UMIN試験ID | UMIN000058956 |
---|---|
受付番号 | R000067239 |
科学的試験名 | 地域在住高齢者を対象としたサイバニックシステム(装着型サイボーグHAL)を用いた介護予防プログラムの効果検証:前後比較研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/01 |
最終更新日 | 2025/09/02 10:22:15 |
日本語
サイバニックシステムを用いた地域高齢者の介護予防プログラム:装着型サイボーグHALによる前後比較研究
英語
A Community-based Long-term Care Prevention Program Using a Cybernic System: A Pre-Post Study with the Wearable Cyborg HAL
日本語
HAL介護予防
英語
HAL Care and Frailty Prevention
日本語
地域在住高齢者を対象としたサイバニックシステム(装着型サイボーグHAL)を用いた介護予防プログラムの効果検証:前後比較研究
英語
Evaluation of a Long-term Care Prevention Program Using a Cybernic System (Wearable Cyborg HAL) in Community-dwelling Older Adults: A Pre-Post Study
日本語
HAL-CPF
英語
HAL-CPF
日本/Japan |
日本語
地域在住自立高齢者(生活習慣病を有しても日常生活自立)、介護予防対象高齢者、フレイル予備軍高齢者
英語
Community-dwelling independent older adults (independent in daily life, with or without chronic lifestyle-related diseases), older adults eligible for long-term care prevention programs, and older adults with pre-frailty
看護学/Nursing | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、自治体と協同し、地域在住高齢者(健康高齢者、介護予防対象者、フレイル予備軍)を対象に、サイバニックシステム(装着型サイボーグHALおよびCyvis100)を用いた介護予防・フレイル予防プログラムを実施し、その効果を評価することを目的とする。具体的には、HALを装着して音楽に合わせた運動を週1回、1か月から2か月程度行い、運動時にはCyvis100を併用して身体データを取得する。プログラム実施前後で身体機能データおよびメンタルヘルス指標を測定し、介入効果を検証する。
英語
This study aims to evaluate the effects of a long-term care and frailty prevention program using a Cybernic System (Wearable Cyborg HAL and Cyvis100) in collaboration with a local municipality, targeting community-dwelling older adults (healthy, eligible for care prevention, or pre-frail). The program involves weekly exercise sessions for approximately one to two months, in which participants wear the HAL device to perform exercises in rhythm with music, while the Cyvis100 is used to collect physiological data during exercise. Physical function data and mental health indicators will be measured before and after the program to assess the effects of the intervention.
その他/Others
日本語
本研究では、有効性に加え、装着型サイボーグHALおよびCyvis100の安全性と、地域高齢者を対象とした介護予防・フレイル予防プログラムの地域における実施可能性(feasibility)も検討する。
英語
In addition to efficacy, this study will examine the safety of the Wearable Cyborg HAL and Cyvis100, as well as the feasibility of implementing the community-based long-term care and frailty prevention program for older adults.
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
第Ⅰ相/Phase I
日本語
立ち上がりテスト(Sit-to-Stand test)、2ステップテスト(Two-step test)、ロコモ25(Locomo 25 questionnaire)、10メートル歩行(10-meter walk test)、握力(Hand grip strength)、ファンクショナルリーチ(Functional reach test)を、介入前および介入後に測定し比較する。
英語
Sit-to-Stand test, Two-step test, Locomo 25 questionnaire, 10-meter walk test, Hand grip strength, and Functional reach test will be measured before and after the intervention.
日本語
WHO-5 Well-Being Index(主観的幸福感)、またはPGCモラールスケール短縮版を用い、介入前後でのポジティブ感情・生活満足感の変化を評価する。
英語
WHO-5 Well-Being Index or short version of the Philadelphia Geriatric Center Morale Scale will be used to evaluate changes in positive affect and life satisfaction before and after the intervention.
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
知る必要がない/No need to know
1
予防・検診・検査/Prevention
その他/Other |
日本語
腰タイプHALを装着して運動プログラムを実施する
英語
Perform the exercise regimen with the lumbar-type Hybrid Assistive Limb (HAL) attached.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
85 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 対象者の状態
日常生活動作(ADL)が自立しており、地域活動や健康教室への参加が可能な地域在住高齢者
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を有していても、医師による日常生活および軽度~中等度の運動が禁止されていない者
(2) 年齢
登録時におおむね65歳以上
(3) 性別
不問
(4) 健康状態に関する条件
立位保持が可能で、プログラム実施に支障となる重度の運動器疾患、神経疾患、循環器疾患がない
(5) 同意
本研究の目的・内容について口頭および文書で説明を受け、十分理解した上で、本人による文書同意が得られた者
英語
(1) Participant Condition
Community-dwelling older adults who are independent in their activities of daily living (ADL) and are capable of participating in local community activities or health classes.
Individuals may have lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, or dyslipidemia, as long as they are not prohibited by a physician from engaging in daily activities or light to moderate exercise.
(2) Age
Approximately 65 years or older at the time of enrollment.
(3) Gender
No restrictions.
(4) Health-related Conditions
Individuals who are able to maintain a standing position and do not have severe musculoskeletal, neurological, or cardiovascular diseases that would interfere with program participation.
(5) Informed Consent
Individuals who have received both oral and written explanations about the purpose and content of the study, have fully understood them, and have provided written informed consent of their own free will.
日本語
地域の健康教室への参加者を対象としているため、全員が身体活動を行う許可が出ていると考えられるが、以下については確認を取り、当てはまる場合には除外する。
1) 医師の運動不可:主治医等より運動不可または要注意の指示がある。
2) 自立歩行・立位保持が困難、または高転倒リスク(過去6か月に転倒2回以上)。
3) 循環器・呼吸器の不安定:安静時血圧180/110mmHg以上、安静時心拍数120/分以上、不安定狭心症、心不全(NYHA III-IV)、在宅酸素など。
4) 急性期・感染症・強い疼痛:発熱37.5℃以上、活動性感染症、直近3か月の脳卒中/骨折/術後、安静時または軽負荷での関節痛NRS7/10以上。
5) 機器適合の問題:植込み型電気機器等でHAL/Cyvis100との非適合・禁忌、電極やジェルへの接触アレルギー、装着部の皮膚病変を生じる者。
英語
Since the participants are recruited from local health promotion classes, it is assumed that all individuals are cleared to engage in physical activity. However, the following conditions should be confirmed, and individuals meeting any of them should be excluded:
Physician restriction: Individuals who are prohibited or cautioned against physical activity by their doctor.
Difficulty with independent walking or standing, or high risk of falling (e.g., 2 or more falls in the past 6 months).
Cardiovascular or respiratory instability: Resting blood pressure >= 180/110 mmHg, resting heart rate >= 120 bpm, unstable angina, heart failure (NYHA class III-IV), use of home oxygen, etc.
Acute phase, infection, or severe pain: Fever >= 37.5 C, active infection, stroke/fracture/surgery in the past 3 months, or joint pain rated >= 7 out of 10 on the NRS scale at rest or with light load.
Device incompatibility: Presence of implantable electrical devices that are incompatible or contraindicated with HAL/Cyvis100, allergy to electrodes or gel, or skin lesions at the application site.
10
日本語
名 | 朋子 |
ミドルネーム | |
姓 | 大宮 |
英語
名 | Tomoko |
ミドルネーム | |
姓 | Omiya |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Graduate School of Medicine, Tohoku University
日本語
保健学専攻 公衆衛生看護学分野
英語
Division of Health Science, Department of Public Health Nursing
9800875
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi, Japan
09097130834
toomiya@md.tsukuba.ac.jp
日本語
名 | 朋子 |
ミドルネーム | |
姓 | 大宮 |
英語
名 | Tomoko |
ミドルネーム | |
姓 | Omiya |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Graduate School of Medicine, Tohoku University
日本語
保健学専攻 公衆衛生看護学分野
英語
Division of Health Science, Department of Public Health Nursing
9800875
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi, Japan
022-717-7925
toomiya@md.tsukuba.ac.jp
日本語
東北大学
英語
Tohoku University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Japan Society for the Promotion of Science
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東北大学大学院医学系研究科倫理委員会
英語
Ethics Committee Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町 2-1
英語
2-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi, 980-8575, Japan
022-728-4105
ec-med@grp.tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 22 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 02 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067239
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067239