UMIN試験ID | UMIN000058827 |
---|---|
受付番号 | R000067271 |
科学的試験名 | 次世代波長掃引型光干渉断層計を用いた眼内構造の定量的評価および臨床的有用性の検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/31 |
最終更新日 | 2025/08/18 19:11:42 |
日本語
次世代波長掃引型光干渉断層計を用いた眼内構造の定量的評価および臨床的有用性の検証
英語
Quantitative Evaluation of Intraocular Structures and Validation of Clinical Utility Using Next-Generation Swept-Source Optical Coherence Tomography
日本語
次世代SS-OCTを用いた眼内構造の評価
英語
Assessment of Intraocular Structures with Next-Generation SS-OCT
日本語
次世代波長掃引型光干渉断層計を用いた眼内構造の定量的評価および臨床的有用性の検証
英語
Quantitative Evaluation of Intraocular Structures and Validation of Clinical Utility Using Next-Generation Swept-Source Optical Coherence Tomography
日本語
次世代SS-OCTを用いた眼内構造の評価
英語
Assessment of Intraocular Structures with Next-Generation SS-OCT
日本/Japan |
日本語
糖尿病網膜症, 加齢黄斑変性, 網膜静脈閉塞症, 裂孔原性網膜剥離, 網膜色素変性, 緑内障
英語
diabetic retinopathy, age-related macular degeneration, retinal vein occlusion, rhegmatogenous retinal detachment, retinitis pigmentosa, glaucoma
眼科学/Ophthalmology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、次世代型Swept-Source OCT装置を用いて、網膜や前眼部など眼内構造の高解像度画像を取得し、構造的特徴や血流動態の定量解析を行うことで、加齢黄斑変性・糖尿病網膜症、血管新生緑内障など各種眼疾患の診断支援および重症度評価への臨床的有用性を検証することを目的とする。
英語
This study aims to evaluate the clinical utility of next-generation swept-source optical coherence tomography (OCT) in assisting diagnosis and assessing disease severity of various ocular disorders, including age-related macular degeneration, diabetic retinopathy, and neovascular glaucoma.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
網脈絡膜厚
英語
retino-choroidal thickness
日本語
網膜血管密度
英語
retinal vascular perfusion density
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
99 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
何らかの眼疾患を有すること
英語
patients having an underlying ocular disorder
日本語
固視不良の患者
英語
patients with poor fixation
1000
日本語
名 | 伸 |
ミドルネーム | |
姓 | 加登本 |
英語
名 | Shin |
ミドルネーム | |
姓 | Kadomoto |
日本語
京都大学
英語
Kyoto University
日本語
眼科
英語
Ophthalmology
606-8507
日本語
京都市左京区聖護院川原町54
英語
Kyoto City Sakyo-Ku Shogo-in Kawara-Cho 54
075-751-3727
kadomoto@kuhp.kyoto-u.ac.jp
日本語
名 | 伸 |
ミドルネーム | |
姓 | 加登本 |
英語
名 | Shin |
ミドルネーム | |
姓 | Kadomoto |
日本語
京都大学
英語
Kyoto University
日本語
眼科
英語
Ophthalmology
606-8507
日本語
京都市左京区聖護院川原町54
英語
Kyoto City Sakyo-Ku Shogo-in Kawara-Cho 54
080-3951-6021
kadomoto@kuhp.kyoto-u.ac.jp
日本語
京都大学
英語
Kyoto University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Kyoto University Ophthalmology Research Grant
日本語
眼科学研究助成
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
京都大学大学院医学研究科・医学部及び医学部附属病院 医の倫理委員会
英語
Kyoto University Graduate School and Faculty of Medicine, Ethics Committee
日本語
606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
英語
Kyoto City Sakyo-Ku Shogo-in Kawara-Cho 54
075-366-7618
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
2026 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
日本語
本研究で用いる装置は、従来のOCT装置と比較して、撮影速度や空間解像度の向上、広範囲の走査視野、および撮影安定性の改善が図られており、より詳細な網膜層構造や脈絡膜の観察が可能である。また、同時に取得される近赤外反射画像により、構造と血管の位置関係を把握しながらの評価が可能である。
英語
The device used in this study offers several improvements over conventional OCT systems, including higher imaging speed, enhanced spatial resolution, a wider scanning area, and greater acquisition stability, enabling more detailed visualization of retinal layer structures and the choroid. In addition, simultaneously acquired near-infrared reflectance images facilitate evaluation while allowing precise correlation between structural features and vascular localization.
2025 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067271
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067271