UMIN試験ID | UMIN000058917 |
---|---|
受付番号 | R000067296 |
科学的試験名 | 低酸素室の安全運用基準の策定を目指した前向き介入単盲検比較試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/01 |
最終更新日 | 2025/08/28 15:12:38 |
日本語
低酸素室の安全な利用方法確立および効果検証のための比較試験
英語
A Comparative Study to Establish Safe Use Methods and Verify the Effects of Hypoxic Chambers
日本語
低酸素室安全運用・効果検証試験
英語
A Study on the Safe Operation and Effectiveness of Hypoxic Chambers
日本語
低酸素室の安全運用基準の策定を目指した前向き介入単盲検比較試験
英語
A Prospective, Single-Blind, Interventional Comparative Trial Aiming to Establish Safety Standards for Hypoxic Chamber Operation
日本語
低酸素室のRCT
英語
Randomized Controlled Trial of Hypoxic Chambers
日本/Japan |
日本語
健常成人を対象とする
英語
Healthy adults will be enrolled.
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
低酸素室は、アスリートのパフォーマンス増強を目的に広く普及している。近年、その利用対象は、健康増進を目的とした一般層にも拡大し、低酸素室を備えるスポーツジムが増加している。しかし、無人ジムや自宅での運用事例も散見され、安全運用のための画一的な基準は策定されていない。また、商業目的で謳われている継続利用による糖尿病や高血圧、肥満の改善の有効性の科学的根拠は希薄である。本研究では、低酸素室の安全運用基準の策定と各生活習慣病への有効性実証を目的に、健常者に対して低酸素に関するアンケート調査を行い、独自の安全運用システムを導入した低酸素室3週間の間欠的低酸素介入試験を行う。低酸素曝露への心的負担・概日血糖値変動・血圧・体重を主要評価項目として評価する。
英語
Hypoxic chambers have become widely used for the purpose of enhancing athletic performance. In recent years, their use has expanded to the general population for health promotion, and an increasing number of fitness gyms are now equipped with hypoxic chambers. However, cases of use in unmanned gyms and at home have also been observed, and standardized safety guidelines for their operation have not yet been established. Furthermore, the scientific evidence supporting claims of improvement in diabetes, hypertension, and obesity through continued use for commercial purposes remains limited.
This study aims to establish safety standards for the operation of hypoxic chambers and to verify their effectiveness in lifestyle-related diseases. We will conduct a questionnaire survey on hypoxia awareness among healthy individuals and implement a three-week intermittent hypoxic intervention using hypoxic chambers equipped with an original safety management system. The primary outcome measures will include psychological burden associated with hypoxic exposure, circadian blood glucose variability, blood pressure, and body weight.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
週5日、1日あたり1時間の低酸素曝露を3週間を行うなかでの、概日血糖値変動調べる。
英語
Circadian blood glucose variability will be assessed during a three-week intervention consisting of hypoxic exposure for 1 hour per day, 5 days per week.
日本語
週5日、1日あたり1時間の低酸素曝露を3週間を行うなかでの、血中酸素飽和度の推移および血圧変動を調べる。
英語
Changes in blood oxygen saturation and blood pressure will be examined during a three-week intervention consisting of hypoxic exposure for 1 hour per day, 5 days per week.
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
知る必要がない/No need to know
2
予防・検診・検査/Prevention
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
3週間、週5日、1日あたり1時間低酸素室に滞在する。
英語
Participants will stay in a hypoxic chamber for 1 hour per day, 5 days per week, for 3 weeks.
日本語
3週間、週5日、1日あたり1時間通常酸素室に滞在する。
英語
Participants will stay in a hypoxic chamber for 1 hour per day, 5 days per week, for 3 weeks.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
65 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
(1)循環器疾患・内科疾患・呼吸器疾患に罹患していない健常者
(2)年齢20歳以上、65歳以下(登録時)
(3)常用している薬剤のない者
(4)研究参加について、本人の文書による同意が得られた者
英語
1. Healthy individuals without a history of cardiovascular, internal medicine, or respiratory diseases
2. Aged 20 years or older and 65 years or younger at the time of enrollment
3. Not on any regular medication
4. Able to provide written informed consent for study participation
日本語
以下の基準を満たす対象は、低酸素に対する脆弱性あるいは過敏性が予見されるため、除外する。
・循環器疾患および呼吸疾患の既往歴あるいは通院中
・喫煙習慣がある
・急性の内科疾患(風邪、気管支炎などの感染症)で通院歴が2週間以内にあるもの
以下の基準を満たす者は、有効性の評価に影響を及ぼす対象として除外する。
・糖尿病あるいは高血圧で通院中
・薬剤を服用している
・閉所が苦手な方
・金属アレルギーのある方
英語
Participants meeting the following conditions will be excluded due to anticipated vulnerability or hypersensitivity to hypoxic exposure:
1. History of cardiovascular or respiratory disease, or currently under treatment for such conditions
2. Current smoking habit
3. History of an acute internal medicine illness (e.g., cold, bronchitis, or other infection) requiring medical consultation within the past two weeks
Participants meeting the following conditions will be excluded as they may affect the evaluation of effectiveness:
1. Currently under treatment for diabetes mellitus or hypertension
2. Regular use of medication
3. Claustrophobia
4. Metal allergy
30
日本語
名 | 中井 |
ミドルネーム | |
姓 | 琢 |
英語
名 | Taku |
ミドルネーム | |
姓 | Nakai |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
酸素医学分野
英語
Division of Oxygen Biology
981-8003
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi-ken
0227178206
taku.nakai.e7@tohoku.ac.jp
日本語
名 | 中井 |
ミドルネーム | |
姓 | 琢 |
英語
名 | Taku |
ミドルネーム | |
姓 | Nakai |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
酸素医学分野
英語
Division of Oxygen Biology
981-8003
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi-ken
0227178206
taku.nakai.e7@tohoku.ac.jp
日本語
東北大学
英語
Tohoku University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
リジェネソーム株式会社
英語
Regenesom Inc.
日本語
英語
日本語
東北大学病院臨床研究倫理委員会
英語
Tohoku University Hospital Clinical Research Ethics Committee
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi-ken
022-717-7122
ec-hosp@grp.tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 10 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 28 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067296
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067296