UMIN試験ID | UMIN000059133 |
---|---|
受付番号 | R000066904 |
科学的試験名 | 急性大動脈解離Stanford A型で緊急手術を受けた患者のトランジション支援プログラムの開発-集中治療室から退院3か月後まで- |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/10/01 |
最終更新日 | 2025/09/19 15:07:37 |
日本語
急性大動脈解離で緊急手術を受けた患者さんの回復支援プログラムの開発研究
英語
Development of a Recovery Support Program for Patients Who Undergoing Emergency Surgery for Acute Aortic Dissection
日本語
大動脈解離患者回復支援プログラム開発研究
英語
Aortic Dissection Recovery Support Program Development Study
日本語
急性大動脈解離Stanford A型で緊急手術を受けた患者のトランジション支援プログラムの開発-集中治療室から退院3か月後まで-
英語
Development of a Transition Support Program for Patients Who Undergoing Emergency Surgery for Acute Stanford Type A Aortic Dissection: From Intensive Care Unit to 3 Months Post-discharge
日本語
AADA患者トランジション支援プログラム開発研究
英語
AADA Patient Transition Support Program Development Study
日本/Japan |
日本語
急性大動脈解離Stanford A型
英語
Acute Stanford Type A Aortic Dissection
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
急性大動脈解離Stanford A型で緊急手術を受けた患者のトランジション支援プログラムを開発し、その有効性と臨床実装可能性を評価する
英語
To develop a transition support program for patients undergoing emergency surgery for acute Stanford Type A aortic dissection and evaluate its effectiveness and clinical feasibility
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
トランジション関連アウトカム(Barthel Index、WHO QOL-26、語りによる質的データ)
英語
ransition-related outcomes (Barthel Index, WHO QOL-26, qualitative narrative data)
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
急性大動脈解離Stanford A型で緊急手術を受けた患者に対して、ICU退室前、退院前、退院1か月後の3時点でトランジション支援面談を実施する。各面談では、体験の意味づけ促進、移動準備支援、社会的役割の再構築支援を行う。また、患者専用のトランジションパンフレットを活用し、多職種間での継続的な情報共有を図る。標準的な医療・看護ケアに加えて、患者の身体的回復と心理社会的適応を総合的に支援するプログラムである。
英語
A transition support program for patients undergoing emergency surgery for acute Stanford Type A aortic dissection.The program includes structured interviews at three time points: before ICU discharge, before hospital discharge, and 1 month post-discharge. Each interview focuses on meaning-making facilitation, transition preparation support, and social reintegration support. A personalized transition pamphlet is utilized to facilitate continuous information sharing among multidisciplinary teams. This comprehensive program supports both physical recovery and psychosocial adaptation in addition to standard medical and nursing care.
日本語
急性大動脈解離Stanford A型で緊急手術を受けた患者に対する標準的な医療・看護ケア。集中治療室での循環動態・呼吸管理、せん妄予防、早期リハビリテーション、一般病棟での日常生活動作拡大支援、心臓リハビリテーション、合併症予防、退院指導、服薬指導を含む。退院後は外来での定期受診による経過観察を行う。特別なトランジション支援プログラムは実施せず、現在の診療ガイドラインに基づく標準的なケアを提供する。
英語
Standard medical and nursing care for patients who underwent emergency surgery for acute Stanford Type A aortic dissection. This includes ICU management of hemodynamics and respiratory function, delirium prevention, early rehabilitation, general ward support for activities of daily living, cardiac rehabilitation, complication prevention, discharge education, and medication guidance. Post-discharge care involves regular outpatient follow-up. No special transition support program is implemented; standard care is provided according to current clinical guidelines.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
74 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 急性大動脈解離Stanford A型に対して緊急で人工血管置換手術を受けた患者、2) 74歳までの成人患者で性別は問わない、3) 言語的コミュニケーションが可能で研究の説明を理解し同意する能力を有する患者、4) 文書にて研究参加への同意が得られる患者
英語
1) Patients who underwent emergency surgery for acute Stanford Type A aortic dissection, 2) Adult patients up to 74 years old regardless of gender, 3) Patients capable of verbal communication and able to understand research explanations and provide consent, 4) Patients who can provide written informed consent for research participation
日本語
主治医により研究対象外と判断された患者
英語
Patients judged inappropriate for this study by the attending physician
10
日本語
名 | 光生 |
ミドルネーム | |
姓 | 工藤 |
英語
名 | Kousei |
ミドルネーム | |
姓 | Kudou |
日本語
秋田大学
英語
Akita University
日本語
大学院医学系研究科保健学専攻看護学講座
英語
Akita University Graduate School of Health Sciences, Department of Nursing
010-8543
日本語
秋田市本道1-1-1
英語
1-1-1 Hondo, Akita-shi, Aktia 010-8543, Japan
018-884-6520
kouseik@hs.akita-u.ac.jp
日本語
名 | 光生 |
ミドルネーム | |
姓 | 工藤 |
英語
名 | Kousei |
ミドルネーム | |
姓 | Kudou |
日本語
秋田大学
英語
Akita University
日本語
大学院医学系研究科保健学専攻看護学講座
英語
Graduate School of Medicine, Division of Health Sciences, Department of Nursing
010-8543
日本語
秋田県秋田市本道一丁目1-1
英語
1-1 Hondo 1-chome, Akita-shi, Akita 010-8543, Japan
018-884-6520
kouseik@hs.akita-u.ac.jp
日本語
山梨県立大学
英語
Yamanashi Prefectural University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
山梨県立大学
英語
Yamanashi Prefectural University
日本語
日本語
地方自治体/Local Government
日本語
英語
日本語
山梨県立大学
英語
Yamanashi Prefectural University
日本語
英語
日本語
山梨県立大学看護学部研究倫理審査委員会
英語
IRB, Faculty of Nursing, Yamanashi Prefectural University
日本語
山梨県甲府市飯田5-11-1
英語
5-11-1 Iida, Kofu, Yamanashi 400-0035, Japan
055-224-5310
keieikikaku@yamanashi-ken.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066904
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066904