UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058998
受付番号 R000067472
科学的試験名 社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動
一般公開日(本登録希望日) 2025/10/01
最終更新日 2025/09/04 22:48:07

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動


英語
Active and creative musical activities by children receiving social and medical support.

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動


英語
Active and creative musical activities by children receiving social and medical support.

科学的試験名/Scientific Title

日本語
社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動


英語
Active and creative musical activities by children receiving social and medical support.

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
社会的・医療的サポートを受けている子どもたちによる能動的・創造的な音楽活動


英語
Active and creative musical activities by children receiving social and medical support.

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
児童養護施設入所児、医療的支援を必要とする児、特別支援学校の児


英語
Children in child welfare facilities, children requiring medical support, children in special needs schools.

疾患区分1/Classification by specialty

精神神経科学/Psychiatry

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
 本研究では、児童養護施設に入所している子どもたち、医療的支援を必要とする子どもたち、ならびに、特別支援学校に通学する子どもたちを対象に、集団での音楽活動が精神症状や行動の問題にどのような効果を及ぼすのか検証する。また、ピアサポートとして、子どもたち同士で楽器を教え合い、共同で楽曲や表現技法を創造していくことを目指す。
 実施にあたって、子どもたちの視点、想いをなによりも大切にしたい。随時、参加する子どもたちの意見を聴き、できる限り表現活動の中に反映させ、「ともに作る」ことを目指す。音楽という「馴染みがあって」「楽しめる」媒体による治療的介入は価値が大きいと考える。「心の苦しみを解決する」にとどまらず、「人生を豊かにする」音楽の力を検証する。


英語
This study examines the effects of group music activities on mental symptoms and behavioral issues among children residing in child welfare facilities, children requiring medical support, and children attending special needs schools. It also aims to foster peer support by having children teach each other instruments and collaboratively create music and expressive techniques.
In implementing this program, we prioritize the children's perspectives and feelings above all else. We will regularly listen to the opinions of participating children and strive to incorporate them into the expressive activities as much as possible, aiming for a collaborative creation process. We believe therapeutic interventions using music - a medium that is "familiar" and "enjoyable" - hold significant value. We seek to verify the power of music not only to "resolve emotional distress" but also to "enrich life."

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
介入前後に下記項目を評価する。
評価尺度CGI-I(臨床全般改善度)
評価尺度QIDS-J(Quick Inventory of Depressive Symptomatology うつ症状)
評価尺度AFQ-Y(Avoidance and Fusion Questionnaire for Youth 心理的非柔軟性)
評価尺度SCAS(Spence Children's Anxiety Scale 不安症状)
評価尺度SDQ(Strengths and Difficulties Questionnaire 強さと困難さ)
評価尺度RSES-J(日本語版Rosenberg自尊感情尺度)
評価尺度ABC-J(Aberrant behavior checklist 異常行動)
評価尺度SDQ-P(Strengths and Difficulties Questionnaire 強さと困難さ)
評価尺度SCAS-P(Spence Children's Anxiety Scale 不安症状)
評価尺度ADHD-RS-IV(ADHD Rating Scale 多動衝動性)
唾液オキシトシン濃度
唾液コルチゾール濃度


英語
The following items will be assessed before and after the intervention.
CGI-I Clinical Global Impression of Impression Important scale
QIDS-J Quick Inventory of Depressive Symptomatology
AFQ-Y Avoidance and Fusion Questionnaire for Youth
SCAS Spence Children's Anxiety Scale
SDQ Strengths and Difficulties Questionnaire
RSES-J Rosenberg's Self Esteem Scale
ABC-J Aberrant behavior checklist
SDQ-P Strengths and Difficulties Questionnaire
SCAS-P Spence Children's Anxiety Scale
ADHD-RS-IV ADHD Rating Scale
Salivary oxytocin concentration
Salivary cortisol concentration

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
ギターやドラムなど対象者が希望する楽器の演奏法を指導して、全員で合同演奏をする。隔週、計20セッションとする。


英語
Instruct participants in playing their chosen instruments, such as guitar or drums, and conduct joint ensemble practice sessions.There will be a total of 20 sessions every other week.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

6 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

18 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
以下の基準をすべて満たす方を対象とする。
①年齢:同意取得時において、年齢が6歳以上18歳以下の方
②性別:不問
③児童養護施設に入所中の児、医療的支援を必要とする児、特別支援学校に通学する児
④本研究への参加にあたり十分な説明を受け、十分な理解の上で本人または代諾者によるアセント及び文書同意が得られた方


英語
The program will be open to those who meet all of the following criteria
1. Age: At least 6 years old and no older than 18 years old at the time of obtaining consent.
2. Gender: Any gender
3. Children in child welfare facilities, children requiring medical support, children in special needs schools.
4. Persons who have been fully informed about their participation in this study, and who have given their assent and written consent based on sufficient understanding by themselves or by their surrogate.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
以下のうち一つでも該当する方は、対象として除外する。
①年齢が6歳未満または19歳以上の方
②聴覚障害のある方
③視覚障害のある方
④その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した患者


英語
Persons who fall under any one of the following shall be excluded as eligible
1. Those whose age is less than 6 years old or more than 19 years old
2. Persons with hearing impairment
3. Persons with visual impairment
4. Other patients deemed inappropriate as research subjects by the principal investigator.

目標参加者数/Target sample size

10


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
進太郎
ミドルネーム
福元


英語
Shintaro
ミドルネーム
Fukumoto

所属組織/Organization

日本語
福井大学


英語
University of Fukui

所属部署/Division name

日本語
福井大学 医学部 精神医学


英語
Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui

郵便番号/Zip code

9101193

住所/Address

日本語
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3


英語
23-3, Matsuoka-shimoaizuki, Eiheiji-cho, Yoshida-gun, Fukui 910-1193, Japan

電話/TEL

0776613111

Email/Email

sinchan@u-fukui.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
進太郎
ミドルネーム
福元


英語
Shintaro
ミドルネーム
Fukumoto

組織名/Organization

日本語
福井大学


英語
University of Fukui

部署名/Division name

日本語
福井大学 医学部 精神医学


英語
Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui

郵便番号/Zip code

9101193

住所/Address

日本語
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3


英語
23-3, Matsuoka-shimoaizuki, Eiheiji-cho, Yoshida-gun, Fukui 910-1193, Japan

電話/TEL

0776613111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

sinchan@u-fukui.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
福井大学 医学部 精神医学


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
文部科学省


英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
福井大学 医学部 精神医学


英語
Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medical Sciences, University of Fukui

住所/Address

日本語
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3


英語
23-3, Matsuoka-shimoaizuki, Eiheiji-cho, Yoshida-gun, Fukui 910-1193, Japan

電話/Tel

0776613111

Email/Email

sinchan@u-fukui.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 10 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 09 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 03 17

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 10 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2027 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 09 04

最終更新日/Last modified on

2025 09 04



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067472


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067472