UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058357
受付番号 R000066701
科学的試験名 5G通信機器で用いられる28GHz電波ばく露に対する生体ストレス応答の研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/25
最終更新日 2025/07/11 16:11:51

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
5G通信機器で用いられる電波ばく露に対するストレス応答の研究


英語
Research on biological stress responses to Extremely High Frequency radio wave exposure used in 5G communication devices

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
電波ばく露に対する生体ストレス応答の研究


英語
Research on biological stress responses to radio wave exposure

科学的試験名/Scientific Title

日本語
5G通信機器で用いられる28GHz電波ばく露に対する生体ストレス応答の研究


英語
Study of biological stress responses to 28 GHz radio wave exposure used in 5G communication devices

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
28GHz電波ばく露に対する生体ストレス応答の研究


英語
Study of biological stress responses to 28 GHz radio wave exposure

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
なし


英語
None

疾患区分1/Classification by specialty

成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
5G無線通信や自動運転などにおいて採用されている新たな無線周波数帯は、世界的に急速に進展しています。一方、これらの新規に利用される無線波の安全評価は遅れており、世界保健機関(WHO)と非電離放射線防護国際委員会(ICNIRP)が策定した国際ガイドライン、およびIEEE C95.1規格の高周波数部門のガイドラインには、未解決の問題が複数残っています。
ICNIRPとIEEEが提案した改訂案には、曝露限界値に関する新たな定量的証拠が導入されていません。現在の基準は、1980年代から1990年代にAdairらが行った研究に基づく古いデータに依存しており、子どもや高齢者など、異なる生理的反応を示す可能性のある脆弱な集団や、多様な環境条件下で行われた研究に基づく定量的証拠は確立されていません。このため、電磁波の健康影響に関する最新の科学的知見を求める世界的な要請が高まっています。
この背景を受けて、我々は5G技術で用いられる28 GHzの無線波への曝露の生物学的影響を評価しました。28 GHzでは、低周波数で観察される神経刺激効果よりも熱効果がより迅速に現れると考えられ、現在の国際ガイドラインの有効性を一部支持することがわかりました。
今後、ストレス反応の評価を含む包括的な証拠が求められます。当研究室では、グルココルチコイド、カテコールアミン、酸化ストレスマーカーを含むストレス関連バイオマーカーの評価のための分析技術を確立しています。さらに、赤外線ヒーターを使用した陽性対照実験(プロジェクトタイトル:生物試料中のストレスマーカーの分析 UMIN ID: UMIN000055969)を実施し、赤外線加熱により背部皮膚温度が5°C以上上昇した場合にバイオマーカーのレベルに変化が観察されました。
本研究では、前述の研究と同程度の強度で28 GHzの電磁波曝露実験を実施します。これまでに収集されていないデータです。コルチゾール/コルチゾン、カテコールアミン、酸化ストレス指標などのバイオマーカーを測定し、28 GHz曝露の生物学的効果を評価します。


英語
5G and autonomous driving technologies have rapidly expanded, but safety assessments of newly used radio waves lag behind. Key international guidelines (WHO, ICNIRP, IEEE C95.1) still rely on outdated data and lack evidence for vulnerable populations or diverse conditions. As a result, global demand for updated knowledge is increasing.
We evaluated the biological effects of 28 GHz exposure used in 5G. This frequency is thought to cause faster thermal effects than lower-frequency neurostimulation. Our findings partially support current guidelines.
We developed analytical methods to assess stress biomarkers (glucocorticoids, catecholamines, oxidative stress markers). A positive control with infrared heating (UMIN000055969) showed biomarker changes when back skin temperature increased by 5 degrees C or more.
This study uses similar 28 GHz exposure intensity.We will measure cortisol/cortisone, catecholamines, and oxidative stress markers to evaluate the biological effects of 28 GHz exposure.






目的2/Basic objectives2

安全性/Safety

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
電波照射による各種生体指標(尿中コルチゾール、尿中コルチゾン、
尿中カテコルアミン、酸化ストレス指標)の変化


英語
Assessment of alterations in biological parameters induced by electromagnetic wave exposure, including urinary cortisol, cortisone, catecholamines, oxidative stress markers.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
電波照射による体表温度、体表血流の変化


英語
Effects of electromagnetic wave exposure on skin temperature and blood flow.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

クロスオーバー試験/Cross-over

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded

コントロール/Control

プラセボ・シャム対照/Placebo

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

予防・検診・検査/Prevention

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
28GHz電波照射:電波照射装置を用いて、被験者の背部の皮膚表面に、皮膚の温度上昇が平行になるまで30分~40分照射する。1日以上空けて、3回程度実施する。


英語
28 GHz Exposure: Electromagnetic wave exposure at 28 GHz will be applied to the skin surface of the subject's back using a radio wave irradiation device for 30 to 40 minutes, until the increase in skin temperature reaches a steady state. The procedure will be repeated approximately three times, with an interval of at least one day between sessions.

介入2/Interventions/Control_2

日本語
赤外線照射:赤外線ヒーターを用いて、被験者の背部の皮膚表面に、皮膚の温度上昇が平行になるまで30分~40分照射する。1日以上空けて、3回程度実施する。


英語
Infrared Exposure: Infrared radiation will be applied to the skin surface of the participant's back using an infrared heater for 30 to 40 minutes, until the skin temperature reaches a steady state. This procedure will be conducted approximately three times, with at least one day between sessions.

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old より上/<

年齢(上限)/Age-upper limit

80 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
・健康体である方
・本人から文書による同意が得られた方
・生活歴や生活習慣などに関する聴き取りの結果、および面談の過程で研究に参加することが可能であると我々が判断した方


英語
- The participant is in good health
- Written informed consent has been obtained from the participant
- Based on interviews regarding lifestyle and medical history, and through the screening process, the research team has determined that the participant is eligible to take part in the study

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
・ 妊娠している、または妊娠の可能性がある方
・ 同意取得時に健康体ではないと判断される方
・ 同意書、もしくは申告された情報に虚偽が認められた方

・ ペースメーカーを装着されている方
・ 我々による試験実施が困難であると判断した方
・ 生活歴や生活習慣などに関する聴き取りの結果、および面談の過程で研究に参加することが困難であると我々が判断した方


英語
Individuals who
- are pregnant or may be pregnant
- are determined not to be in good health at the time of obtaining consent
- are found to have provided false information in the consent form or self-reported data

Individuals
- with a pacemaker
- for whom conducting the study procedures is judged to be difficult by the research team
- deemed unsuitable for participation in the study based on interviews regarding lifestyle and medical history, or during the screening process


目標参加者数/Target sample size

10


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
明子
ミドルネーム
松本


英語
Akiko
ミドルネーム
Matsumoto

所属組織/Organization

日本語
佐賀大学医学部


英語
Faculty of Medicine, Saga University

所属部署/Division name

日本語
社会医学講座環境医学分野


英語
Department of Social and Environmental Medicine

郵便番号/Zip code

849-5401

住所/Address

日本語
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1


英語
5-1-1 Nabeshima, Saga, Saga, Japan

電話/TEL

0952-34-2289

Email/Email

matsumoa@cc.saga-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
美貴子
ミドルネーム
土器屋


英語
Mikiko
ミドルネーム
Tokiya

組織名/Organization

日本語
佐賀大学医学部


英語
Faculty of Medicine, Saga University

部署名/Division name

日本語
社会医学講座環境医学分野


英語
Department of Social and Environmental Medicine

郵便番号/Zip code

849-5401

住所/Address

日本語
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1


英語
5-1-1 Nabeshima, Saga, Saga, Japan

電話/TEL

0952-34-2289

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

sx4932@cc.saga-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
佐賀大学


英語
Saga University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
佐賀大学


部署名/Department

日本語
医学部社会医学講座環境医学分野


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Radio Environment Division, Radio Department, Telecommunications Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC)

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
久留米大学
名古屋工業大学


英語
Kurume University
Nagoya Institute of Technology

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
佐賀大学医学部倫理委員会


英語
Research Ethics Committee, Faculty of Medicine, Saga University

住所/Address

日本語
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1


英語
5-1-1 Nabeshima, Saga, Saga, Japan

電話/Tel

0952-34-3329

Email/Email

medsosou1@mail.admin.saga-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

久留米大学医学部(福岡県)


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 25


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 05 27

倫理委員会による承認日/Date of IRB


登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 07 08

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 07 03

最終更新日/Last modified on

2025 07 11



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066701


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066701