UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058901
受付番号 R000067349
科学的試験名 複合的生活習慣介入による運動機能・免疫機能・認知機能に対する効果の検証: 成人を対象とした前向き介入試験
一般公開日(本登録希望日) 2025/09/01
最終更新日 2025/08/26 15:34:33

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
複合的生活習慣介入による運動機能・免疫機能・認知機能に対する効果の検証:
成人を対象とした前向き介入試験


英語
Effects of a Multimodal Lifestyle Intervention on Physical, Immune, and Cognitive Functions: A Prospective Interventional Study in Adults

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
複合的生活習慣介入が身体・免疫・認知機能に及ぼす影響


英語
Multimodal Lifestyle Intervention and Its Impact on Physical, Immune, and Cognitive Functions

科学的試験名/Scientific Title

日本語
複合的生活習慣介入による運動機能・免疫機能・認知機能に対する効果の検証:
成人を対象とした前向き介入試験


英語
Effects of a Multimodal Lifestyle Intervention on Physical, Immune, and Cognitive Functions: A Prospective Interventional Study in Adults

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
生活習慣介入と運動・免疫・認知機能試験


英語
Multimodal Lifestyle Intervention Effects on Physical, Immune, and Cognitive Functions

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
日常生活に支障のない成人


英語
Adults who are independent in activities of daily living

疾患区分1/Classification by specialty

成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

はい/YES


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究は、日常生活に支障がない成人(男女、年齢50~80歳)を対象に、食事指導、ファスティング、エクササイズ、サプリメント、ヨガ、認知トレーニング、温熱療法を組み合わせた8週間の生活習慣介入プログラムを実施し、その有効性および安全性を多面的に評価することを目的とする。有効性は具体的には、運動機能、認知機能、免疫機能、老化関連バイオマーカーを評価する。


英語
This study aims to conduct an 8-week lifestyle intervention program for adults (both men and women, aged 50 to 80 years) who are independent in activities of daily living. The program will combine dietary guidance, fasting, exercise, supplementation, yoga, cognitive training, and thermal therapy. The objective is to comprehensively evaluate its efficacy and safety. Specifically, efficacy will be assessed in terms of physical function, cognitive function, immune function, and aging-related biomarkers.

目的2/Basic objectives2

安全性・有効性/Safety,Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
運動機能:
心肺運動負荷試験(ピークVO2)、膝伸展筋力、尿中D3クレアチニン希釈法 筋肉量(CT,MRI,DXA)
認知機能:
CanTab / Cambridge Cognition(実行機能、注意、処理速度、記憶)
免疫機能:
Ex vivo におけるナイーブ免疫応答、IMM-AGEスコア、CD4+:CD8+比、リンパ球:好中球比、SASP Indexなどのマルチプレックスアッセイ
老化関連バイオマーカー:
エピジェネティッククロック、テロメア長、mLOY


英語
Physical Function:
Cardiopulmonary exercise testing (peak VO2)
Knee extension strength
Muscle mass by urinary D3-creatine dilution method (CT, MRI, DXA)

Cognitive Function:
Cambridge Neuropsychological Test Automated Battery (CANTAB, Cambridge Cognition): executive function, attention, processing speed, and memory

Immune Function:
Ex vivo naive immune responses
IMM-AGE score
CD4+:CD8+ ratio
Lymphocyte-to-neutrophil ratio
Multiplex assays including the SASP Index

Aging-related Biomarkers:
Epigenetic clocks
Telomere length
Mosaic loss of chromosome Y (mLOY)

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
プロテオーム解析、RNAseq、Personal health record(PHR)、持続血糖、臨床データ、体組成、脳波,腸内環境、握力、ロコモ度テストor5回立ち上がりテスト、歩行速度測定


英語
Proteomic analysis
RNA sequencing (RNA-seq)
Personal Health Record (PHR)
Continuous glucose monitoring
Clinical data
Body composition
Electroencephalography (EEG)
Gut microbiota analysis
Handgrip strength
Locomotive function test or Five-times Sit-to-Stand test
Gait speed measurement


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

予防・検診・検査/Prevention

介入の種類/Type of intervention

食品/Food 行動・習慣/Behavior,custom

介入1/Interventions/Control_1

日本語
プログラムを希望する方を対象に、食事指導、ファスティング、エクササイズ、サプリメント、ヨガ、認知トレーニング、温熱療法を組み合わせた8週間の生活習慣改善介入プログラムを指導し、プログラム前後で各評価項目を測定することで、筋力・認知機能・免疫機能や生体老化指標等の変化を解析する。


英語
An 8-week lifestyle modification intervention program, consisting of dietary guidance, fasting, exercise, supplementation, yoga, cognitive training, and thermal therapy, will be provided to individuals who voluntarily wish to participate. By assessing each outcome measure before and after the program, changes in muscle strength, cognitive function, immune function, and biological aging markers will be analyzed.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

50 歳/years-old より上/<

年齢(上限)/Age-upper limit

80 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
日常生活に支障がない男女を対象とする。


英語
Men and women who are independent in activities of daily living will be eligible.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
全身感染症、急性または慢性のウイルス性肝炎、血糖コントロール不良な糖尿病、重篤な腎・肝機能障害、6ヵ月以内の重篤な心血管疾患または脳血管疾患、ペースメーカー留置後、12ヵ月以内の重篤な胃腸疾患または胃腸手術、5年以内の活動性の悪性腫瘍、現在または計画中の妊娠、授乳中の方。


英語
systemic infection; acute or chronic viral hepatitis; poorly controlled diabetes mellitus; severe renal or hepatic dysfunction; serious cardiovascular or cerebrovascular disease within the past 6 months; presence of a pacemaker; severe gastrointestinal disease or gastrointestinal surgery within the past 12 months; active malignancy within the past 5 years; current pregnancy or planned pregnancy; and breastfeeding.

目標参加者数/Target sample size

14


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
重郎
ミドルネーム
堀江


英語
Shigeo
ミドルネーム
Horie

所属組織/Organization

日本語
順天堂大学医学部附属順天堂医院


英語
Juntendo University Hospital

所属部署/Division name

日本語
泌尿器科


英語
department of Urology

郵便番号/Zip code

113-0033

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷3-1-3


英語
3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/TEL

03-3813-3111

Email/Email

y-ikehata@juntendo.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
嘉裕
ミドルネーム
池端


英語
Yoshihiro
ミドルネーム
Ikehata

組織名/Organization

日本語
順天堂大学医学部附属順天堂医院


英語
Juntendo University Hospital

部署名/Division name

日本語
泌尿器科


英語
department of Urology

郵便番号/Zip code

113-0033

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷3-1-3


英語
3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/TEL

03-3813-3111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

y-ikehata@juntendo.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
順天堂大学


英語
Juntendo University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
順天堂大学


英語
Juntendo University

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
株式会社Selg


英語
Selg corporation.

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター


英語
Juntendo University Hospital Clinical Research and Trial Center

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷 3-1-3


英語
3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/Tel

03-3830-3704

Email/Email

jcrtc_operation@juntendo.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 09 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 08 08

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 08 08

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 08 09

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 08 26

最終更新日/Last modified on

2025 08 26



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067349


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067349