UMIN試験ID | UMIN000059103 |
---|---|
受付番号 | R000067587 |
科学的試験名 | TKA術後における寒冷療法がNMES施行中の最大許容電流強度および膝伸展筋力に与える影響:パイロット研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/18 |
最終更新日 | 2025/09/17 06:59:44 |
日本語
人工膝関節全置換術後における冷却療法と電気刺激リハビリの効果を調べる研究
英語
Study on the Effects of Cryotherapy and Electrical Stimulation Rehabilitation after Total Knee Arthroplasty
日本語
ひざ冷却+電気リハ研究
英語
CRYO-EMS Study
日本語
TKA術後における寒冷療法がNMES施行中の最大許容電流強度および膝伸展筋力に与える影響:パイロット研究
英語
Effect of Cryotherapy on Maximum Tolerable Current and Knee Extension Power During NMES After Total Knee Arthroplasty: A Pilot Study
日本語
TKA-CRYO-EMS 試験
英語
TKA-CRYO-EMS Trial
日本/Japan |
日本語
人工膝関節全置換術後(TKA術後)のリハビリ対象患者
英語
Patients after total knee arthroplasty (TKA)
整形外科学/Orthopedics |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
人工膝関節全置換術(TKA)術後において、寒冷療法を神経筋電気刺激(NMES)の前処置として行うことで、最大許容電流強度(CT)および膝伸展筋力が即時的に向上するかを明らかにする。
英語
To clarify whether cryotherapy administered prior to neuromuscular electrical stimulation (NMES) improves maximum tolerable current intensity (CT) and quadriceps strength in patients after total knee arthroplasty (TKA).
その他/Others
日本語
寒冷療法併用NMESの効果を多角的に評価するため、感覚閾値、疼痛スコア、皮膚温、膝周径、炎症マーカー、破局的思考(PCS)などを副次的アウトカムとして測定し、臨床的有用性を検討する。
英語
To comprehensively evaluate the effects of cryotherapy combined with NMES by assessing secondary outcomes such as sensory threshold, pain score, skin temperature, knee circumference, inflammatory markers, and pain catastrophizing scale (PCS), thereby examining its clinical utility.
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
最大許容電流強度(Current Tolerance, CT):術後7日目、8日目、14日目、15日目の各評価日において、寒冷療法併用NMES群とNMES単独群で比較する。
英語
Maximum tolerable current intensity (CT): Assessed on postoperative days 7, 8, 14, and 15, comparing cryotherapy + NMES with NMES alone.
日本語
膝伸展筋力(ハンドヘルドダイナモメーターによる測定):手術前 術後7日目、8日目、14日目、15日目
感覚閾値(Electrical sensory threshold): 術後7日目、8日目、14日目、15日目
疼痛スコア(VASによる評価):同上
皮膚温(Infrared thermometerによる測定):同上
膝周径(関節周囲腫脹の指標):手術前、術後7日目、8日目、14日目、15日目
炎症マーカー(CRP):術後7日目、術後14日目
破局的施行(PCS):手術前
英語
Quadriceps strength (measured with handheld dynamometer): preoperatively, postoperative days 7, 8, 14, and 15
Electrical sensory threshold: postoperative days 7, 8, 14, and 15
Pain score (Visual Analog Scale, VAS): same as above
Skin temperature (measured with infrared thermometer): same as above
Knee circumference (indicator of joint swelling): preoperatively, postoperative days 7, 8, 14, and 15
Inflammatory markers (CRP from routine blood tests): postoperative day 7 and postoperative day 14
Pain Catastrophizing Scale (PCS): preoperatively
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
いいえ/NO
はい/YES
封筒法/Numbered container method
2
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
介入群
名称: 寒冷療法+NMES
期間・回数・頻度: 術後7日目、8日目、14日目、15日目に各1回実施(計4回)。
実施時間帯: 各測定日は午前10:00-12:00。
手技の概要:
電極: 表面電極を大腿四頭筋部に貼付。
体位・固定: 膝関節角度60°屈曲位でCybex等の等尺性測定装置に下腿遠位部を固定し、体幹・大腿をストラップで固定。
NMES設定: 周波数50 Hz、パルス幅300 us。
強度設定 (CT測定): 介入前にNMESを行い、電流強度を徐々に増加させて最大許容電流強度(CT; mA)を記録。その後、CT強度でNMES通電中の膝伸展筋力(等尺性トルク)を測定。
寒冷療法: アイスパックと弾性包帯を用いて膝関節前面を約10分間冷却。冷却直後に非接触型温度計で皮膚温を測定し、冷却効果を確認。
再測定: 皮膚温測定後に再度CTを記録し、CT強度での膝伸展筋力を測定。同様に3回実施し、各試行間に1分休息を設け、最大値(必要に応じて体重補正Nm/kg)を採用。
英語
Name: Cryotherapy + NMES
Period / Number / Frequency: Performed once on postoperative days 7, 8, 14, and 15 (total of 4 sessions).
Time window: 10:00-12:00 am on each assessment day.
Procedure:
Electrodes: Surface electrodes are placed on the quadriceps muscle.
Positioning / Fixation: The knee joint is fixed at 60 deg flexion using an isometric dynamometer (e.g., Cybex). The trunk and thigh are secured with straps, and the distal lower leg is fixed.
NMES settings: Frequency 50 Hz; pulse width 300 us.
Intensity setting (CT measurement): Before the intervention, NMES is applied. The current intensity is gradually increased, and the maximum tolerable current intensity (CT; mA) is recorded. Thereafter, knee extension strength (isometric torque) during NMES at the CT intensity is measured.
Cryotherapy: The anterior knee is cooled for approximately 10 min using an ice pack and elastic bandage. Immediately after cooling, skin temperature is measured with a non-contact thermometer to confirm the cooling effect.
Reassessment: After skin temperature measurement, CT is reassessed, and knee extension strength at the CT intensity is measured again. Three trials are performed with 1 min rest between each trial, and the highest value (normalized to body weight in Nm/kg if necessary) is adopted.
日本語
対照群
名称: NMESのみ(寒冷療法なし)
期間・回数・頻度: 術後7日目、8日目、14日目、15日目に各1回実施(計4回)。
実施時間帯: 各測定日は午前10:00-12:00。当該時間帯は寒冷療法(アイスパック・氷嚢)を実施しない。
手技の概要:
電極: 表面電極を大腿四頭筋部に貼付。
体位・固定: 膝関節角度60°屈曲位でCybex等の等尺性測定装置に下腿遠位部を固定し、体幹・大腿をストラップで固定。
NMES設定: 周波数50 Hz、パルス幅300 μs。
強度設定(CT測定): 電流強度を徐々に増加し、被験者が「これ以上は耐えられない」と申告した時点の最大許容電流強度(CT; mA)を記録。
筋力測定: CT強度でNMESオンのタイミングに発生する等尺性膝伸展トルクを自動記録。3回実施し、各試行間1分休息。最大値(必要に応じて体重補正Nm/kg)を採用。
英語
Name: NMES only (no cryotherapy)
Period / Number / Frequency: Performed once on postoperative days 7, 8, 14, and 15 (total of 4 sessions).
Time window: 10:00-12:00 am on each assessment day. No cryotherapy (ice pack or ice bag) is applied during this period.
Procedure:
Electrodes: Surface electrodes are placed on the quadriceps muscle.
Positioning / Fixation: The knee joint is fixed at 60 deg flexion using an isometric dynamometer (e.g., Cybex). The trunk and thigh are secured with straps, and the distal lower leg is fixed.
NMES settings: Frequency 50 Hz; pulse width 300 us.
Intensity setting (CT measurement): The current intensity is gradually increased, and the maximum tolerable current intensity (CT; mA) is recorded at the point when the participant reports "no longer tolerable".
Strength measurement: At the CT intensity, the isometric knee extension torque generated at the NMES "ON" timing is automatically recorded. Three trials are performed with 1 minute rest intervals, and the highest value (normalized to body weight in Nm/kg if necessary) is adopted.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1)2025年9月~2027年3月の期間に当院において片側TKAを受ける予定の者
(2)年齢60~90歳の男女
(3)術前に独歩またはT字杖による歩行が可能であった者
(4)術後臨床的安定状態にあり、術後リハビリテーションを安全に実施できると判断された者
(5)研究の内容を理解し、文書による同意が得られた者
英語
Patients scheduled to undergo unilateral total knee arthroplasty (TKA) at our hospital between September 2025 and March 2027
Male or female patients aged 60 to 90 years
Patients who were able to walk independently or with a T-cane prior to surgery
Patients who are in a clinically stable condition after surgery and judged to be able to safely undergo postoperative rehabilitation
Patients who understand the content of the study and provide written informed consent
日本語
(1)両側TKAまたは再置換術を受けた者
(2)脳血管障害、神経筋疾患、重度の認知症などにより指示理解が困難な者
(3)心臓ペースメーカまたは植込み型除細動器を装着している者(NMESが禁忌となるため)
(4)膝周囲に皮膚疾患・創感染・強い腫脹を有する者(NMESや寒冷療法が困難)
(5)術後に再入院や外科的合併症(深部感染、静脈血栓塞栓症など)を認めた者
(6)介入期間中に継続的な理学療法が受けられないと判断された者
英語
Patients who have undergone bilateral TKA or revision TKA
Patients with difficulty in understanding instructions due to cerebrovascular disease, neuromuscular disorders, or severe dementia
Patients with cardiac pacemakers or implantable cardioverter-defibrillators (contraindication for NMES)
Patients with skin disorders, surgical site infection, or severe swelling around the knee (making NMES or cryotherapy infeasible)
Patients who develop postoperative readmission or surgical complications (e.g., deep infection, venous thromboembolism)
Patients judged unable to continue physical therapy during the intervention period
20
日本語
名 | 健太 |
ミドルネーム | |
姓 | 山守 |
英語
名 | Kenta |
ミドルネーム | |
姓 | Yamamori |
日本語
社会医療法人 製鉄記念八幡病院
英語
Social Medical Corporation Yahata Steel Memorial Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of Rehabilitation
8058508
日本語
北九州市八幡東区春の町1丁目1番1号
英語
1-1-1 Harunomachi, Yahatahigashi-ku, Kitakyushu-shi, Fukuoka, Japan
0936719318
yamamori.k@ns.yawata-mhp.or.jp
日本語
名 | 健太 |
ミドルネーム | |
姓 | 山守 |
英語
名 | Kenta |
ミドルネーム | |
姓 | Yamamori |
日本語
社会医療法人 製鉄記念八幡病院
英語
Social Medical Corporation Yahata Steel Memorial Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of Rehabilitation
8058508
日本語
北九州市八幡東区春の町1丁目1番1号
英語
1-1-1 Harunomachi, Yahatahigashi-ku, Kitakyushu-shi, Fukuoka, Japan
0936719318
yamamori.k@ns.yawata-mhp.or.jp
日本語
その他
英語
Social Medical Corporation Yahata Steel Memorial Hospital
日本語
社会医療法人 製鉄記念八幡病院
日本語
リハビリテーション部
日本語
山守 健太
英語
Kenta Yamamori
日本語
無し
英語
Social Medical Corporation Yahata Steel Memorial Hospital
日本語
社会医療法人 製鉄記念八幡病院
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
社会医療法人 製鉄記念八幡病院
英語
Social Medical Corporation Yahata Steel Memorial Hospital
日本語
北九州市八幡東区春の町1丁目1番1号
英語
1-1-1 Harunomachi, Yahatahigashi-ku, Kitakyushu-shi, Fukuoka , Japan
0936719318
yamamori.k@ns.yawata-mhp.or.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 18 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 07 | 月 | 29 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 17 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 17 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 17 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067587
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067587