UMIN試験ID | UMIN000059052 |
---|---|
受付番号 | R000067548 |
科学的試験名 | 一般市民への心肺蘇生教育に対するリアルタイムフィードバック機能および映像通報システムの有用性に関するクラスターランダム化比較試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/01 |
最終更新日 | 2025/09/10 20:46:42 |
日本語
一般市民への心肺蘇生教育に対するリアルタイムフィードバック機能および映像通報システムの有用性に関するクラスターランダム化比較試験
英語
A Cluster Randomized Controlled Trial on the Effectiveness of Real-Time Feedback and Video-Assisted Dispatch Systems for Cardiopulmonary Resuscitation Education in Laypersons
日本語
リアルタイムフィードバック講習と映像通報システムの有用性に関する研究
英語
A Study on the Utility of Real-Time Feedback Training and Video-Assisted Dispatch Systems
日本語
一般市民への心肺蘇生教育に対するリアルタイムフィードバック機能および映像通報システムの有用性に関するクラスターランダム化比較試験
英語
A Cluster Randomized Controlled Trial on the Effectiveness of Real-Time Feedback and Video-Assisted Dispatch Systems for Cardiopulmonary Resuscitation Education in Laypersons
日本語
リアルタイムフィードバック講習と映像通報システムの有用性に関する研究
英語
A Study on the Utility of Real-Time Feedback Training and Video-Assisted Dispatch Systems
日本/Japan |
日本語
対象疾患なし
英語
Not applicable
該当せず/Not applicable |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
一般市民の行う心肺蘇生の質に対するリアルタイムフィードバック機能を用いた応急手当講習と、映像通報システムを用いた心肺蘇生の補助指導の有効性を検討する。
英語
This study aims to examine the effectiveness of first aid training using real-time feedback manikins on the quality of bystander cardiopulmonary resuscitation (CPR), as well as the effectiveness of video-assisted dispatch systems in providing supplementary guidance during bystander CPR.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
講習直後における適切な胸骨圧迫深度の達成率 (適切な圧迫深度の回数/全圧迫回数)
英語
Proportion of chest compressions with appropriate depth immediately after training (number of compressions with adequate depth / total compressions).
日本語
1) 適切な胸骨圧迫解除の達成率(適切な圧迫解除の回数/全圧迫回数)
2) 胸骨圧迫の圧迫頻度(回/分)
3) 手技に対する自己効力感(リッカート尺度)
英語
1. Proportion of chest compressions with appropriate depth immediately after training (number of compressions with adequate depth / total compressions).
2. Compression rate (compressions per minute).
3. Self-efficacy regarding CPR performance, assessed by a Likert scale.
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
フィードバック機能付きマネキンによる講習
英語
Training using feedback manikins(QCPR manikins)
日本語
映像通報システムによる、動画によるCPRアシスト
英語
Video-assisted CPR guidance via a video dispatch system
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1.試験内容に同意を得た非医療従事者
2.神戸市消防局及び神戸学院大学が主体となって実施する、応急手当講習会の参加者
3.年齢は18歳以上とする。性別は問わない
4.研究2(映像通報システム評価)への参加意思がある者
英語
1. Non-healthcare professionals who provide informed consent to participate in the study
2. Participants in first aid training courses conducted by the Kobe City Fire Bureau and Kobe Gakuin University
3. Individuals aged 18 years or older, regardless of sex
4. Willingness to participate in Study 2 (evaluation of the video-assisted dispatch system)
日本語
1. 医療従事者または過去に医療従事者として勤務経験がある者
2. 視覚、聴覚、または上肢機能などの重度障害により、評価や介入の実施が著しく困難と判断される者
3. 認知機能の障害などにより、試験内容への理解や同意取得が困難であると判断される者
4. 日本語による説明を理解できない者
5. その他、研究責任者または研究分担者が試験への参加が不適当と判断した者
英語
1. Healthcare professionals or individuals with previous work experience as healthcare professionals
2. Individuals with severe visual, auditory, or upper limb impairments that make assessment or intervention implementation significantly difficult
3. Individuals with cognitive impairment that prevents adequate understanding of the study or provision of informed consent
4. Individuals unable to understand explanations provided in Japanese
5. Any other individuals deemed inappropriate for study participation by the principal investigator or co-investigators
180
日本語
名 | 穣治 |
ミドルネーム | |
姓 | 小谷 |
英語
名 | Joji |
ミドルネーム | |
姓 | Kotani |
日本語
神戸大学大学院 医学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Medicine
日本語
外科系講座 災害・救急医学分野
英語
Department of Disaster and Emergency Medicine
650-0017
日本語
神戸市中央区楠町7丁目5-1
英語
7-5-1 Kusunoki-cho Chuo-ku Kobe city
078-382-6521
kobeqq@med.kobe-u.ac.jp
日本語
名 | 隼 |
ミドルネーム | |
姓 | 杉山 |
英語
名 | Jun |
ミドルネーム | |
姓 | Sugiyama |
日本語
神戸大学大学院 医学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Medicine
日本語
外科系講座 災害・救急医学分野
英語
Department of Disaster and Emergency Medicine
650-0017
日本語
神戸市中央区楠町7丁目5-1
英語
7-5-1 Kusunoki-cho Chuo-ku Kobe city
078-382-6521
221m901m@stu.kobe-u.ac.jp
日本語
神戸大学
英語
Kobe University Graduate School of Medicine
日本語
神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 災害・救急医学分野
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Foundation for Emergency Medicine
日本語
一般財団法人救急振興財団
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神戸大学医学部附属病院 介入研究倫理審査委員会
英語
Institutional Review Board for Interventional Studies, Kobe University Hospital
日本語
神戸市中央区楠町7丁目5-1
英語
7-5-1 Kusunoki-cho Chuo-ku Kobe city
078-382-6669
cerb@med.kobe-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 10 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067548
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067548