UMIN試験ID | UMIN000058887 |
---|---|
受付番号 | R000067348 |
科学的試験名 | 高齢がん患者のニーズに即したマネジメント実施のためのアプリケーションを活用した高齢者機能評価とコミュニケーション支援プログラム:パイロット試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/01 |
最終更新日 | 2025/08/25 13:47:01 |
日本語
高齢がん患者さんのニーズにあった多職種サポートを行うためのアプリケーションを活用した包括的機能評価とコミュニケーション支援に関する研究
英語
Mobile application for geriatric assessment and communication support to facilitate personalized multidisciplinary care in older adults with cancer (MAPLE2 pilot)
日本語
MAPLE2パイロット試験
英語
MAPLE2 pilot
日本語
高齢がん患者のニーズに即したマネジメント実施のためのアプリケーションを活用した高齢者機能評価とコミュニケーション支援プログラム:パイロット試験
英語
Geriatric Assessment and Management with Quetsion Prompt List using Mobile APpLications for Elderly Patients with Cancer (MAPLE-2): Pilot study
日本語
MAPLE2パイロット試験
英語
MAPLE2 pilot
日本/Japan |
日本語
固形がん・悪性リンパ腫
英語
Solid tumor or lymphoma
老年内科学/Geriatrics |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
先行研究(MAPLE試験)で有効性の検証された介入プログラム(介入者による、高齢者機能評価[Geriatric Assessment, GA]に基づく脆弱ドメインへの推奨マネジメントと、加齢に伴う懸念事項に関する質問集[Question Prompt List, QPL]を用いたコミュニケーション支援)を、モバイル端末上でのアプリケーションを用いて自動化した新プログラムについて、新たに化学療法を開始予定、または治療レジメンを変更予定の70歳以上の高齢がん患者に対して、実施可能性を検証するための試験である。
英語
Our previous study (the MAPLE study) demonstrated that integrating geriatric assessment (GA) with structured communication support using a question prompt list (QPL) significantly facilitated discussion about aging-related concerns, leading to higher implementation of GA-guided management (GAM) recommendations and improved health outcomes among older adults with cancer. The MAPLE2 pilot study aims to evaluate the feasibility of a newly developed mobile application-based GA and QPL intervention among older adults with cancer aged 70 years or older who are initiating or changing systemic anticancer therapy.
その他/Others
日本語
実施可能性
英語
Feasibility
検証的/Confirmatory
説明的/Explanatory
第Ⅱ相/Phase II
日本語
介入プログラムを完了できた患者の割合[初回介入後の診察後]
英語
The proportion of participants in the intervention arm who complete the full intervention program at the first outpatient visit following the initial intervention
日本語
1. 治療アウトカム:化学療法の有害事象の頻度・重症度評価(CTCAE/PRO-CTCAE)[3か月後]、予定治療の継続率[3か月後]、医療資源の利用(予定外入院、予定外受診の有無)[3か月後]、身体機能(IADL)[ベースライン、3か月後]、生活の質(EORTC-QLQ-C30)[ベースライン、3か月後]
2. コミュニケーションアウトカム:コミュニケーションの満足度(CARE-10)[初回介入後の診察後、3か月後]
3. 中間アウトカム:GA推奨マネジメントの実施割合[3か月後]
4. 実施可能性アウトカム:同意割合、モバイルアプリを用いた介入プログラムの有用性と負担感(医師、患者)[初回介入後の診察後]
英語
1. Health outcomes: incidence and severity of adverse events assessed by CTCAE and PRO-CTCAE within three months of randomization; proportion of participants who continued treatment as planned for three months; incidence of unscheduled hospital visits or unplanned hospital admissions within three months; functional status assessed by the OARS-IADL questionnaire at baseline and three months; quality of life (QOL) assessed by the EORTC QLQ-C30 at baseline and three months
2. Communication outcomes: communication satisfaction assessed by the CARE-10 at the first outpatient visit following the initial intervention and three months
3. Intermediate outcomes: the number of GAM recommendations implemented by their treating oncologists for participants in both arms within three months
4. Acceptability outcomes: consent rate, perceived usefulness and burden of the mobile application-based intervention program (from both physicians and patients) at the first outpatient visit following the initial intervention
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
はい/YES
はい/YES
動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
介入は原則として患者自身がアプリケーション上で実施する。調査員は患者のアプリケーション使用を補助する。
1. GA:診察の待ち時間等を利用し、モバイル端末上のアプリケーションを使用して、GAを行う。得られたGA結果に基づき、事前に定められた脆弱ドメインへの推奨マネジメントが個別に出力される。
2. QPL:得られたGA結果に基づいてアプリケーション上に質問が提示され、患者が回答することで、QPLから患者のニーズに即した加齢に伴う懸念事項や、治療や療養上での意向が選択される。
3. ケアプランの共有:得られたGA結果と、選択されたQPLに基づいて、アプリケーション上に個別のケアプランが作成される。作成されたケアプランは、介入後の初回診察時に、患者と医師で情報共有される。
英語
The intervention will, in principle, be conducted by patients themselves using the mobile application, with investigators assisting them as needed.
1. GA: Patients will complete the GA on the mobile application during waiting time before consultation. Based on the GA results, predefined management recommendations for identified vulnerable domains will be automatically generated.
2. QPL: According to the GA results, a tailored QPL will be generated and displayed in the application. Patients will identify their aging-related concerns and express their preferences regarding treatment and care by responding to the questions.
3. Care Plan Sharing: A tailored care plan will be created within the application, based on GA results and selected QPL items. The generated care plan will be shared between patients and physicians at the first outpatient visit following the intervention.
日本語
通常ケア
英語
Usual care
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
70 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 固形がん(原発不明がんを含む)または悪性リンパ腫と診断された。
2. 研究登録日の年齢が70歳以上である。
3. ECOG Performance Status Score:0-2である。
4. 新たに抗がん薬治療を開始する、もしくは治療レジメンを変更する予定である。(化学療法、分子標的薬、免疫療法)
5. 日本語による読み書きおよび理解が可能である。
6. 試験参加の同意が本人より文書で得られている。
7. GAで1つ以上のドメインに問題がある。
英語
1. Diagnosis of solid cancer or malignant lymphoma
2. Age >=70 years
3. Scheduled to initiate or change the line of systemic anticancer therapy (chemotherapy, molecularly targeted therapy, or immunotherapy)
4. ECOG Performance Status of 0-2
5. Ability to read, write, and understand Japanese
6. Provision of written informed consent
7. Presence of at least one impaired GA domain at the time of registration
日本語
1. 別の介入研究に参加している、または参加予定である(他の心理支援・コミュニケーション研究や、治験など)。
2. 医師が研究に参加困難と判断した。
3. 高度認知機能障害などのため意思決定能力がないと担当医により判断された。
英語
1. Participation or planned participation in other interventional studies that may interfere with this study (e.g., other psychological or communication support studies, or therapeutic clinical trials)
2. Judged by their attending oncologists to be unsuitable for participation
3. Presence of severe cognitive impairment without a proxy or legal representative
40
日本語
名 | 麻衣子 |
ミドルネーム | |
姓 | 藤森 |
英語
名 | Maiko |
ミドルネーム | |
姓 | Fujimori |
日本語
国立がん研究センター
英語
National Cancer Center
日本語
がん対策研究所 サバイバーシップ研究部
英語
Division of Survivorship Research, Institute for Cancer Control
1040045
日本語
東京都中央区築地5丁目1-1
英語
Tsukiji 5-1-1, Chuo-ku, Tokyo
0335475201
mfujimori@ncc.go.jp
日本語
名 | 歩 |
ミドルネーム | |
姓 | 松岡 |
英語
名 | Ayumu |
ミドルネーム | |
姓 | Matsuoka |
日本語
国立がん研究センター
英語
National Cancer Center
日本語
がん対策研究所 サバイバーシップ研究部
英語
Division of Survivorship Research, Institute for Cancer Control
1040045
日本語
東京都中央区築地5-1-1
英語
Tsukiji 5-1-1, Chuo-ku, Tokyo
0335475201
aymatsuo@ncc.go.jp
日本語
国立研究開発法人国立がん研究センター
英語
National Cancer Center
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development (AMED)
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立がん研究センター研究倫理審査委員会
英語
National Cancer Center IRB
日本語
東京都中央区築地5-1-1
英語
Tsukiji 5-1-1, Chuo-ku, Tokyo
0335475201
irst@ml.res.ncc.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 05 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 08 | 日 |
2030 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067348
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067348