UMIN試験ID | UMIN000058878 |
---|---|
受付番号 | R000067326 |
科学的試験名 | 公津地区在住高齢者におけるフレイルおよび要介護状態に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/25 |
最終更新日 | 2025/08/24 15:35:48 |
日本語
地域在住高齢者におけるフレイルおよび要介護状態に関する研究
英語
Study on frailty and the need for long-term care among older adults in the community-dwelling older adults
日本語
地域在住高齢者におけるフレイルおよび要介護状態に関する研究
英語
Study on frailty and the need for long-term care among older adults in the community-dwelling older adults
日本語
公津地区在住高齢者におけるフレイルおよび要介護状態に関する研究
英語
Study on frailty and the need for long-term care among older adults in the Kozu District
日本語
公津地区在住高齢者におけるフレイルおよび要介護状態に関する研究
英語
Study on frailty and the need for long-term care among older adults in the Kozu District
日本/Japan |
日本語
地域在住高齢者
英語
Community-dwelling older adults
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、公津地区における高齢者のフレイルに関する危険因子および保護因子を明らかにすることを目的とする。
英語
This study aims to identify the risk and protective factors for frailty among older adults in the Kozu district.
その他/Others
日本語
関連性の調査
英語
Relevance investigation
日本語
改定日本語版CHS基準を用いて、フレイル、プレフレイル、ロバストを判定する。
英語
Frailty status (frail, pre-frail, and robust) determined based on the revised J-CHS criteria.
日本語
フレイルの判定に関連するとされる要因として、身体機能(筋力、歩行、運動耐用能、バランス)、体組成、認知機能、言語聴覚機能(聴覚、嚥下、発声、内受容感覚)を測定する。また、自記式アンケートにて病歴、生活習慣、身体活動量、転倒歴、社会活動、精神機能、日常生活の活動状況・自己効力感・運転を聴取する。
英語
As factors considered to be associated with frailty, we assess physical function (muscle strength, gait, exercise tolerance, balance), body composition, cognitive function, and speech-language-hearing function (hearing, swallowing vocalization, and interoception). In addition, a self-administered questionnaire used to collect information on medical history, lifestyle habits, physical activity, fall history, social activities, mental function, activities of daily living, self-efficacy, and driving.
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
予防・検診・検査/Prevention
その他/Other |
日本語
身体・認知機能検査と言語聴覚機能検査による介入
英語
Intervention using physical, cognitive, and speech-language-hearing assessments.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
65 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
公津地区在住の65歳以上の高齢者
英語
Older people, aged 65 over and living in the Kozu District
日本語
追跡調査への参加が困難な者
母国語が日本語でない者
同意が得られなかった者
初回評価で要介護1~5の者
英語
Those who are difficult to follow up.
Those whose native language is not Japanese.
Those from whom consent could not be obtained.
Those certified as requiring long-term care levels 1-5 at the initial assessment.
200
日本語
名 | 裕介 |
ミドルネーム | |
姓 | 西田 |
英語
名 | Yuusuke |
ミドルネーム | |
姓 | Nishida |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
成田保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences at Narita
286-8686
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7701
yuusuken@ihwg.jp
日本語
名 | 秀明 |
ミドルネーム | |
姓 | 石井 |
英語
名 | Hideaki |
ミドルネーム | |
姓 | Ishii |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
成田保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences at Narita
286-8686
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7701
h-ishii@ihwg.jp
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国際医療福祉大学千葉地区倫理審査委員会事務局
英語
Chiba Area Institutional Review Board, International University of Health and Welfare
日本語
千葉県成田市公津の杜4-3
英語
4-3 Kozunomori, Narita-City, Chiba, Japan
0476-20-7708
rinri_md@ihwg.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 14 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2031 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 24 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067326
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067326