UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058273
受付番号 R000066617
科学的試験名 大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果に関する比較試験
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/01
最終更新日 2025/06/25 13:15:59

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果に関する比較試験


英語
A controlled trial on the effectiveness of a cognitive-behavioral diversity education program for university students

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果に関する比較試験


英語
A controlled trial on the effectiveness of a cognitive-behavioral diversity education program for university students

科学的試験名/Scientific Title

日本語
大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果に関する比較試験


英語
A controlled trial on the effectiveness of a cognitive-behavioral diversity education program for university students

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果に関する比較試験


英語
A controlled trial on the effectiveness of a cognitive-behavioral diversity education program for university students

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
多様性適応力


英語
Ability to adapt to diversity

疾患区分1/Classification by specialty

看護学/Nursing

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究では、大学生を対象とした認知行動的Diversity教育プログラムの介入効果を検討するため、介入群と統制群を設定した比較試験を行いその効果を検討する。


英語
In this study, we will conduct a comparative study with an intervention group and a control group to examine the effectiveness of a cognitive-behavioral diversity education program targeted at university students.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
主要評価指標
1) 多様性適応力評価尺度(津々木ら,2015)を用いた。「個性を発揮する力」「挑戦意欲」「俯瞰力」「創造力」「利他精神」「許容力」「信頼関係構築力」「コミュニケーション力」、32項目7件法で測定した。
二次的評価指標
2) 大学生用ダイバーシティ風土尺度(大植,2022)を用いた。この尺度は、「ジェンダー教育風土:9項目」「平等性教育風土:11項目」「多様性教育環境風土:9項目」「女性の活躍教育風土:6項目」を32項目5件法で測定した。
3) 不合理な信念尺度(森ら,1994)を用いた。「自己期待」「論理的非難」「依存」「問題回避」「無力感」を20項目5件法で測定した。
4) 主観的幸福感尺度(伊藤ら,2003)を用いた。12項目4件法で測定した。


英語
Primary evaluation indicators
1) We used the Diversity Adaptability Assessment Scale (Tsuki et al., 2015). Measured using 32 items and 7-point scale including "ability to demonstrate individuality," "willingness to take on challenges," "ability to see things from a bird's-eye view," "creativity," "altruism," "tolerance," "ability to build trust," and "communication skills."
Secondary evaluation indicators
2) We used the Diversity Climate Scale for University Students (Oue, 2022). This scale measured 32 items and 5-point scale including "gender education climate: 9 items," "equality education climate: 11 items," "diversity education environment climate: 9 items," and "women's active education climate: 6 items."
3) We used the Irrational Belief Scale (Mori et al., 1994). Measured using 20 items and 5-point scale including "self-expectation," "logical blame," "dependence," "problem avoidance," and "helplessness."
4) We used the Subjective Well-Being Scale (Ito et al., 2003). Measured using 12 items and 4-point scale.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

要因デザイン/Factorial

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無治療対照/No treatment

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

手技/Maneuver

介入1/Interventions/Control_1

日本語
介入群は、ダイバーシティの講義+マイノリティの学生生活のしにくさについて話題提供(身体障碍者学生2名、外国人留学生2名、LGBTQ の方+グループワーク(認知再構成法:マイノリティに人の状況の生活のしにくさを聴講して、生活のしにくさより、感じる感情、その時の認知を明確にする)を実施する。


英語
The intervention group participated in a lecture on diversity + a talk on the difficulties minorities face in their student lives (two physically disabled students, two international students, and an LGBTQ person + group work (cognitive restructuring: listening to minorities talk about the difficulties they face in their lives, and clarifying the emotions they feel and their cognition at the time, rather than the difficulties in their lives).

介入2/Interventions/Control_2

日本語
コントロール群は、60分間のダイバーシティの講義のみ実施した。


英語
The control group only received a 60-minute lecture on diversity.

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

25 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
日本国内の大学に在籍する大学生(学部生)
18歳以上で研究参加に文書による同意を得た者
認知行動的Diversity教育プログラムの全セッションに参加可能であること
精神疾患の診断がなく、現在心理療法または精神科治療を受けていない者
日本語での読み書きおよびコミュニケーションが可能な者


英語
Undergraduate students enrolled in universities in Japan
Individuals aged 18 years or older who have provided written informed consent to participate in the study
Able to attend all sessions of the cognitive-behavioral diversity education program
No current diagnosis of mental illness and not receiving psychotherapy or psychiatric treatment at the time of the study
Able to read, write, and communicate in Japanese

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
認知行動療法に基づく教育・訓練を過去に受けた経験がある者
研究期間中に海外留学や長期欠席などにより継続的な参加が困難と予測される者
認知行動的Diversity教育プログラムの内容に著しい抵抗感や不安を示した者
認知機能に著しい障害があると判断された者(例:重度の知的障害など)
その他、研究責任者が本研究への参加が不適切と判断した者


英語
Individuals with prior experience in cognitive-behavioral-based education or training
Individuals expected to be unable to participate continuously due to study abroad or prolonged absence during the study period
Individuals who exhibit significant resistance or anxiety toward the content of the cognitive-behavioral diversity education program
Individuals judged to have significant cognitive impairments (e.g., severe intellectual disabilities)
Any other individuals deemed inappropriate for participation by the principal investigator

目標参加者数/Target sample size

50


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
大植
ミドルネーム


英語
OHUE
ミドルネーム
TAKASHI

所属組織/Organization

日本語
岡山大学


英語
Okayama University

所属部署/Division name

日本語
保健学研究科


英語
Graduate School of Health Sciences

郵便番号/Zip code

7008558

住所/Address

日本語
岡山市北区鹿田町 2-5-1


英語
Okayama City, Kita Ward, Shikata-cho 2-5-1

電話/TEL

0862356841

Email/Email

t-ohue@okayama-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
大植
ミドルネーム


英語
OHUE
ミドルネーム
TAKASHI

組織名/Organization

日本語
岡山大学


英語
Okayama University

部署名/Division name

日本語
保健学研究科


英語
Graduate School of Health Sciences

郵便番号/Zip code

7008558

住所/Address

日本語
岡山市北区鹿田町 2-5-1


英語
Okayama City, Kita Ward, Shikata-cho 2-5-1

電話/TEL

0862356841

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

t-ohue@okayama-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
岡山大学


英語
Okayama University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
岡山大学


英語
Okayama University

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
兵庫大学倫理審査委員会


英語
Hyogo University Ethics Committee

住所/Address

日本語
兵庫県加古川市平岡町新在家2301


英語
2301 Shinzaike, Hiraoka-cho, Kakogawa City, Hyogo Prefecture

電話/Tel

079-427-5111

Email/Email

ohue@hyogo-dai.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

50

主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

試験終了/Completed

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 08 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 07 01

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 08 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 03 01

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 06 25

最終更新日/Last modified on

2025 06 25



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066617


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066617