測が可能かを評価する。
英語
This study investigates whether ECG monitoring during daily activities at home using a wearable ECG device can alleviate patient anxiety and identify predictors of heart failure exacerbation. Specifically, it evaluates ECG monitoring during daily activities at home for two weeks post-discharge in cardiac patients using a wearable ECG device, focusing on the following aspects:
(1) Evaluate whether ECG monitoring at home contributes to improving patients' sense of security after discharge.
(2) Evaluate whether ECG monitoring information obtained at home can predict factors associated with worsening heart failure.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
HADS(Hospital Anxiety and Depression Scale)
英語
HADS (Hospital Anxiety and Depression Scale)
日本語
1)運動セルフエフィカシー尺度
2)NT-proBNP
3)心不全増悪等による再入院の有無
英語
1) Exercise Self-Efficacy Scale
2) NT-proBNP
3) Presence or absence of readmission due to worsening heart failure, etc.
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープンだが測定者がブラインド化されている/Open -but assessor(s) are blinded
無治療対照/No treatment
2
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment | 行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
ウェアラブル心電計群には、ウェアラブル心電計及び、専用アプリをインストールしたスマートフォンを貸し出す。退院から翌日昼まで、また1週間後、2週間後は、入浴後から翌日の入浴前まで1日間の日常生活時の心電図データの取得する。また、自宅での散歩や買い物などの日常生活活動開始5分前に装着を行い、活動終了5分後に外すなど、スポットでの測定も評価する。また、ウェアラブル心電計群では生活状況(睡眠時間、食事時間、運動時間など)を行動記録表に記録する。分析された心電図データは、分析結果レポートとして、退院翌日、1週間後にメール添付でお渡しし、初回外来時には直接お渡しする。また、観察期間中は適宜、励ましや心電図装着を促す文章(ショートメールやLINE)を送る。
英語
The wearable ECG group will be provided with a wearable ECG device and a smartphone with a dedicated app installed. ECG data during daily life will be collected from immediately after discharge until noon the following day, one week later, and two weeks later. Additionally, spot measurements will be evaluated, such as attaching the device 5 minutes before starting daily activities like walking or shopping at home and removing it 5 minutes after the activity ends. Participants in the wearable ECG group will also record their lifestyle activities (sleep, meal, exercise, etc.) on a daily activity log. Analyzed ECG data will be provided as an analysis report via email attachment the day after discharge and one week later. The report will be handed out directly during the first outpatient visit. During the observation period, participants will receive occasional messages offering encouragement and reminding them to wear the ECG monitor.
日本語
通常の退院時指導のみを行う
英語
Provide only standard discharge instructions
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
・順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室に研究期間内に(研究実施許可日~西暦2026年3月31日までの間)心臓リハビリテーションを行った心疾患患者
・同意取得時において年齢が20歳以上90歳以下
・本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、研究対象者本人の自由意思によるSmartPROによる電磁的同意が得られた方
英語
1. Patients with heart disease who underwent cardiac rehabilitation at the Rehabilitation Department of Juntendo University Hospital during the study period
2. Individuals aged 20 to 90 years at the time of consent acquisition
3. Individuals who, after receiving sufficient explanation regarding participation in this study and demonstrating full understanding, provided their free and informed consent via SmartPRO electronic consent
日本語
・入院中に心停止など重篤な心イベントがあった方
・ADLが低く日常生活が自立していない方
・スマートフォンの操作が困難な方
・その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した方
上記(1)研究対象者のうち、(2)選択基準をすべて満たし、かつ(3)除外基準のいずれにも該当しない場合を適格とする。
英語
1. Individuals who experienced a serious cardiac event, such as cardiac arrest, during hospitalization
2. Individuals with low ADL who are not independent in daily living
3. Individuals who have difficulty operating a smartphone
4. Other individuals deemed unsuitable as research subjects by the principal investigator
Eligibility is determined when an individual meets all (2) selection criteria and does not meet any (3) exclusion criteria among the (1) research subjects described above.
80
日本語
名 | 哲也 |
ミドルネーム | |
姓 | 高橋 |
英語
名 | Tetsuya |
ミドルネーム | |
姓 | Takahashi |
日本語
天堂大学医学部付属順天堂医院
英語
Juntendo University Hospital
日本語
リハビリテーション室
英語
Department of Rehabilitation Medicine
113-8421
日本語
東京都文京区本郷3丁目1番3
英語
3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, 113-8421, JAPAN
03-3813-3111
te-takahashi@juntendo.ac.jp
日本語
名 | 哲也 |
ミドルネーム | |
姓 | 高橋 |
英語
名 | Tetsuya |
ミドルネーム | |
姓 | Takahashi |
日本語
順天堂大学
英語
Juntendo University
日本語
保健医療学部
英語
Faculty of Health Science
113-0033
日本語
東京都文京区本郷3-2-12
英語
3-2-12 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, 113-0033, JAPAN
03-3812-1780
te-takahashi@juntendo.ac.jp
日本語
順天堂大学
英語
Juntendo University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Keirin Autorace Foundation
日本語
公益財団法人 JKA
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
順天堂大学医学系研究等倫理委員会
英語
Juntendo University, Research Ethics Committee
日本語
東京都文京区本郷3丁目1番3
英語
3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, 113-8421, JAPAN
03-5802-1584
hongo-rinri@juntendo.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 09 | 月 | 18 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067650
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067650