UMIN試験ID | UMIN000058785 |
---|---|
受付番号 | R000067149 |
科学的試験名 | 認知予備力を向上させるための個別化行動変容提案に対する高齢者の行動変容調査 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/13 |
最終更新日 | 2025/08/13 14:54:04 |
日本語
将来の認知機能予測に基づくテーラーメイド行動変容プログラム開発研究・本試験
英語
Development of tailor-made behavior modification program based on cognitive function simulation, main study
日本語
PREPARE研究・本試験
英語
PREPARE study, main study
日本語
認知予備力を向上させるための個別化行動変容提案に対する高齢者の行動変容調査
英語
Investigating Behavioral Changes Among Older Adults in Response to Personalized Interventions Aimed at Enhancing Cognitive Reserve
日本語
認知予備力を向上させるための個別化行動変容提案に対する高齢者の行動変容調査
英語
Investigating Behavioral Changes Among Older Adults in Response to Personalized Interventions Aimed at Enhancing Cognitive Reserve
日本/Japan |
日本語
65歳以上の健常者
英語
Healthy adults over the age of 65
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
健常者(認知症の可能性が低い方)を対象に、認知症予防のための啓発教育に加えて認知予備力シミュレーションアプリを使用することが認知症予防行動の行動変容をどの程度に引き起こすか、探索的に検討する。また、認知機能トレーニングツールの使用と、行動変容の持続期間を調査する。
英語
This exploratory study aims to investigate the extent to which the use of a cognitive reserve simulation app, in addition to educational interventions for dementia prevention, promotes behavior change toward dementia-preventive actions among healthy older adults with a low risk of dementia. The study will also examine the use of cognitive training tools and the duration of sustained behavioral changes.
その他/Others
日本語
健常者(認知症の可能性が低い方)を対象に、認知予備力向上のための啓発教育に加えて認知予備力シミュレーションアプリを使用することが認知予備力向上のための行動変容をどの程度引き起こすか、を探索的に検討する。また、認知機能トレーニングツールの使用と、6ヶ月間の生活行動のアンケートによる追跡調査によって、行動変容がどの程度持続するのかについても検討する。
本研究は、2024年に行われたパイロット研究の結果を受け、上述の臨床疑問に対する答えを見出すために規模を拡大して行う研究である。
英語
This exploratory study aims to examine the extent to which the use of a cognitive reserve simulation app, in addition to educational interventions for enhancing cognitive reserve, can promote behavior change aimed at improving cognitive reserve among healthy older adults with a low risk of dementia. Furthermore, the study will investigate the sustainability of these behavioral changes by assessing the use of cognitive training tools and conducting a follow-up survey on daily lifestyle behaviors over a six-month period.
This study is an expanded follow-up to a pilot study conducted in 2024, designed to address the aforementioned clinical questions.
探索的/Exploratory
日本語
・認知予備力シミュレーションアプリ部分の評価
・認知機能トレーニングツール
英語
-the evaluation calculated by Cognitive Researve Simulation App.
-the test score of Cognitive Function Training Tool
日本語
・認知症に対するヘルスビリーフの評価質問紙による評価
・認知機能検査(MMSE)
・CQテスト
・アドヒアランス調査
英語
-the score of Health Belief Model for Dementia Prevention
-the score of MMSE
-the score of CQtest
-the score of adherence test
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
いいえ/NO
いいえ/NO
動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.
いいえ/NO
知る必要がない/No need to know
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
認知予備力シミュレーションをベースラインで使用する。
英語
The cognitive reserve simulation app will be used once at baseline.
日本語
認知予備力シミュレーションをベースラインで使用しない。
英語
The cognitive reserve simulation app will not be used at baseline.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
65 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 65歳以上の方
2. 認知症の診断を受けたことがない方
3. 本研究の参加に関して同意が文書で得られた方
4. webにアクセス可能なスマートフォンやタブレットを使うことが可能な方
英語
1. Individuals aged 65 years or older
2. Individuals who have never been diagnosed with dementia
3. Individuals who have provided written informed consent to participate in this study
4. Individuals who are able to use a smartphone or tablet with access to the internet
日本語
以下の基準のいずれかを満たす患者は本研究の対象から除外する。
1. 評価尺度への回答や、タブレットの操作が困難な方
2. MMSE23点以下の方
3. 研究責任者又は研究分担者が本研究を実施するのに不適当と認めた方
英語
Participants who meet any of the following criteria will be excluded from this study
1. Individuals who have difficulty responding to assessment scales or operating a tablet device
2. Individuals with an MMSE score of 23 or lower
3. Individuals deemed unsuitable for participation in this study by the principal investigator or co-investigators
200
日本語
名 | 將 |
ミドルネーム | |
姓 | 三村 |
英語
名 | Masaru |
ミドルネーム | |
姓 | Mimura |
日本語
慶應義塾大学
英語
Keio University
日本語
予防医療センター
英語
Center for Preventive Medicine
106-0041
日本語
東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー7階
英語
7th Floor, Azabudai Hills Mori JP Tower, 1-3-1 Azabudai, Minato-ku, Tokyo, Japan
03-3353-1211
mimura.a7@keio.jp
日本語
名 | 泰士郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 岸本 |
英語
名 | Taishiro |
ミドルネーム | |
姓 | Kishimoto |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
大学院医学研究科付属医科学研究連携推進センター
英語
Center for the Promotion of Interdisciplinary Research in Medicine and Life Science (PIRMS)
106-0041
日本語
東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー7階
英語
7th Floor, Azabudai Hills Mori JP Tower, 1-3-1 Azabudai, Minato-ku, Tokyo
03-5363-3219
tkishimoto@keio.jp
日本語
慶應義塾大学
英語
Keio University
日本語
慶應義塾大学
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
株式会社Splink
英語
Splink Inc.
日本語
英語
日本語
慶應義塾大学医学部 倫理委員会
英語
Research Ethics Committee of Keio University, School of Medicine
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi Shinjuku Tokyo
0353633503
med-rinri-jimu@adst.keio.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
港区シルバー人材センター(東京都)
2025 | 年 | 08 | 月 | 13 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 19 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 13 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067149
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067149