UMIN試験ID | UMIN000058584 |
---|---|
受付番号 | R000066986 |
科学的試験名 | びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対しR-CHOP療法を開始する際のG-CSF製剤投与の影響を調査するための日本の医療情報データベースを用いた観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/01 |
最終更新日 | 2025/07/24 13:32:48 |
日本語
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者へのG-CSF製剤投与の有効性及び安全性を評価する観察研究
英語
Evaluation for the efficacy and safety of G-CSF in patients with diffuse large B-cell lymphoma: Observational study
日本語
G-CSF製剤の有効性・安全性評価のための研究
英語
Study to evaluate the efficacy and safety of G-CSF
日本語
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対しR-CHOP療法を開始する際のG-CSF製剤投与の影響を調査するための日本の医療情報データベースを用いた観察研究
英語
Evaluation for the effect of G-CSF administration when initiating R-CHOP therapy in patients with diffuse large B-cell lymphoma: Observational study using a Japanese real-world database
日本語
G-CSF製剤の有効性・安全性評価のためのデータベース研究
英語
Database study to evaluate the efficacy and safety of G-CSF
日本/Japan |
日本語
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
英語
diffuse large B-cell lymphoma
血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の初発患者を対象に、R-CHOP療法1サイクル目開始後の発熱性好中球減少症の発現及びR-CHOP療法2サイクル目の変更に対するG-CSF製剤の影響を日本の医療情報データベースを用いて確認する。
英語
To confirm the effect of G-CSF administrations on the occurrence of febrile neutropenia after the first cycle of R-CHOP therapy and the change of the second cycle of R-CHOP therapy in patients with newly diagnosed diffuse large B-cell lymphoma using a Japanese real-world database.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
発熱性好中球減少症の発生頻度
英語
The frequency of the incidence of febrile neutropenia
日本語
R-CHOP療法2サイクル目の変更(開始日/用量強度)
英語
The change of the second cycle of R-CHOP therapy (start date/dose intensity)
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・DLBCLにより入院している。
・R-CHOP療法を開始している。
英語
- Hospitalized for DLBCL.
- Initiated R-CHOP therapy.
日本語
・DLBCLにより入院してからR-CHOP療法を開始するまでにG-CSF製剤を使用している。
・アウトカムの追跡期間が確保できない。
・DLBCLにより入院する前30日間にR-CHOP療法を開始している。
英語
- G-CSF were used between hospitalization for DLBCL and initiation of R-CHOP therapy.
- Did not have follow-up period for outcomes.
- R-CHOP therapy was initiated within 30 days prior to hospitalization for DLBCL.
2000
日本語
名 | 学 |
ミドルネーム | |
姓 | 赤沢 |
英語
名 | Manabu |
ミドルネーム | |
姓 | Akazawa |
日本語
明治薬科大学
英語
Meiji Pharmaceutical University
日本語
公衆衛生・疫学
英語
Public Health and Epidemiology
204-8588
日本語
東京都清瀬市野塩2-522-1
英語
2-522-1 Noshio, Kiyose-shi, Tokyo 204-8588, Japan
042-495-8932
makazawa@my-pharm.ac.jp
日本語
名 | 敏行 |
ミドルネーム | |
姓 | 土屋 |
英語
名 | Toshiyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Tsuchiya |
日本語
一般社団法人 くすりの適正使用協議会
英語
RAD-AR
日本語
薬剤疫学委員会 MDVチーム
英語
Pharmacoepidemiology group mdv team
103-0016
日本語
東京都中央区日本橋小網町12-7 日本橋小網ビル
英語
12-7 Nihonbashi-koami, Chuo-ku, Tokyo 103-0016, Japan
03-3663-8891
https://www.rad-ar.or.jp/
tsuchiya@rad-ar.or.jp
日本語
その他
英語
RAD-AR
日本語
一般社団法人くすりの適正使用協議会
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Research Organization of Information and Systems The Institute of Statistical Mathematics
日本語
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 統計数理研究所
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 統計数理研究所
英語
Research Organization of Information and Systems The Institute of Statistical Mathematics
日本語
東京都立川市緑町10-3
英語
10-3, Midori-cho, Tachikawa, Tokyo 190-8562, Japan
050-5533-8513
kenkyu@list.ism.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 24 | 日 |
2021 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 29 | 日 |
日本語
本観察研究はデータベースを用いた後方視的研究である。取り扱うデータは匿名加工情報であるため、倫理委員会にて審議不要と判断されている。
英語
This is a retrospective observational study using a Medical Data Vision (MDV) database. Since the data handled is anonymous, it was determined that deliberation by the ethical committee is not necessary.
2025 | 年 | 07 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 24 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066986
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066986