| UMIN試験ID | UMIN000059046 |
|---|---|
| 受付番号 | R000067531 |
| 科学的試験名 | 反復経頭蓋磁気刺激療法で改善が得られた治療抵抗性うつ病に対する再発予防のためのスマートフォン認知行動療法:ランダム化比較試験 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/01 |
| 最終更新日 | 2025/09/10 15:42:39 |
日本語
反復経頭蓋磁気刺激療法で改善が得られた治療抵抗性うつ病に対する再発予防のためのスマートフォン認知行動療法:ランダム化比較試験
英語
Evaluation of the efficacy of smartphone-based cognitive behavioral therapy for preventing relapse in treatment-resistant depression after a successful course of repetitive transcranial magnetic stimulation: a randomized controlled trial
日本語
rTMS療法後のうつ病に対するスマートフォン認知行動療法:ランダム化比較試験
英語
smartphone-based cognitive behavioral therapy for depression after rTMS: a randomized controlled trial
日本語
反復経頭蓋磁気刺激療法で改善が得られた治療抵抗性うつ病に対する再発予防のためのスマートフォン認知行動療法:ランダム化比較試験
英語
Evaluation of the efficacy of smartphone-based cognitive behavioral therapy for preventing relapse in treatment-resistant depression after a successful course of repetitive transcranial magnetic stimulation: a randomized controlled trial
日本語
rTMS療法後のうつ病に対するスマートフォン認知行動療法の再発予防に関するランダム化比較試験
英語
A randomized controlled trial of smartphone-based cognitive behavioral therapy for preventing relapse of depression after rTMS
| 日本/Japan |
日本語
大うつ病性障害
英語
Major depressive disorder
| 精神神経科学/Psychiatry |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
抗うつ薬による薬物療法に反応しない中等症以上の成人うつ病で、急性期のrTMS療法に反応あるいは寛解した患者に対して、維持療法としてsCBTと薬物療法の併用療法は薬物療法のみと比べて再発予防に有効であるかどうかを明らかにする
英語
To determine whether combined therapy with smartphone-based cognitive behavioral therapy (sCBT) and pharmacotherapy is more effective than pharmacotherapy alone in preventing relapse among adult patients with moderate-to-severe depression, characterized by non-response to antidepressant pharmacotherapy and subsequent response or remission with acute-phase rTMS therapy
有効性/Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
日本語
研究開始26週後までの無再発生存期間
英語
Relapse-free survival up to 26 weeks from study initiation
日本語
PHQ-9、GAD-7、EQ-5D-5Lのベースラインからの変化量
CIDIによる大うつ病エピソードの発生割合
PHQ-9の総得点が10点以上かつPHQ-9の自殺念慮に関する項目にて“2、半分以上”または“3、ほぼ毎日”が2回連続で続いたかどうか
入院、死亡
研究参加者から自発的に報告された有害事象
英語
Change from baseline in PHQ-9 GAD-7 and EQ-5D-5L scores
Incidence of major depressive episodes as assessed by CIDI
Occurrence of PHQ9 total score greater than or equal to 10 with endorsement of item 9 (Thoughts that you would be better off dead or of hurting yourself in some way) at level 2 (more than half the days) or level 3 (nearly every day) on two consecutive assessments
Hospitalization and death
Adverse events spontaneously reported by study participants
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
はい/YES
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
はい/YES
中央登録/Central registration
2
治療・ケア/Treatment
| その他/Other |
日本語
スマートフォンを介した認知行動療法と薬物療法の併用
英語
Combination of smartphone-based cognitive behavioral therapy and pharmacotherapy
日本語
薬物療法単独
英語
pharmacotherapy alone
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
本研究の参加にあたり、十分な説明を受けた後に、十分な理解の上に、本人の自由意志による文書同意が得られた患者
既存の抗うつ薬による十分な薬物療法によっても、期待される治療効果が認められずrTMS療法の適応と判断された成人(18歳以上)のうつ病患者
3~6週間のrTMS療法後に反応(HAMD-17の総得点がrTMS療法前と比べて50%以上の減少)もしくは寛解(HAMD-17の総得点が7点以下)し、PHQ-9が10点未満の患者
日本語での意思疎通、読み書きが可能
自身のスマートフォンを所有し、操作に慣れている
英語
Patients who have provided written informed consent after receiving sufficient explanation about the study and fully understanding it, based on their own free will
Adult patients (aged 18 years or older) with depression who did not achieve the expected therapeutic effect despite adequate pharmacotherapy with existing antidepressants and were judged to be eligible for rTMS therapy
Patients who, after 3 to 6 weeks of rTMS therapy, demonstrated response, defined as a reduction of 50% or more in HAMD-17 total score from baseline, or remission, defined as a HAMD-17 total score of 7 or lower, and with a PHQ-9 score of less than 10
Patients capable of verbal and written communication in Japanese
Patients who own a smartphone and are familiar with its operation
日本語
希死念慮を有する患者
統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害の既往(担当医師が臨床診断)
認知症、摂食障害、物質依存、境界性パーソナリティ障害の現在症(担当医師が臨床診断)
研究者によりスマートフォンによるアプリ使用が難しいと判断された患者
その他、研究責任者、研究分担者が不適切と判断した患者
英語
Patients with suicidal ideation
Patients with a history of schizophrenia, schizoaffective disorder, or bipolar disorder, as clinically diagnosed by the attending physician
Patients with a current diagnosis of dementia, eating disorder, substance dependence, or borderline personality disorder, as clinically diagnosed by the attending physician
Patients judged by the investigators to have difficulty using the smartphone application
Any other patients deemed inappropriate for participation by the principal investigator or co-investigators
156
日本語
| 名 | 勇紀 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 松田 |
英語
| 名 | Yuki |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Matsuda |
日本語
藤田医科大学医学部
英語
Fujita Health University School of Medicine
日本語
臨床研究・開発教育学
英語
Department of Development and Education of Clinical Research
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake-cho,Toyoake, Aichi
0562-93-2000
myuki@fujita-hu.ac.jp
日本語
| 名 | 勇紀 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 松田 |
英語
| 名 | Yuki |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Matsuda |
日本語
藤田医科大学医学部
英語
Fujita Health University School of Medicine
日本語
臨床研究・開発教育学
英語
Department of Development and Education of Clinical Research
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake-cho,Toyoake, Aichi
0562-93-2000
myuki@fujita-hu.ac.jp
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学医学研究倫理審査委員会
英語
Fujita Health University Medical Research Ethics Committee
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98
英語
1-98, Dengaku-kubo, Kutsukake-cho, Toyoake City, Aichi
0562-93-2865
f-irb@fujita-hu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
藤田医科大学病院(愛知県)、東京慈恵会医科大学附属病院(東京都)、国立精神・神経医療研究センター病院(東京都)、大阪医科薬科大学病院(大阪府)、関西医科大学総合医療センター(大阪府)、浅香山病院(大阪府)、神奈川県立精神医療センター(神奈川県)、和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県)
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 05 | 月 | 29 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
| 2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 10 | 日 |
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067531
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067531