UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058769
受付番号 R000067200
科学的試験名 乳児期における頭部・下肢姿勢に関する記述的研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/18
最終更新日 2025/08/12 16:55:55

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
乳児期における頭部・下肢姿勢に関する記述的研究


英語
Descriptive Study of head and lower limbs posture in infancy

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
乳児期における頭部・下肢姿勢に関する記述的研究


英語
Descriptive Study of head and lower limbs posture in infancy

科学的試験名/Scientific Title

日本語
乳児期における頭部・下肢姿勢に関する記述的研究


英語
Descriptive Study of head and lower limbs posture in infancy

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
乳児期における頭部・下肢姿勢に関する記述的研究


英語
Descriptive Study of head and lower limbs posture in infancy

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
該当なし


英語
N/A

疾患区分1/Classification by specialty

看護学/Nursing

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
児が頭部を一方向に回転させている時の下肢の非対称性を観察・記述すること。


英語
Observe and describe the asymmetry of the lower limbs when the child turns their head in one direction.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
保護者が向き癖があると認識している児とそうでない児の頭部姿勢と下肢の状態を比較すること。


英語
Compare the head posture and lower limb posture of children whose parents recognize that they have a head turn preference with those who do not.

試験の性質1/Trial characteristics_1

その他/Others

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
①児が頭部を一方向に回転させている時、顔面側の脚は後頭部側の脚と比較して、股関節と膝の外転・屈曲角度がMポジション基準値に近似しているか。
②児が頭部を一方向に回転させている時、後頭部側の脚は顔面側の脚と比較して、股関節が内転・伸展し、膝が伸展しているか。


英語
1. When the child rotates their head in one direction, are the hip joint and knee abduction/flexion angles of the leg on the side of the face closer to the M position standard value than those of the leg on the side of the back of the head?
2. When the child rotates their head in one direction, are the hip joint adducted/extended and the knee extended on the side of the back of the head compared to the side of the face?

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
①保護者が向き癖がないと認識している児は、あると認識している児よりも頭部を正中位に保っているか。
②保護者が向き癖がないと認識している児は、あると認識している児よりも股関節と膝関節の外転・屈曲角度がMポジション基準値に近似しているか。


英語
1. Are children whose parents believe they do not have head turn preference more likely to keep their heads in a neutral position than children whose parents believe they do have such a preference
2. Are children whose parents believe they do not have head turn preference more likely to have hip and knee abduction and flexion angles closer to the M position standard values than children whose parents believe they do have such a preference


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit


適用なし/Not applicable

年齢(上限)/Age-upper limit

3 ヶ月/months-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
【お子様】
①正期産(妊娠37週0日から妊娠41週6日)で生まれた児
②生後0~3ヶ月児
③保護者から研究参加の同意が得られた児
【保護者】
①申請者の研究室まで児を連れてくることができる保護者


英語
[Children]
1. Children born at full term (between 37 weeks 0 days and 41 weeks 6 days of pregnancy)
2.Children aged 0 to 3 months
3.Children whose parents or guardians have given their consent to participate in the study
[Parents/Guardians]
1. Parents/guardians who can bring their children to the applicant's laboratory

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
【お子様】
①低出生体重児 (< 2500 g)、Small for Gestational Age(SGA)児
②骨盤位出生の児
③多胎児
④既往歴または治療中の疾患がある児(神経障害、筋性斜頸、頭蓋骨癒合症、内反足等の下肢の異常など児の頭部・下肢姿勢に影響を与えうる疾患)
⑤妊娠時羊水過少症と診断された児
⑥発育性股関節形成不全の家族歴がある児
【保護者】
①日本語を理解できない保護者


英語
[Children]
1. Low birth weight infants (< 2500 g), Small for Gestational Age (SGA) infants
2. Infants born in breech presentation
3. Multiple births
4. Infants with a history of or currently undergoing treatment for diseases (neurological disorders, muscular torticollis, craniosynostosis, clubfoot, and other lower limb abnormalities that may affect the infant's head and lower limb posture)
5. Infants diagnosed with oligohydramnios during pregnancy
6. Infants with a family history of developmental dysplasia of the hip
[Parents/Guardians]
1. Parents/guardians who do not understand Japanese

目標参加者数/Target sample size

30


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
京子
ミドルネーム
吉岡


英語
Kyoko
ミドルネーム
Yoshioka

所属組織/Organization

日本語
東京大学


英語
The University of Tokyo

所属部署/Division name

日本語
大学院医学系研究科


英語
Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

1130033

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷7-3-1


英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo

電話/TEL

03-5841-3597

Email/Email

chiiki-jim@m.u-tokyo.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
知里
ミドルネーム
高橋


英語
Chisato
ミドルネーム
Takahashi

組織名/Organization

日本語
東京大学


英語
The University of Tokyo

部署名/Division name

日本語
大学院医学系研究科


英語
Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

1130033

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷7-3-1


英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo

電話/TEL

03-5841-3597

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

7310tkhs@g.ecc.u-tokyo.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
東京大学


英語
The University of Tokyo

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Policy-Based Medical Services Foundation

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
公益財団法人政策医療振興財団の令和7年度研究助成


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

財団/Non profit foundation

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
東京大学大学院医学系研究科・医学部倫理委員会


英語
Research Ethics Committee of the Faculty of Medicine of the University of Tokyo

住所/Address

日本語
東京都文京区本郷7-3-1


英語
Hongo7-3-1 Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/Tel

03-5841-0818

Email/Email

ethics@m.u-tokyo.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 18


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

一般募集中/Open public recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 08 07

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 08 07

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 08 12

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2025 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
1. 研究デザイン
記述的研究

2. 対象者の募集方法
機縁や研究室ホームページ・SNSの活用、新生児訪問や母親学級、医療機関や子育て広場等でのポスター掲示・ちらし配布等を行い研究参加者を募る。
研究参加者はGoogle formにて研究説明書を読み、児の出生月日や出生体重等の研究参加の取り込み基準・除外基準に関連する質問と研究実施可能な日程を回答する。
研究者は日程調整を行い、研究参加者へメールにて研究を実施する日時を連絡する。非該当の場合は、除外基準に該当するため研究に参加できないことが保護者に分かるようにする。


英語
1. Research Design
Descriptive Research

2. Recruitment Method
Research participants will be recruited through personal connections, laboratory websites, social media, newborn visits, parenting classes, and poster displays and flyer distribution at medical institutions and childcare centers.
Research participants will read the research description on Google Forms and answer questions related to the inclusion and exclusion criteria for research participation, such as the child's date of birth and birth weight, as well as the schedule for conducting the research.
Researchers will coordinate schedules and notify participants via email of the date and time of the study. If a participant does not meet the inclusion criteria, parents will be informed that they are ineligible to participate in the study.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 08 12

最終更新日/Last modified on

2025 08 12



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067200


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067200