UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058695
受付番号 R000066880
科学的試験名 十二指腸液中のアセトン濃度に基づいた膵胆道疾患の診断に関する研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/13
最終更新日 2025/08/05 00:34:04

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
十二指腸液中のアセトン濃度に基づいた膵胆道疾患の診断に関する研究


英語
Research on the diagnosis of pancreatic and biliary tract diseases based on acetone concentrations in duodenal fluid

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
十二指腸液中アセトン濃度診断研究


英語
Diagnosis by duodenal fluid acetone concentration

科学的試験名/Scientific Title

日本語
十二指腸液中のアセトン濃度に基づいた膵胆道疾患の診断に関する研究


英語
Research on the diagnosis of pancreatic and biliary tract diseases based on acetone concentrations in duodenal fluid

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
十二指腸液アセトン濃度に基づいた膵胆道疾患診断


英語
Diagnosis of pancreaticobiliary diseases by duodenal fluid acetone concentration

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
膵胆道疾患


英語
Pancreaticobiliary diseases

疾患区分1/Classification by specialty

消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
十二指腸液中アセトン濃度の測定によって、膵胆道疾患における良悪性病変の診断能を明らかにすること


英語
To clarify the diagnostic ability of acetone concentrations in duodenal fluid for distinguishing pancreaticobiliary malignant diseases from benign diseases

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
膵胆道疾患における良悪性別の十二指腸液中アセトン濃度とその相違


英語
Differences of acetone concentrations in duodenal fluid among malignant and benign pancreaticobiliary diseases

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
①前癌病変および癌のstage別の十二指腸液中アセトン濃度とその相違
②疾患別の十二指腸液中アセトン濃度とその相違
③疾患別の血液中のアセトン濃度とその相違


英語
1) Differences of acetone concentrations in duodenal fluid among precancerous lesion and cancers at various stages
2) Differences of acetone concentrations in duodenal fluid among various pancreaticobiliary diseases
3) Differences of acetone concentrations in serum among various pancreaticobiliary diseases


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
①血清肝胆道系酵素・膵酵素上昇、血清腫瘍マーカー(CA19-9, CEA, DUPAN-2, Span-1)上昇や画像検査(腹部超音波検査、CT、MRI、PET-CT、EUS)において膵・胆道に異常を呈する者
②年齢18歳以上
③研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、研究対象者本人または代諾者、代理人の自由意思による文書同意が得られた者


英語
1) Individuals with elevated serum liver and biliary enzymes, elevated serum tumor markers (CA19-9, CEA, DUPAN-2, Span-1), and abnormalities in the pancreas or biliary tract as revealed by imaging tests (abdominal ultrasound, CT, MRI, PET-CT, EUS)
2) Individuals aged 18 years or older
3) Individuals who have received adequate explanation regarding participation in the study, have fully understood the details, and have provided written informed consent based on their own free will or that of their legal representative or proxy.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
①経口および経鼻内視鏡の挿入が不可能な者
②担当医師が研究対象者として不適当と判断した者


英語
1) Individuals who cannot undergo oral or nasal endoscopy.
2) Individuals who are deemed unsuitable as research subjects by the attending physician.

目標参加者数/Target sample size

300


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
将城
ミドルネーム
桒谷


英語
Masaki
ミドルネーム
Kuwatani

所属組織/Organization

日本語
北海道大学病院


英語
Hokkaido University Hospital

所属部署/Division name

日本語
消化器内科


英語
Department of Gastroenterology and Hepatology

郵便番号/Zip code

060-8648

住所/Address

日本語
北海道札幌市北区北14条西5丁目


英語
West 5, North 14, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido

電話/TEL

011-716-1161

Email/Email

mkuwatan@med.hokudai.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
将城
ミドルネーム
桒谷


英語
Masaki
ミドルネーム
Kuwatani

組織名/Organization

日本語
北海道大学病院


英語
Hokkaido University Hospital

部署名/Division name

日本語
消化器内科


英語
Department of Gastroenterology and Hepatology

郵便番号/Zip code

060-8648

住所/Address

日本語
北海道札幌市北区北14条西5丁目


英語
West 5, North 14, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido

電話/TEL

011-716-1161

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

mkuwatan@med.hokudai.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
北海道大学


英語
Hokkaido University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
自己調達


英語
Self funding

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
北海道大学病院 生命・医学系研究倫理審査委員会事務局


英語
Ethical Review Board for Life Science and Medical Research, Hokkaido University Hospital

住所/Address

日本語
北海道札幌市北区北14条西5丁目


英語
West 5, North 14, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido

電話/Tel

81-11-706-7636

Email/Email

crjimu@huhp.hokudai.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 13


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 04 30

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 05 08

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 08 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2029 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
①対象者基本情報:年齢、性別、診断名、既往歴、家族歴、生活歴、治療歴
②血液学的検査:ヘモグロビン、白血球数、白血球分画、血小板数
③血液生化学的検査:ALP、総ビリルビン、総蛋白、アルブミン、AST、ALT、ALP、γGTP、LDH、クレアチニン、BUN、Na、K、Cl、Ca、CEA、CA19-9、(測定されている場合、DUPAN-2、SPAN-1)、血糖、HbA1c(測定されている場合)、総コレステロール、中性脂肪、HDL、LDL
④画像検査結果:CT、MRI、US、EUS、PET-CT検査
⑤病理検査結果: 外科的切除標本、EUS-FNA検体もしくは経乳頭的生検・ブラシ擦過細胞診による病理学的評価
⑥臨床診断および臨床経過:外科的切除標本、EUS-FNA検体もしくは経乳頭的生検・ブラシ擦過細胞診により、悪性所見が得られた症例については、それを最終診断とする。それ以外の症例については、最低6ヶ月間の経過観察を行い、画像上病変の増大や転移性病変の出現が見られた場合には悪性、それ以外の場合には良性と診断する。悪性腫瘍の場合にはその臨床病期に分けて検討も行う。
⑦治療内容、治療成績:抗癌剤レジメンや放射線療法などの抗癌治療内容、治療効果、生命予後について、各種検査後12ヶ月までの観察を行う。


英語
1) Basic information on subjects: age, gender, diagnosis, medical history, family history, lifestyle history, treatment history
2) Hematological tests: hemoglobin, white blood cell count, white blood cell differential, platelet count
3) Blood biochemical tests: ALP, total bilirubin, total protein, albumin, AST, ALT, ALP, gamma-GTP, LDH, creatinine, BUN, Na, K, Cl, Ca, CEA, CA19-9, (if measured, DUPAN-2, SPAN-1), blood glucose, HbA1c (if measured), total cholesterol, triglycerides, HDL, LDL
4) Imaging Test Results: CT, MRI, US, EUS, PET-CT scan
5) Pathological examination results: Surgical resection specimens, EUS-FNA specimens, or transpapillary biopsy/brush cytology for pathological evaluation
6) Clinical diagnosis and clinical course: In cases where malignant findings are obtained from surgical resection specimens, EUS-FNA specimens, or transpapillary biopsy or brush cytology, this is considered the final diagnosis. For other cases, follow-up observation for at least 6 months is conducted, and if imaging shows progression of the lesion or the appearance of metastatic lesions, it is diagnosed as malignant; otherwise, it is diagnosed as benign. In cases of malignant tumors, clinical staging is also considered.
7) Treatment content and outcomes: Observation for up to 12 months after various examinations is conducted regarding anticancer treatment content (such as chemotherapy regimens or radiation therapy), treatment efficacy, and prognosis.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 08 05

最終更新日/Last modified on

2025 08 05



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066880


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066880