UMIN試験ID | UMIN000058688 |
---|---|
受付番号 | R000066907 |
科学的試験名 | 不妊治療に対する初期検査としての子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)の有効性を検証する多機関共同介入研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/08/15 |
最終更新日 | 2025/08/13 15:29:55 |
日本語
不妊治療に対する初期検査としての子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)の有効性を検証する多機関共同介入研究
英語
Screening for the Endometrial microbiome in Early Diagnosis of Infertility (SEED) study: A multicenter interventional trial to evaluate the efficacy of EMMA/ALICE as an initial screening test in infertility treatment
日本語
SEED試験(不妊初期子宮内細菌叢検査研究)
英語
Screening for the Endometrial microbiome in Early Diagnosis of Infertility (SEED) study
日本語
不妊治療に対する初期検査としての子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)の有効性を検証する多機関共同介入研究
英語
Screening for the Endometrial microbiome in Early Diagnosis of Infertility (SEED) study: A multicenter interventional trial to evaluate the efficacy of EMMA/ALICE as an initial screening test in infertility treatment
日本語
SEED試験(不妊初期子宮内細菌叢検査研究)
英語
Screening for the Endometrial microbiome in Early Diagnosis of Infertility (SEED) study
日本/Japan |
日本語
不妊症
英語
Infertility
産婦人科学/Obstetrics and Gynecology |
悪性腫瘍以外/Others
はい/YES
日本語
本研究の目的は、不妊治療の初期段階において子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)を導入することで、子宮内環境の異常を早期に検出し、適切な治療介入を行うことにより、タイミング法および人工授精における妊娠率や生児獲得率の向上が得られるかを検証することである。あわせて、検査時に得られる子宮内膜組織の余剰検体を用いたマルチオミクス解析により、着床や妊娠維持に関わる新たな分子マーカーの同定を目指す。
英語
The objective of this study is to evaluate whether the introduction of intrauterine microbiome testing (EMMA/ALICE) at an early stage of infertility treatment can improve pregnancy and live birth rates in patients undergoing timed intercourse or intrauterine insemination, by enabling early detection of uterine microbial abnormalities and appropriate therapeutic interventions. In addition, multi-omics analysis of surplus endometrial samples obtained during testing will be conducted to identify novel molecular markers associated with implantation and pregnancy maintenance.
安全性/Safety
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
胎嚢確認までの妊娠率(Clinical pregnancy rate)
EMMA/ALICE検査の有無による妊娠率(胎嚢確認)を比較し、検査介入の有効性を評価する。
英語
Clinical pregnancy rate up to gestational sac confirmation
To evaluate the efficacy of EMMA/ALICE testing by comparing the clinical pregnancy rate (confirmation of gestational sac) between the tested and non-tested groups.
日本語
1.流産率(妊娠後の臨床的流産の発生率)
2.早産率(妊娠37週未満での出産率)
3.生児獲得率(生児出生が確認された割合)
4.Time to Pregnancy(TTP):治療開始から妊娠成立までに要した期間
5.EMMA/ALICE検査および治療の安全性(有害事象の頻度と重篤度)
英語
1. Miscarriage rate (rate of clinical miscarriage after conception)
2. Preterm birth rate (rate of delivery before 37 weeks of gestation)
3. Live birth rate (rate of confirmed live births)
4. Time to Pregnancy (TTP): duration from initiation of treatment to confirmed pregnancy
5. Safety of EMMA/ALICE testing and treatment (incidence and severity of adverse events)
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
予防・検診・検査/Prevention
その他/Other |
日本語
名称:EMMA/ALICE検査+検査結果に基づく治療(抗菌薬・プロバイオティクス)
内容:不妊治療の初期検査として子宮内膜を採取し、EMMA/ALICE検査(Real-Time PCRによる子宮内細菌叢解析)を実施。
異常が検出された場合には、推奨される抗菌薬またはLactobacillus crispatus高濃度プロバイオティクスを用いた治療を行う。
その後、タイミング法または人工授精を実施し、妊娠率・流産率・生児獲得率、妊娠成立までの期間(Time to Pregnancy)を評価する。
期間・頻度:検査は1回、必要に応じて治療期間は約2~4週間(抗菌薬)または15~30日間(プロバイオティクス)。希望があれば再検査も可能。
その後、妊娠成立までの治療観察期間は最大2年間。
英語
Name:
EMMA/ALICE testing + treatment based on test results (antibiotics or probiotics)
Details:
As an initial screening during infertility treatment, an endometrial biopsy is performed and subjected to EMMA/ALICE testing (Real-Time PCR-based endometrial microbiome analysis).
If abnormalities are detected, treatment is provided using recommended antibiotics or high-concentration Lactobacillus crispatus probiotics.
Patients then proceed with timed intercourse or intrauterine insemination (IUI).
Primary and secondary outcomes include clinical pregnancy rate, miscarriage rate, live birth rate, and time to pregnancy (TTP).
Duration/Frequency:
Testing is conducted once.
Treatment, if indicated, lasts approximately 2-4 weeks (antibiotics) or 15-30 days (probiotics).
Retesting is optional upon patient request.
Patients are followed for up to 2 years or until pregnancy is achieved.
日本語
名称:通常の一般不妊治療(タイミング法または人工授精)
内容:不妊治療の初期検査としてEMMA/ALICE検査は実施せず、通常の診療に基づきタイミング法または人工授精を実施する。
治療において、子宮内細菌叢検査に基づく抗菌薬やプロバイオティクス治療は行わない。
妊娠率・流産率・生児獲得率、妊娠成立までの期間(Time to Pregnancy)を観察項目とする。
期間・頻度:妊娠成立または治療終了まで(最大2年間)。通常の不妊治療の周期に従って実施。
英語
Name:
Standard infertility treatment (timed intercourse or intrauterine insemination)
Details:
EMMA/ALICE testing is not performed as part of the initial infertility evaluation.
Patients undergo standard fertility treatment based on clinical judgment, including timed intercourse or intrauterine insemination (IUI).
No antibiotic or probiotic treatment based on endometrial microbiome testing is administered.
Observational outcomes include clinical pregnancy rate, miscarriage rate, live birth rate, and time to pregnancy (TTP).
Duration/Frequency:
Patients are followed until pregnancy is achieved or treatment is completed, up to a maximum of 2 years.
Fertility treatment is conducted according to standard treatment cycles.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
40 | 歳/years-old | 未満/> |
女/Female
日本語
不妊症と診断され、タイミング法または人工授精による治療を予定している患者
年齢が20歳以上40歳未満の女性
文書による同意が得られた患者
英語
Patients diagnosed with infertility and planning to undergo timed intercourse or intrauterine insemination (IUI)
Female patients aged 20 years or older and younger than 40 years
Patients who provide written informed consent
日本語
他院で体外受精の治療歴がある患者
反復着床不全または習慣流産と診断された患者
重度の子宮奇形を有する患者
男性因子による不妊と診断されたカップル
外科的治療が必要な子宮内病変(粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープ、アッシャーマン症候群、帝王切開瘢痕症候群)を有する患者
未治療の卵管水腫を認める患者
抗菌薬アレルギーがあり治療が困難な患者
他疾患により継続的な抗菌薬治療が必要な患者
安定しない病状や本研究の遵守が困難と判断される患者
研究責任者または担当医が不適切と判断した患者
英語
Patients with a history of in vitro fertilization (IVF) treatment at another institution
Patients diagnosed with recurrent implantation failure or recurrent miscarriage
Patients with severe uterine anomalies
Couples with infertility primarily due to male factors
Patients with uterine conditions requiring surgical treatment (e.g., submucosal fibroids, endometrial polyps, Asherman's syndrome, cesarean scar syndrome)
Patients with untreated hydrosalpinx
Patients with antibiotic allergies that preclude standard treatment
Patients requiring ongoing antibiotic treatment for other medical conditions
Patients with unstable medical conditions or those deemed unable to comply with the study protocol
Patients deemed inappropriate for participation by the principal investigator or attending physician
200
日本語
名 | 裕太郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 森 |
英語
名 | Yutaro |
ミドルネーム | |
姓 | Mori |
日本語
新潟大学医歯学総合病院
英語
Niigata University Medical and Dental Hospital
日本語
産婦人科
英語
Department of Obstetrics and Gynecology
951-8510
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1-757
英語
1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
0252272320
yutmori@med.niigata-u.ac.jp
日本語
名 | 裕太郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 森 |
英語
名 | Yutaro |
ミドルネーム | |
姓 | Mori |
日本語
新潟大学医歯学総合病院
英語
Niigata University Medical and Dental Hospital
日本語
産婦人科
英語
Department of Obstetrics and Gynecology
951-8520
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1-757
英語
1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
0252272320
yutmori@med.niigata-u.ac.jp
日本語
新潟大学
英語
Niigata University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
新潟大学
英語
Niigata University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
新潟大学医歯学総合病院
英語
Niigata University Medical and Dental Hospital
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1-757
英語
1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
0252272625
ethics@adm.niigata-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 15 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 06 | 月 | 03 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 18 | 日 |
2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 08 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066907
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066907