UMIN試験ID | UMIN000058722 |
---|---|
受付番号 | R000067128 |
科学的試験名 | 眼底血流の増加が眼底の血管機能に及ぼす影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/07 |
最終更新日 | 2025/08/07 12:46:48 |
日本語
眼底血流の増加が眼底の血管機能に及ぼす影響
英語
Impact of increased blood flow in the retinal arteriole on vascular function
日本語
眼底血流と血管機能の関係
英語
Relationship between blood flow and vascular function in retinal arteriole
日本語
眼底血流の増加が眼底の血管機能に及ぼす影響
英語
Impact of increased blood flow in the retinal arteriole on vascular function
日本語
眼底血流の増加が眼底の血管機能に及ぼす影響
英語
Relationship between blood flow and vascular function in retinal arteriole
日本/Japan |
日本語
健常な成人男性
英語
healthy adult males
該当せず/Not applicable | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
眼底血流の増加が眼底の血管機能を改善するか否かを明らかにすること
英語
To clarify whether increased retinal blood flow enhances vascular function in retinal arterioles
その他/Others
日本語
生理刺激に対する生理応答の観察
英語
Observation of physiological responses to physiological stimuli
日本語
眼底血流,血流波形分析項目
英語
Ocular blood flow, pulse waveform variables
日本語
握力,呼気ガス,中大脳動脈血流速度,血圧,心拍数,眼内圧,眼周囲温
英語
Grip strength, respiratory parameters, blood flow velocity in middle cerebral artery, blood pressure, heart rate, intraocular pressure, ocular surface temperature
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
無治療対照/No treatment
9
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
座位安静→CO2ガス(5%CO2+21%O2+N2バランス)吸入負荷→(ウォッシュアウト期間)→ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)負荷→(ウォッシュアウト期間)→眼周囲の加温(45℃のホットジェルパックを眼周囲へ接近)負荷
英語
rest hypercapnia (5%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> warming the periocular area (45 degrees Celsius)
日本語
座位安静→眼周囲の加温(45℃のホットジェルパックを眼周囲へ接近)負荷→(ウォッシュアウト期間)→CO2ガス(5%CO2+21%O2+N2バランス)吸入負荷→(ウォッシュアウト期間)→ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)負荷
英語
rest-> warming the periocular area (45 degrees Celsius)-> (washout)-> hypercapnia(5%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction))
日本語
座位安静→CO2ガス(5%CO2+21%O2+N2バランス)吸入負荷→(ウォッシュアウト期間)→眼周囲の加温(45℃のホットジェルパックを眼周囲へ接近)負荷→(ウォッシュアウト期間)→ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)負荷
英語
rest-> hypercapnia(5%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> warming the periocular area (45 degrees Celsius)-> (washout)-> handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction))
日本語
座位安静→【低負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の10%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【中負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【高負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の50%負荷強度)
英語
rest-> low-intensity handgrip exercise (10% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> mild-intensity handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> high-intensity handgrip exercise (50% of maximal voluntary contraction)
日本語
座位安静→【中負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【高負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の50%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【低負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の10%負荷強度)
英語
rest-> mild-intensity handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> high-intensity handgrip exercise (50% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> low-intensity handgrip exercise (10% of maximal voluntary contraction)
日本語
座位安静→【高負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の50%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【低負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の10%負荷強度)→(ウォッシュアウト期間)→【中負荷】ハンドグリップ運動(最大等尺性随意収縮の30%負荷強度)
英語
rest-> high-intensity handgrip exercise (50% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> low-intensity handgrip exercise (10% of maximal voluntary contraction)-> (washout)-> mild-intensity handgrip exercise (30% of maximal voluntary contraction)
日本語
座位安静→【低負荷】CO2ガス吸入(2%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【中負荷】CO2ガス(4%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【高負荷】CO2ガス(6%CO2+21%O2+N2バランス)
英語
rest-> low-level hypercapnia (2%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> mild-level hypercapnia (4%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> high-level hypercapnia (6%CO2 + 21%O2 + N2 balance)
日本語
座位安静→【中負荷】CO2ガス吸入(4%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【高負荷】CO2ガス(6%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【低負荷】CO2ガス(2%CO2+21%O2+N2バランス)
英語
rest-> mild-level hypercapnia (4%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> high-level hypercapnia (6%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> low-level hypercapnia (2%CO2 + 21%O2 + N2 balance)
日本語
座位安静→【高負荷】CO2ガス吸入(6%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【低負荷】CO2ガス(2%CO2+21%O2+N2バランス)→(ウォッシュアウト期間)→【中負荷】CO2ガス(4%CO2+21%O2+N2バランス)
英語
rest-> high-level hypercapnia (6%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> low-level hypercapnia (2%CO2 + 21%O2 + N2 balance)-> (washout)-> mild-level hypercapnia (4%CO2 + 21%O2 + N2 balance)
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
35 | 歳/years-old | 以下/>= |
男/Male
日本語
・慢性疾患を有さない健康な成人
・研究計画を説明後に同意の得られた者
・実験参加の前日や当日に運動状況や食事内容等の生活習慣に大きな変化が生じない者
英語
Healthy adults without chronic disease
Participants who provided informed consent after receiving an explanation of the study protocol
Participants whose lifestyle habits, such as physical activity and dietary intake, do not undergo significant changes on the day before or the day of the experiment
日本語
・医師から運動を制限されている者
・心電図の異常や心臓病があると医師から指摘を受けたことがある者
・急に意識がなくなったことや,急な動悸を経験したことがある者
・現在,あるいは過去に川崎病やリウマチ熱にかかった者
・現在,あるいは過去に眼疾患をもつ者
・医師から貧血の診断や,貧血の治療を受けたことがある者
・実験説明の際に実験規則の遵守が疑われるといった実験遂行上の理由から,実験担当者によって本実験への参加が不適当であると認められた者
英語
Participants who have been advised by a physician to refrain from exercise
Participants who have been diagnosed with electrocardiographic abnormalities or heart disease by a physician
Participants who have experienced sudden loss of consciousness or episodes of palpitations
Participants who currently have or have had Kawasaki disease or rheumatic fever
Participants who currently have or have had eye diseases
Participants who have been diagnosed with anemia or received treatment for anemia by a physician
Participants whose compliance with the study protocol is in doubt
29
日本語
名 | 司 |
ミドルネーム | |
姓 | 池村 |
英語
名 | Tsukasa |
ミドルネーム | |
姓 | IKEMURA |
日本語
北里大学
英語
Kitasato University
日本語
一般教育部
英語
College of Liberal Arts and Sciences
252-0373
日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1
英語
1-15-1 Kitazato, Minami-ku, Kanagawa
0427788749
ikemura@kitasato-u.ac.jp
日本語
名 | 司 |
ミドルネーム | |
姓 | 池村 |
英語
名 | Tsukasa |
ミドルネーム | |
姓 | IKEMURA |
日本語
北里大学
英語
Kitasato University
日本語
一般教育部
英語
College of Liberal Arts and Sciences
252-0373
日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1
英語
1-15-1 Kitazato, Minami-ku, Kanagawa
0427788749
ikemura@kitasato-u.ac.jp
日本語
北里大学
英語
Kitasato University
日本語
一般教育部
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
北里大学研究支援センター
英語
Kitasato Institute Research Support Center
日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1
英語
1-15-1 Kitazato, Minami-ku, Kanagawa
042-778-9757
kenkyu@kitasato-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 07 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 07 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 07 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000067128
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000067128