UMIN試験ID | UMIN000058841 |
---|---|
受付番号 | R000067281 |
科学的試験名 | 慢性閉塞性肺疾患発症リスクをもつ高齢者に対する肺機能低下予防を目指した多因子介入によるランダム化比較研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/19 |
最終更新日 | 2025/08/19 16:48:05 |
日本語
慢性閉塞性肺疾患発症リスクをもつ高齢者に対する肺機能低下予防を目指した多因子介入によるランダム化比較研究
英語
Randomized controlled trial of multifactorial intervention for the prevention of lung function decline in elderly people at risk of chronic obstructive pulmonary disease
日本語
LUNG-ACTIVE Taisho研究
英語
Lung Advancement via Comprehensive Training, Integrated Nutrition, and Vitality Enhancement Taisho study
日本語
慢性閉塞性肺疾患発症リスクをもつ高齢者に対する肺機能低下予防を目指した多因子介入によるランダム化比較研究
英語
Randomized controlled trial of multifactorial intervention for the prevention of lung function decline in elderly people at risk of chronic obstructive pulmonary disease
日本語
LUNG-ACTIVE Taisho研究
英語
Lung Advancement via Comprehensive Training, Integrated Nutrition, and Vitality Enhancement Taisho study
日本/Japan |
日本語
慢性閉塞性肺疾患リスクを有する高齢者
英語
The risk of chronic obstructive pulmonary disease is higher for older people.
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は,慢性閉塞性肺疾患リスクを有する高齢者を対象として,呼吸筋力トレーニングを含む運動を中心とした複合的なプログラム(運動,生活習慣,栄養)に対する有効性をランダム化比較試験で検証することである.
英語
The purpose of this study is to verify the effectiveness of a comprehensive program (exercise, lifestyle, nutrition) centered on exercise, including respiratory muscle training, for older people at risk of chronic obstructive pulmonary disease in a randomized controlled trial.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
登録時点から12ヵ月後までの肺機能(1秒量)の変化量.
英語
Change in lung function (forced expiratory volume in one second: FEV1) from the time of registration to 12 months after registration.
日本語
1) 初回評価時点から6、12、18ヵ月後評価時点までの呼吸筋力(吸気・呼気)の変化量
2) 初回評価時点から6、12、18ヵ月後評価時点までの主観的疲労感の変化量
3) 初回評価時点から6、12、18ヵ月後評価時点までのCOPD Assessment Testの変化量
4) 初回評価時点から6、12、18ヵ月後評価時点までのフレイルの変化
英語
1) Changes in respiratory muscle strength (inspiration and expiration) from the initial assessment to the 6-, 12-, and 18-month follow-up assessments
2) Changes in subjective fatigue levels from the initial assessment to the 6-, 12-, and 18-month follow-up assessments
3) Changes in the COPD Assessment Test scores from the initial assessment to the 6-, 12-, and 18-month follow-up assessments
4) Changes in frailty from the initial assessment to the 6-, 12-, and 18-month follow-up assessments
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープンだが測定者がブラインド化されている/Open -but assessor(s) are blinded
無治療対照/No treatment
はい/YES
はい/YES
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
予防・検診・検査/Prevention
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
運動プログラム,生活習慣・栄養を中心としたグループワークプログラムによる多因子介入プログラムを実施する.
運動プログラムは,1) ストレッチ,2)筋力トレーニング,3) 有酸素運動,4) 呼吸筋力トレーニングを行う集団での運動教室を設けて,1回あたり90分,週1回の頻度で全52回(1年間52週を想定)実施する.
英語
Implement a multifactorial intervention program consisting of an exercise program and a group work program focused on lifestyle habits and nutrition.
The exercise program will consist of group exercise classes covering 1) stretching, 2) strength training, 3) aerobic exercise, and 4) respiratory muscle training, held once a week for 90 minutes per session, totaling 52 sessions over one year (assuming 52 weeks).
日本語
健康教育に関するテキスト配布.
英語
Distribution of health education texts.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 登録時,大阪市大正区在住で60歳以上である.
2) 喫煙歴(受動喫煙を含む)がある.受動喫煙については,家庭内や職場環境などで自分以外の喫煙者との接触が毎日または時々の場合とする.
3) COPDの診断を受けていない.
4) 認知症アセスメント(DASC-21)で,31点未満である.
英語
1) At the time of registration, you must be a resident of Taisho Ward, Osaka City, and 60 years of age or older.
2) Smoking history (including passive smoking). Passive smoking refers to daily or occasional exposure to smoke from other smokers in the home or workplace.
3) No diagnosis of COPD.
4) Dementia assessment (DASC-21) score of less than 31 points.
日本語
1) 受動喫煙を含め喫煙歴がない.
2) 高度な機能障害により運動や食事・飲水を禁止あるいは制限する必要がある(骨関節疾患,腎不全,虚血性心疾患や心肺機能の障害などを含む.)
3) 認知症の診断を受けている.
4) 除外基準2)以外の場合においても,通院中の場合,主治医またはかかりつけ医が研究の対象として不適当と判断した場合.
英語
1) No history of smoking, including passive smoking.
2) Severe functional impairment requiring prohibition or restriction of movement, eating, or drinking (including bone and joint diseases, renal failure, ischemic heart disease, or cardiopulmonary dysfunction).
3) Diagnosed with dementia.
4) Even if not meeting exclusion criterion 2), if the attending physician or primary care physician determines that the subject is unsuitable for the study while undergoing outpatient treatment.
100
日本語
名 | 侑大郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 沖 |
英語
名 | Yutaro |
ミドルネーム | |
姓 | Oki |
日本語
神戸大学大学院保健学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Health Sciences
日本語
パブリックヘルス領域
英語
Department of Public Health
654-0142
日本語
兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma, Kobe, Hyogo 654-0142, JAPAN
078-796-4582
oki@carp.kobe-u.ac.jp
日本語
名 | 侑大郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 沖 |
英語
名 | Yutaro |
ミドルネーム | |
姓 | Oki |
日本語
神戸大学大学院保健学研究科
英語
Kobe University Graduate School of Health Sciences
日本語
パブリックヘルス領域
英語
Department of Public Health
654-0142
日本語
兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma, Kobe, Hyogo 654-0142, JAPAN
078-796-4582
oki@carp.kobe-u.ac.jp
日本語
神戸大学
英語
Kobe University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神戸大学大学院保健学研究科保健学倫理委員会
英語
Kobe University Ethics Committee for Health Sciences
日本語
兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2
英語
7-10-2 Tomogaoka, Suma, Kobe, Hyogo 654-0142, JAPAN
078-796-4502
syomu2@ams.kobe-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
大阪市大正区老人福祉センター
2025 | 年 | 08 | 月 | 19 | 日 |
未公表/Unpublished
110
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2025 | 年 | 03 | 月 | 28 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 28 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
2027 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067281
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067281