UMIN試験ID | UMIN000058526 |
---|---|
受付番号 | R000066926 |
科学的試験名 | 回復期脳卒中者の座位行動・身体活動が退院時の歩行機能に与える影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/07/20 |
最終更新日 | 2025/07/20 16:11:19 |
日本語
回復期脳卒中者の座位行動・身体活動が退院時の歩行機能に与える影響
英語
Impact of sedentary behavior and physical activity on walking function at discharge in patients undergoing inpatient stroke rehabilitation
日本語
J-SPURT cohort study
英語
J-SPURT cohort study
日本語
回復期脳卒中者の座位行動・身体活動が退院時の歩行機能に与える影響
英語
Impact of sedentary behavior and physical activity on walking function at discharge in patients undergoing inpatient stroke rehabilitation
日本語
J-SPURT cohort study
英語
J-SPURT cohort study
日本/Japan |
日本語
回復期病院入院中の脳卒中者
英語
Patients with stroke undergoing rehabilitation
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
回復期脳卒中者の座位行動・身体活動が退院時の歩行機能に与える影響について検討すること。
英語
To examine the impact of sedentary behavior and physical activity on walking function at discharge among patients undergoing inpatient rehabilitation after stroke.
その他/Others
日本語
回復期脳卒中者の座位行動・身体活動に関する様々な指標が、機能的アウトカムや転帰に与える影響について探索的に検討すること。
英語
To explore how various indicators of sedentary behavior and physical activity are associated with functional outcomes and discharge destinations among patients undergoing inpatient rehabilitation after stroke.
探索的/Exploratory
日本語
退院時の歩行自立度
英語
Walking independence at discharge
日本語
座位行動、身体活動量、Motricity Index、Berg balance Scale、Functional Ambulation Categories、Functional Independence Measure、modified Rankin Scale、転帰先、在院日数
英語
Sedentary behavior, Physical activity, Motricity Index, Berg balance Scale, Functional Ambulation Categories, Functional Independence Measure, modified Rankin Scale, Discharge destination, Length of hospital stay
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
回復期病院に入院した脳卒中者
英語
Patients with stroke undergoing rehabilitation
日本語
(1)くも膜下出血の患者、(2)入院時より早期退院が見込まれる者、(3)脳卒中発症前のmodified Rankin Scaleが3以上の者、(4)脳卒中以外で身体活動に重篤な影響を与える疾患を有する者、(5)明らかな認知機能障害が疑われる者、(6)その他の理由で研究参加の同意が得られない者
英語
(1)subarachnoid hemorrhage; (2)early discharge scheduled during admission; (3) pre-stroke modified Rankin Scale score >=3; (4) measurement difficulty due to comorbidities; (5) severe cognitive dysfunction; and (6) other reasons.
500
日本語
名 | 督之 |
ミドルネーム | |
姓 | 金居 |
英語
名 | Masashi |
ミドルネーム | |
姓 | Kanai |
日本語
金沢大学
英語
Kanazawa University
日本語
融合研究域
英語
Institute of Transdisciplinary Sciences for Innovation
920-1192
日本語
金沢市角間町
英語
Kakuma-machi, Kanazawa
076-264-6333
kanaimasa07@staff.kanazawa-u.ac.jp
日本語
名 | 督之 |
ミドルネーム | |
姓 | 金居 |
英語
名 | Masashi |
ミドルネーム | |
姓 | Kanai |
日本語
金沢大学
英語
Kanazawa University
日本語
融合研究域
英語
Institute of Transdisciplinary Sciences for Innovation
920-1192
日本語
金沢市角間町
英語
Kakuma-machi, Kanazawa
076-264-6333
kanaimasa07@staff.kanazawa-u.ac.jp
日本語
金沢大学
英語
Kanazawa University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Society for the Promotion of Science
日本語
日本語
日本学術振興会
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
初台リハビリテーション病院
JCHO東京新宿メディカルセンター
伊丹恒生脳神経外科病院
千里中央病院
武蔵村山病院
津田沼中央総合病院
虎の門病院分院
千葉県千葉リハビリテーションセンター
湘南慶育病院
汐田総合病院
公立七日市病院
熊本機能病院
船橋市立リハビリテーション
みなみ野病院
英語
Hatsudai Rehabilitation Hospital
Tokyo Shinjuku Medical Center
Itami Kousei Neurosurgical Hospital
Senri-Chuo Hospital
Musashimurayama Hospital
Tsudanuma Central General Hospital
Toranomon Hospital Kajigaya
Chiba Rehabilitation Center
Shonan Keiiku Hospital
Ushioda General Hospital
Public Nanokaichi Hospital
Kumamoto Kinoh Hospital
Funabashi Municipal Rehabilitation Hospital
Minamino Hospital
日本語
英語
日本語
金沢大学
英語
Kanazawa University
日本語
金沢市角間町
英語
Kakuma-machi, Kanazawa
076-264-5920
yugosomu@adm.kanazawa-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2022 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 22 | 日 |
2022 | 年 | 02 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
本研究はまずJCHO東京新宿メディカルセンターの研究倫理審査を通過後、研究責任者の前職である甲南女子大学で一括審査を受け、その後に現職で再度研究委員会の審査を受けた。
英語
The study first passed the research ethics review at JCHO Tokyo Shinjuku Medical Center, then underwent a batch review at Konan Women's University, the previous position of the principal investigator, and then underwent another research committee review at the current position.
2025 | 年 | 07 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 20 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066926
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066926