UMIN試験ID | UMIN000058468 |
---|---|
受付番号 | R000066852 |
科学的試験名 | 非心原性脳梗塞急性期におけるP2Y12阻害薬ローディングを含む抗血小板薬2剤併用療法の早期運動機能悪化予防効果に関する前向き研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/07/20 |
最終更新日 | 2025/07/14 21:08:21 |
日本語
P2Y12阻害剤ローディングを含む抗血小板薬2剤併用療法による非心原性脳梗塞急性期の運動機能悪化予防効果の検証
英語
Efficacy of Dual Antiplatelet Therapy Including P2Y12 Inhibitor Loading in Preventing Motor Function Deterioration in the Acute Phase of Noncardioembolic Ischemic Stroke
日本語
非心原性脳梗塞急性期におけるP2Y12阻害薬ローディング併用DAPTの運動機能保護効果
英語
Motor Function Preservation with DAPT Including P2Y12 Inhibitor Loading in Acute Noncardioembolic Ischemic Stroke
日本語
非心原性脳梗塞急性期におけるP2Y12阻害薬ローディングを含む抗血小板薬2剤併用療法の早期運動機能悪化予防効果に関する前向き研究
英語
A Prospective Study to Evaluate the Preventive Effect of Dual Antiplatelet Therapy Including P2Y12 Inhibitor Loading on Early Motor Deterioration in Acute Noncardioembolic Ischemic Stroke
日本語
非心原性脳梗塞急性期におけるP2Y12阻害薬ローディング併用DAPTの運動機能悪化予防に関する前向き研究
英語
A Prospective Study on the Prevention of Motor Function Deterioration with DAPT Including P2Y12 Inhibitor Loading in Acute Noncardioembolic Ischemic Stroke
日本/Japan |
日本語
非心原性脳梗塞
英語
Noncardioembolic Ischemic Stroke
神経内科学/Neurology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
運動麻痺は脳梗塞において、重要な機能喪失であり、日常生活に支障をきたす。本研究では、非心原性脳梗塞の急性期の運動機能悪化予防効果の検証を行い、最適な治療法を探索することが目的である。
英語
Motor paralysis represents a significant functional loss in ischemic stroke, leading to impairment in activities of daily living. The objective of this study is to evaluate the preventive effects on motor function deterioration during the acute phase of non-cardioembolic ischemic stroke and to explore the optimal therapeutic approach.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
治療開始7日時点でのNIHSS運動成分(motor NIHSS)の1点以上の悪化
英語
Worsening of motor NIHSS by 1 point or more at 7 days after treatment initiation
日本語
1. 治療開始21日時点でのNIHSS運動成分(motor NIHSS)の1点以上の悪化
2. 治療開始21日時点でのmodified Rankin scale
英語
1. Worsening of motor NIHSS by 1 point or more at 21 days after treatment initiation
2. Modified Rankin Scale at 21 days after treatment initiation
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
P2Y12阻害剤ローディングを含む抗血小板療法2剤併用療法を行う症例
英語
Patients receiving dual antiplatelet therapy including P2Y12 inhibitor loading
日本語
その他の抗血小板療法を行う症例
英語
Patients receiving other antiplatelet therapies
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
85 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
- 年齢:20~85歳
- 発症から48時間以内に抗血小板療法が可能
- 非心原性脳梗塞と診断された症例
英語
-Age: 20 to 85 years
-Able to start antiplatelet therapy within 48 hours of onset
-Diagnosed with non-cardioembolic ischemic stroke
日本語
-心原性脳塞栓症
-アテローム血栓性脳梗塞
-塞栓原不明脳梗塞
-出血素因を有する症例
-抗血小板薬使用が禁忌である症例
-運動機能評価が困難な症例(高次脳機能障害、意識障害を含む)
英語
-Cardioembolic stroke
-Atherothrombotic cerebral infarction
-Stroke of undetermined embolic source
-Patients with bleeding diathesis
-Patients contraindicated for antiplatelet therapy
-Patients for whom motor function assessment is difficult (including higher brain dysfunction and consciousness disturbance)
200
日本語
名 | 卓 |
ミドルネーム | |
姓 | 溝脇 |
英語
名 | Takashi |
ミドルネーム | |
姓 | Mizowaki |
日本語
順心病院
英語
Jyunshin Hospital
日本語
脳神経外科
英語
Department of Neurosurgery
675-0122
日本語
兵庫県加古川市別府町別府865-1
英語
865-1 Befu, Befu-cho, Kakogawa City, Hyogo Prefecture, Japan
079-437-3555
njapxblj@gmail.com
日本語
名 | 卓 |
ミドルネーム | |
姓 | 溝脇 |
英語
名 | Takashi |
ミドルネーム | |
姓 | Mizowaki |
日本語
順心病院臨床研究部
英語
Junshin Hospital Clinical Research Department
日本語
脳神経外科臨床研究部
英語
Clinical Neurosurgery Research Department
675-0122
日本語
兵庫県加古川市別府町別府865-1
英語
865-1 Befu, Befu-cho, Kakogawa City, Hyogo Prefecture, Japan
079-437-3555
njapxblj@gmail.com
日本語
その他
英語
Junshin Hospital Clinical Neurosurgery Research Department
日本語
順心病院脳神経外科臨床研究部
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Medical Research Fund of Hyogo Medical Association
日本語
兵庫県医師会勤務医事業
日本語
地方自治体/Local Government
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
順心病院脳神経外科臨床研究部
英語
Junshin Hospital Clinical Neurosurgery Research Department
日本語
兵庫県加古川市別府町別府865-1
英語
865-1 Befu, Befu-cho, Kakogawa City, Hyogo Prefect
079-437-3555
njapxblj@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
198
日本語
P2Y12ローディングの有無による比較では、年齢、性別、既往歴に有意差は認められなかった。一方、ローディング群では7病日の麻痺悪化が有意に少なく(14.9% vs 28.9%、p=0.0243)、21病日の予後良好率が高かった(74.3% vs 57.7%、p=0.0160)。
英語
Comparison of baseline characteristics and clinical outcomes between patients with and without P2Y12 loading showed no significant differences in age, sex, or comorbidities. However, the loading group had significantly less motor worsening on day 7 (14.9% vs 28.9%, p=0.0243) and better outcomes on day 21 (74.3% vs 57.7%, p=0.0160).
2025 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
主たる結果の公表済み/Main results already published
2023 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 20 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066852
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066852