UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000059225
受付番号 R000067510
科学的試験名 「GABA」による一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減作用に関するシステマティックレビュー
一般公開日(本登録希望日) 2025/09/30
最終更新日 2025/09/29 16:30:53

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
「GABA」による一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減作用に関するシステマティックレビュー


英語
A Systematic Review of the Transient Alleviating Effects of Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) Supplementation on Psychological Stress and Subjective Fatigue

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
「GABA」による一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減作用に関するシステマティックレビュー


英語
A Systematic Review of the Transient Alleviating Effects of Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) Supplementation on Psychological Stress and Subjective Fatigue

科学的試験名/Scientific Title

日本語
「GABA」による一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減作用に関するシステマティックレビュー


英語
A Systematic Review of the Transient Alleviating Effects of Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) Supplementation on Psychological Stress and Subjective Fatigue

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
「GABA」による一時的な精神的ストレスや疲労感の軽減作用に関するシステマティックレビュー


英語
A Systematic Review of the Transient Alleviating Effects of Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) Supplementation on Psychological Stress and Subjective Fatigue

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
健康な成人男女


英語
Healthy Adults

疾患区分1/Classification by specialty

成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
健康な成人男女を対象に、GABAを摂取させると、プラセボの摂取と比べて、一時的な精神的ストレスや疲労感が軽減するか、について検証することを目的とした。


英語
The objective of this study was to evaluate the transient effects of Gamma-Aminobutyric Acid (GABA) supplementation on psychological stress and subjective fatigue in healthy adult males and females, in comparison with placebo administration.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
ストレスマーカー、自律神経活動、脳波(α波、β波)、主観評価(VAS、POMS)


英語
Stress biomarkers, autonomic nervous system activity, electroencephalographic (EEG) measures (alpha and beta waves), and subjective assessments (Visual Analog Scale [VAS], Profile of Mood States [POMS])

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
対象者
P:「一時的な精神的ストレスや疲労感を自覚している健康な成人男女」とした。疾病に罹患している者、未成年者、妊婦、授乳婦については除外する。精神的ストレスや疲労感が長期間にわたる場合は疾病の可能性があると考え、除外する。また、試験期間中に負荷作業を行った場合も、一時的な精神的ストレスや疲労感を自覚していると考え、対象者に含まれることとする。

介入
I:「GABAを含有する食品の経口摂取」とした。摂取期間については、一時的な精神的ストレスや疲労感に関する作用であるため、原則は単回とする。数日~1週間程度の期間の場合は内容を検討した上で、一時的な精神的ストレスや疲労感を対象とした試験であると判断される場合は採用する。
GABAの摂取量について、先行研究で25mg~100 mg摂取の研究を採用し、28mgを有効量としている者が多い。よって、本研究レビューでも25mg~100 mg摂取の研究を収集した上で、それぞれ25mg以下、50mg以下、100mg以下でグループを分けることを検討する。
また、GABAの配合量が明確ではない場合は、除外することとした。

プラセボ
C:「GABAを含有しない食品の経口摂取」とした。GABAやその他アウトカムへの影響が明らかな成分を含有する場合には原則として除外するが、非摂取、あるいは、当該の成分の含有が微量であるなど、アウトカムに影響しないと判断する場合は、このグループに含まれることを可能とする。その他のグループ分けは行わず、上記の条件を満たした研究は一つのグループとする。

アウトカム
O:「一時的な精神的ストレスや疲労感が軽減するか」とした。客観的指標、及び主観的指標、双方の面から評価するため、対象とする評価指標については、ストレスマーカー、自律神経活動、脳波(α波、β波)、主観評価(VAS、POMS)とした。


英語
Participants (P)
Participants were defined as healthy adult men and women who subjectively experience transient psychological stress and fatigue. Individuals with diagnosed medical conditions, minors, pregnant or lactating women were excluded. Those experiencing prolonged psychological stress or fatigue were also excluded due to the potential presence of underlying health conditions. However, individuals who performed stress-inducing tasks during the study period and subsequently reported transient psychological stress or fatigue were included.

Intervention (I)
Intervention was defined as oral intake of foods containing gamma-aminobutyric acid (GABA). As the focus was on transient effects, intake was primarily single-dose. Studies with intake periods of several days to one week were considered if the content clearly targeted transient psychological stress and fatigue. Based on previous research, studies administering 25mg to 100mg of GABA were included, with 28mg commonly regarded as an effective dose. Studies were grouped by dosage: <=25mg, <=50mg, and <=100mg. Studies with unclear GABA content were excluded.

Comparison (C)
Comparison was defined as oral intake of foods not containing GABA. Studies containing ingredients known to affect outcomes were generally excluded. However, studies with no intake or with trace amounts of such ingredients deemed unlikely to influence outcomes were included. No further subgrouping was performed; all studies meeting these criteria were treated as a single comparison group.

Outcome (O)
The primary outcome was defined as transient alleviation of psychological stress and fatigue. Both objective and subjective indicators were evaluated, including:
stress biomarkers
autonomic nervous system activity
electroencephalographic (EEG) measures (alpha and beta waves)
subjective assessments (VAS, POMS)

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
病者が含まれるなど、選択基準に合致しない試験は除外する。


英語
Exclude trials that do not meet the selection criteria, such as those including individuals with diseases.

目標参加者数/Target sample size



責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
尚史
ミドルネーム
竹内


英語
Hisashi
ミドルネーム
Takeuchi

所属組織/Organization

日本語
日本先端医療医学会


英語
Association of Japan CAM

所属部署/Division name

日本語
なし


英語
N/A

郵便番号/Zip code

1510053

住所/Address

日本語
東京都渋谷区代々木3-46-16 小野木ビル306


英語
#306 Onogibiru,3-46-16 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo

電話/TEL

0364574911

Email/Email

info@ajcam.biz


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
金子


英語
Takeshi
ミドルネーム
Kaneko

組織名/Organization

日本語
日本臨床試験協会(JACTA)


英語
Japan Clinical Trial Association

部署名/Division name

日本語
なし


英語
N/A

郵便番号/Zip code

1600022

住所/Address

日本語
東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST 5階


英語
5F, 4-3-17 Shinjuku, Shinjukuku, Tokyo

電話/TEL

0364574666

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

info@yakujihou.org


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Japan Clinical Trial Association

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
日本臨床試験協会(JACTA)


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Matsumoto Trading Co.,Ltd.

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
株式会社 マツモト交商


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

営利企業/Profit organization

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
日本臨床試験協会(JACTA)


英語
Japan Clinical Trial Association

住所/Address

日本語
東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST 5階


英語
5F, 4-3-17 Shinjuku, Shinjukuku, Tokyo

電話/Tel

0364574666

Email/Email

info@yakujihou.org


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 09 30


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 09 25

倫理委員会による承認日/Date of IRB


登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 09 26

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 09 25

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
検索戦略
PubMed、JDreamⅢ、UMIN、ClinicalTrials.govのデータベース検索については、リサーチクエスチョン及びPICOに対応する検索式をレビューワーA、Bが協議し設定する。検索式は、使用できる場合はデータベースのシソーラス用語を主とし、そこにフリーワードを組み合わせることとした。検索式の詳細は別紙様式(Ⅴ)‐5に記載した。その他の検索として、消費者庁 届出情報検索を用いて、GABAを機能性関与成分として申請された事例から、研究レビューに採用されている研究を抽出する。

バイアスリスク評価
選択バイアス(ランダム化、割り付けの隠蔵)、②盲検性バイアス(参加者、アウトカム評価者)、③症例減少バイアス(解析方法、不完全アウトカムデータ)、④選択的アウトカム報告、⑤その他のバイアス、⑥まとめ、および⑦個別の研究の非直接性について行う。リスクに応じて「高」、「中/ 疑い」、「低」で評価する。

確実性の評価
アウトカムごとにバイアスリスク、非直接性、不精確、非一貫性、その他(出版バイアスなど)の評価を行い、最終的にこれらを総合してエビデンス総体の確実性の評価とする。
バイアスリスク、非直接性、不精確、非一貫性、その他(出版バイアスなど)については、「高」、「中/ 疑い」、「低」の3段階で評価する。
確実性については高(A)、中(B)、低(C)、とても低い(D)の4段階のグレードで評価する。


英語
The search strategy involved using databases such as PubMed, JDream III, UMIN, and ClinicalTrials.gov. Reviewers A and B collaboratively developed search queries based on the research question and the PICOS framework. Where possible, thesaurus terms provided by each database were prioritized and combined with free-text keywords. Details of the search queries are documented in Appendix Form V-5. In addition to these databases, studies were also identified using the Consumer Affairs Agency's notification information search system, focusing on cases where GABA was submitted as a functional ingredient and included in research reviews.

Risk of bias was assessed across several domains, including selection bias related to randomization and allocation concealment, performance and detection bias involving blinding of participants and outcome assessors, attrition bias concerning analysis methods and incomplete outcome data, selective outcome reporting, other sources of bias, overall assessment, and the indirectness of individual studies. Each domain was rated as high, moderate or suspected, or low risk.

Certainty of evidence was evaluated for each outcome based on the risk of bias, indirectness, imprecision, inconsistency, and other factors such as publication bias. Each domain was rated using three levels: high, moderate or suspected, and low. The overall certainty of evidence was graded into four levels: A for high, B for moderate, C for low, and D for very low.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 09 29

最終更新日/Last modified on

2025 09 29



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067510


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067510