UMIN試験ID | UMIN000058823 |
---|---|
受付番号 | R000067148 |
科学的試験名 | ペプチド含有食品による血清尿酸値への影響評価試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/01 |
最終更新日 | 2025/08/18 09:25:54 |
日本語
ペプチド含有食品による血清尿酸値への影響評価試験
英語
A study to evaluate the effect of the food containing peptides intake on serum uric acid
日本語
ペプチド含有食品による血清尿酸値への影響評価試験
英語
A study to evaluate the effect of the food containing peptides intake on serum uric acid
日本語
ペプチド含有食品による血清尿酸値への影響評価試験
英語
A study to evaluate the effect of the food containing peptides intake on serum uric acid
日本語
ペプチド含有食品による血清尿酸値への影響評価試験
英語
A study to evaluate the effect of the food containing peptides intake on serum uric acid
日本/Japan |
日本語
なし
英語
None
該当せず/Not applicable | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
20歳以上の日本人の男性を対象に、試験食品を12週継続摂取させることにより、尿酸値に与える影響を検討する事を目的とする。
英語
The purpose is to investigate the effect of continuous consumption of the test food for 12 weeks on uric acid levels in Japanese males aged 20 years and older.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
血清尿酸値
英語
serum uric acid
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
ペプチド含有食品を12週継続摂取する
英語
Continuous intake of food containing peptides for 12 weeks
日本語
プラセボ食品を12週継続摂取する
英語
Continuous intake of placebo foods for 12 weeks
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男/Male
日本語
1.書面による同意取得時の年齢が、20歳以上の健常な日本人男性
2.SCR時の血清尿酸値が6.0mg/dL以上~7.9mg/dL以下の者(うち6.0mg/dL以上~7.0mg/dL以下の者を半数以上選抜することとする。)
3.研究の目的・内容の十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に試験への参加を志願し、書面で試験参加に同意した者
英語
1.Healthy Japanese men aged 20 years or old at the time of obtaining written consent.
2.Subjects with a serum uric acid level between 6.0mg/dL and 7.9mg/dL at SCR. (More than half of the subjects should have a uric acid level between 6.0mg/dL and 7.0mg/dL.)
3.Subjects who have received sufficient explanation of the purpose and content of the research, and have the ability to consent.
日本語
1.現在、高尿酸血症、痛風又は尿路結石の治療中もしくは既往歴のある者
2.現在、何らかの重篤な疾患により投薬治療又は通院治療を行っている者
3.現在、医師の管理下において、運動又は食事療法を行っている者
4.試験食品の原材料(魚類)により、アレルギー発症のおそれがある者
5.薬物依存、アルコール依存の現病又は既往歴のある者
6.夜間勤務やシフト勤務等により生活リズムが極度に不規則な者
7.アルコール多飲者(平均純アルコール摂取量が約60g/日以上)又は過度の喫煙者(21本/日以上)
8.脳疾患、悪性腫瘍、免疫疾患、糖尿病、肝疾患(肝炎)、腎疾患、心疾患、甲状腺疾患、副腎疾患、その他代謝性疾患等の重篤な現病又は既往歴を有する者
9.尿酸値に影響を及ぼす健康食品、サプリメント、医薬品を使用している者、又は使用を控えることができない者
10.同意取得日から遡って3ヵ月以内に他の臨床試験(研究)に参加していた者、あるいは試験期間中に他の臨床試験(研究)に参加する計画がある者
11.同意取得日から遡って1ヵ月以内に200 mLあるいは3ヵ月以内に400 mLを超える採血、成分献血を行った者
12.各種調査票への記録遵守が困難な者
13.SCR時の各種検査結果から、被験者として不適当と判断された者
14.その他、研究分担者(試験責任医師)が被験者として不適当と判断した者
英語
1.Subjects who are currently undergoing medical treatment or have a medical history of hyperuricemia, gout, or urolithiasis.
2.Subjects receiving medication or outpatient treatment for a serious disease.
3.Subjects receiving exercise or diet therapy under the supervision of a physician.
4.Subjects who may develop an allergy to the ingredient of the test food (fish) or aspirin
5.Subjects who have a history of drug dependence or alcohol dependence or have a current medical history.
6.Subjects who have extremely irregular life rhythms due to night work, shift work, etc.
7.Heavy users of alcohol (the mean consumption of pure alcohol is 60 g/day or more) or excessive smokers (21 cigarettes/day or more).
8.Subjects who have a history or current illness of serious diseases such as brain disease, malignant tumor, immune disease, kidney disease, liver disorder, cardiovascular disorder, endocrine disorder, or other metabolic disorders.
9.Subjects who use or are unable to stop using health foods, supplements, and drugs that may affect uric acid level.
10.Subjects who are participating in other clinical studies now, or are willing to participate within 3 months prior to the date of obtaining consent.
11.Subjects who has participated in blood collection or donation of more than 200 mL within 1 month or more than 400 mL within 3 months prior to the date of obtaining consent.
12.Subjects who have difficulty complying with recording of each survey form.
13.Subject whose various test results at screening indicate their ineligibility to participate in the study.
14.Subjects who are judged unsuitable for the study by the investigator for other reasons.
60
日本語
名 | 博之 |
ミドルネーム | |
姓 | 宮澤 |
英語
名 | Hiroyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Miyazawa |
日本語
株式会社ヒューマR&D
英語
HUMA R&D CORP
日本語
臨床開発部
英語
Clinical Development Department
108-0023
日本語
東京都港区芝浦4-11-17 中野スプリングビル5階
英語
NAKANO SPRING Bldg 5F, 4-11-17 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Japan
03-3431-1260
rd@huma-rd.co.jp
日本語
名 | 博之 |
ミドルネーム | |
姓 | 宮澤 |
英語
名 | Hiroyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Miyazawa |
日本語
株式会社ヒューマR&D
英語
HUMA R&D CORP
日本語
臨床開発部
英語
Clinical Development Department
108-0023
日本語
東京都港区芝浦4-11-17 中野スプリングビル5階
英語
NAKANO SPRING Bldg 5F, 4-11-17 Shibaura, Minato-ku, Tokyo 108-0023 Japan
03-3431-1260
rd@huma-rd.co.jp
日本語
その他
英語
HUMA R&D CORP
日本語
株式会社ヒューマR&D
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Nissui Corporation
日本語
株式会社ニッスイ
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京新宿クリニック倫理審査委員会
英語
Tokyo Shinjuku Clinic Ethical Review Board
日本語
東京都新宿区歌舞伎町2丁目46-3 SIL新宿ビル5階
英語
5F,SIL Shinjuku-building,2-46-3,Kabukicho,Shinjuku-ku,Tokyo,160-0021,Japan
03-6709-6071
tokyoshinjuku@taifukukai.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 07 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 20 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067148
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067148