UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058936
受付番号 R000067396
科学的試験名 地域在住高齢女性の社会的相互作用によるオキシトシンレベル変動とWell-being効果の観察研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/30
最終更新日 2025/08/29 22:31:10

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
高齢女性と児童の交流による幸福感とホルモン変化の研究


英語
Study on well-being and hormonal changes through intergenerational interaction in older women

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
高齢女性交流研究


英語
Older Women's Interaction Study (OWIS)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
地域在住高齢女性の社会的相互作用によるオキシトシンレベル変動とWell-being効果の観察研究


英語
Observational study on oxytocin level variation and well-being effects induced by social interactions in community-dwelling older women

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
Oxytocin & Well-being in Older Women (Ox-Well) 研究


英語
Ox-Well Study (Oxytocin and Well-being in Older Women)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
高齢者における心理的健康・社会的健康


英語
Psychological well-being in older adults

疾患区分1/Classification by specialty

老年内科学/Geriatrics 産婦人科学/Obstetrics and Gynecology

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究の目的は、地域在住高齢女性における世代間交流が、オキシトシン分泌や主観的幸福度に与える影響を明らかにすることである。都市化やパンデミックの影響により世代間交流の機会が減少し、高齢者の孤独感・孤立感が増加していることが健康寿命の低下に結びつくと指摘されている。そこで本研究では、閉経後女性を対象に、幼児との直接交流とリモート交流を比較し、唾液中オキシトシン濃度の変化、主観的幸福感(PWI・NRS)、ならびにストレス関連指標(唾液コルチゾール、自律神経活動)の変化を評価する。


英語
The purpose of this study is to clarify the effects of intergenerational interaction on oxytocin secretion and subjective well-being in community-dwelling older women. With the decline of multigenerational households due to urbanization and restrictions on social gatherings during the COVID-19 pandemic, opportunities for intergenerational exchange have decreased, leading to increased loneliness and isolation among older adults, which in turn negatively affects healthy life expectancy. In this study, we will compare direct and remote interactions between postmenopausal women and kindergarten children, and evaluate changes in salivary oxytocin levels, subjective well-being (PWI, NRS), and stress-related indicators including salivary cortisol and autonomic nervous activity.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
児童との社会的交流(直接またはリモート)の前後における唾液中オキシトシン濃度の変化


英語
Change in salivary oxytocin concentration before and after social interaction (direct or remote) with children.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
Personal Wellbeing Index (PWI) による主観的幸福感の変化
数値評価尺度 (NRS) による主観的幸福度の変化
唾液中コルチゾール濃度の変化
rPPGによる自律神経活動(LF/HF比)の変化


英語
Change in subjective well-being measured by the Personal Wellbeing Index (PWI).
Change in subjective happiness assessed by numerical rating scale (NRS).
Change in salivary cortisol concentration.
Change in autonomic nervous activity (LF/HF ratio measured by rPPG).


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

60 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

女/Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
60歳以上の女性であること
幼稚園児との世代間交流イベントに予定通り参加できること


英語
(1) women aged 60 years or older, and (2) ability to participate in an intergenerational exchange event with kindergarten children as scheduled.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
唾液腺または下垂体に関連する疾患があること
唾液サンプルの提供または質問票の回答ができないこと
健康上の理由で自宅から外出できないこと


英語
(1) presence of salivary or pituitary-related disorders, (2) inability to provide saliva samples or complete questionnaires, and (3) inability to leave home for health-related reasons.

目標参加者数/Target sample size

50


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
寿
ミドルネーム
増山


英語
Hisashi
ミドルネーム
Masuyama

所属組織/Organization

日本語
岡山大学病院


英語
Okayama University Hospital

所属部署/Division name

日本語
産婦人科


英語
Obstetrics and Gynecology

郵便番号/Zip code

700-8558

住所/Address

日本語
岡山市北区鹿田町2丁目5番1号


英語
Okayama University Hospital, 2-5-1 Shikata-cho, Kita-ku, Okayama 700-8558, Japan

電話/TEL

086-223-7151

Email/Email

masuyama@cc.okayama-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
周治郎
ミドルネーム
坂田


英語
shujiro
ミドルネーム
sakata

組織名/Organization

日本語
岡山大学病院


英語
Okayama University Hospital

部署名/Division name

日本語
産婦人科


英語
Obstetrics and Gynecology

郵便番号/Zip code

700-8558

住所/Address

日本語
岡山市北区鹿田町2丁目5番1号


英語
Okayama University Hospital, 2-5-1 Shikata-cho, Kita-ku, Okayama 700-8558, Japan

電話/TEL

0862357320

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

pg7d7v2v@okayama-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Okayama University Hospital

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
岡山大学病院


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語
坂田 周治郎


英語
shujiro sakata


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Japan Society for the Promotion of Science

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
日本学術振興会


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語
日本


英語
japan


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
岡山大学病院 倫理委員会


英語
Ethics Committee of Okayama University Hospital

住所/Address

日本語
700-8558 岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 岡山大学病院 臨床研究支援センター


英語
Clinical Research Support Center, Okayama University Hospital 2-5-1 Shikata-cho, Kita-ku, Okayama 700-8558, Japan

電話/Tel

086-223-7151

Email/Email

mae6605@adm.okayama-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 30


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

46

主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 10 25

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 10 25

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2024 11 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2025 02 28

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本研究は地域在住の60歳以上の女性を対象とした観察研究である。幼稚園児との直接交流群とリモート交流群に分け、交流前後の唾液中オキシトシン濃度、コルチゾール濃度、主観的幸福感(PWI、NRS)、自律神経活動(LF/HF比)を評価する。観察は交流1週間前、当日(前後)、1週間後、2週間後の計6時点で実施する。介入や無作為化は行わず、純粋な観察による比較研究である。


英語
This is an observational study targeting community-dwelling women aged 60 years or older. Participants will be assigned to either direct or remote intergenerational interaction with kindergarten children, and changes in salivary oxytocin, salivary cortisol, subjective well-being (PWI, NRS), autonomic nervous activity (LF/HF ratio) will be assessed. Measurements will be conducted at six time points: one week before the interaction, immediately before and after the interaction, and at one and two weeks after the interaction. No randomization or intervention will be applied, and this study is a purely observational comparison.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 08 29

最終更新日/Last modified on

2025 08 29



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067396


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067396