UMIN試験ID | UMIN000058730 |
---|---|
受付番号 | R000067156 |
科学的試験名 | 肝がん局所療法後における運動療法介入の安全性・忍容性における予備的検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/08 |
最終更新日 | 2025/08/08 01:42:07 |
日本語
肝がん局所療法後における運動療法介入の安全性・忍容性における予備的検証
英語
A study to examine the safety and tolerability of a home-based exercise program after local therapy for liver cancer
日本語
肝がん局所療法後の回復支援を目的とした自宅運動プログラム
英語
Home-based Exercise for Adjuvant recovery after Liver cancer therapy
日本語
肝がん局所療法後における運動療法介入の安全性・忍容性における予備的検証
英語
A study to examine the safety and tolerability of a home-based exercise program after local therapy for liver cancer
日本語
肝がん局所療法後の回復支援を目的とした自宅運動プログラム
英語
Home-based Exercise for Adjuvant recovery after Liver cancer therapy
日本/Japan |
日本語
肝がん局所療法後の患者(18歳以上、パフォーマンスステータス0または1)
英語
Patients with liver cancer who underwent local therapy, aged 18 years or older, with a performance status (PS) of 0 or 1
消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
肝がん局所療法後に退院した患者に対し、在宅運動プログラムの介入を行い、その忍容性、安全性、および有効性を前向きに評価することを目的とする。
英語
To evaluate the tolerability, safety, and preliminary efficacy of a home-based exercise program in patients discharged after local therapy for liver cancer in a prospective study.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
第Ⅱ相/Phase II
日本語
介入開始から12週間の間に、週3日以上の筋力トレーニングと週5日以上の歩数目標を達成した週の割合
英語
Proportion of weeks during the 12-week intervention period in which participants performed strength training at least 3 days per week and achieved the step count target on at least 5 days per week
日本語
認容性制限事象の発生数(介入開始から12週間)
中止・脱落の理由(12週間内の研究終了時に調査票で収集)
日記の記入・回収率(退院から12週間の間)
バイタルサインの変化(介入前と12週後)
握力・6分間歩行距離の変化(介入前と12週後)
CLDQによるQOLの変化(介入前と12週後)
英語
Number of feasibility-limiting events during the 12-week intervention period
Reasons for withdrawal or dropout (based on a termination survey at the end of the 12-week period)
Completion and collection rate of the exercise diary from discharge to week 12
Changes in vital signs before and after the 12-week intervention
Changes in grip strength and 6-minute walk distance from baseline to week 12
Changes in quality of life assessed by the Chronic Liver Disease Questionnaire (CLDQ) from baseline to week 12
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
肝がん局所療法後に退院した18歳以上の患者を対象に、12週間にわたり在宅運動プログラム(筋力トレーニングと有酸素運動)を実施する。筋力トレーニングはセラバンドを用いて下肢3部位(腸腰筋、大腿四頭筋、中殿筋)に対して週3日以上行う。有酸素運動は歩行とし、活動量計を装着しながら1日3000歩から開始し、毎月1000歩ずつ増加させる。スマートフォンアプリを用いて実施状況を記録・確認する。
英語
A 12-week home-based exercise program will be provided to patients aged 18 years or older who have been discharged after local therapy for liver cancer. The program includes resistance training using a theraband targeting three lower limb muscle groups (iliopsoas, quadriceps, gluteus medius) at least 3 days per week, and aerobic exercise in the form of walking. The step count target will start at 3,000 steps per day and increase by 1,000 steps every month. A pedometer and smartphone application will be used to monitor and record adherence.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
・肝がん局所療法(マイクロ波焼灼療法または肝動脈化学塞栓療法)を実施した患者
・本人から文書による同意が得られたもの
・18歳以上、80歳以下
・パフォーマンスステータス(PS)が0または1
・臓器機能が保たれていること
・外来通院が可能なこと
英語
Patients who have undergone local therapy for hepatocellular carcinoma (microwave ablation or transarterial chemoembolization)
Written informed consent obtained
Aged 18 to 80 years
Performance status of 0 or 1
Preserved organ function
Able to attend outpatient visits
日本語
・重篤な感染症、38℃以上の発熱
・妊娠中、妊娠の可能性がある、授乳中の女性
・精神疾患や精神症状により研究参加が困難と判断される
・ステロイドの全身投与を継続している
・コントロール不良の糖尿病(HbA1c 8%以上)または高血圧
・不安定狭心症、6ヶ月以内の心筋梗塞
・間質性肺炎、肺線維症、高度の肺気腫、急性心不全
・6ヶ月以内の脳血管障害の既往
・その他、担当医が不適当と判断した場合
英語
Serious systemic infections or fever >= 38 degrees Celsius
Pregnant, possibly pregnant, or breastfeeding women
Psychiatric illness or symptoms interfering with participation
Ongoing systemic steroid therapy
Uncontrolled diabetes (HbA1c >= 8%) or hypertension
Unstable angina or myocardial infarction within 6 months
Interstitial pneumonia, pulmonary fibrosis, severe emphysema, or acute heart failure
History of cerebrovascular disease within 6 months
Any condition deemed inappropriate by the attending physician
30
日本語
名 | 途行 |
ミドルネーム | |
姓 | 川上 |
英語
名 | Michiyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Kawakami |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
リハビリテーション医学教室
英語
Department of Rehabilitation Medicine
1608582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan
03-5363-3833
michiyukikawakami@hotmail.com
日本語
名 | 途行 |
ミドルネーム | |
姓 | 川上 |
英語
名 | Michiyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Kawakami |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
リハビリテーション医学教室
英語
Department of Rehabilitation Medicine
1608582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan
03-5363-3833
michiyukikawakami@hotmail.com
日本語
慶應義塾大学
英語
Keio University
日本語
日本語
医学部リハビリテーション医学教室
日本語
英語
日本語
慶應義塾大学
英語
Keio University
日本語
日本語
医学部リハビリテーション医学教室
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
慶應義塾大学医学部 倫理委員会
英語
Keio University School of Medicine Research Ethics Committee
日本語
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan
03-5363-3503
med-rinri-jimu@adst.keio.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067156
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067156