UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058717
受付番号 R000066356
科学的試験名 メタボリックシンドロームのリスクを有する成人を対象とした理論に基づく単回型行動変容介入:Dual-Phase・Dual-Processアプローチの評価
一般公開日(本登録希望日) 2025/08/07
最終更新日 2025/08/06 18:43:50

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
Dual-Phase・Dual-Processアプローチに基づく動機づけ支援の効果の検証


英語
An Evaluation Study on the Effectiveness of Motivational Support Based on the Dual-Phase Dual-Process Approach

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
続けられるコツに注目した新しい保健指導の効果の検証


英語
Evaluating a New Health Guidance Program Focusing on Tips for Sustained Behavior Change

科学的試験名/Scientific Title

日本語
メタボリックシンドロームのリスクを有する成人を対象とした理論に基づく単回型行動変容介入:Dual-Phase・Dual-Processアプローチの評価


英語
A Theory-Based Single-Session Behavior Change Intervention for Adults at Risk of Metabolic Syndrome: Evaluating a DualPhase Dual-Process Approach

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
DPDP単回介入研究


英語
DPDP-SSI Study

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
特定保健指導の動機づけ支援該当者


英語
Individuals Eligible for Motivational Support under the Specified Health Guidance Program

疾患区分1/Classification by specialty

看護学/Nursing 成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
新たに考案したDPDPアプローチの有効性を検証することを目的とする。DPDPアプローチは、行動変容を促すために、意図フェーズ(行動を決定する段階)と実行フェーズ(実際に行動を継続する段階)を区別し、熟考システムと衝動的システムの両方を活用することを特徴とする。本研究では、令和7年度および令和6年度の特定保健指導(動機づけ支援)を対象に、DPDPアプローチを用いた動機づけ支援の介入効果を準実験的に検証する。比較対象は、DPDPアプローチによる支援を受けた者に加え、通常の支援を受けた者、および支援を受けなかった者を含めた3群構成とする。この検証を通じて、特定保健指導における理論に基づいた介入の有効性を明らかにし、従来の支援方法の改善や行動変容支援の効果的な改善に資する知見を得ることを目指す。
保健指導対象者を対象とした準実験的研究により、DPDPアプローチによる動機づけ支援が、通常支援や未介入と比較して行動変容および身体指標に与える影響を明らかにする。


英語
This project examines the effectiveness of a single-session intervention based on the Dual-Phase Dual-Process (DPDP) approach, targeting adults at risk of metabolic syndrome. It integrates theoretical elements from Mental Contrasting with Implementation Intentions (MCII) and the Reflective-Impulsive Model (RIM) to promote behavior change in dietary and physical activity habits.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
行動変容達成状況


英語
Goal attainment for behavior change (dietary and physical activity goals): Self-reported binary outcome (achieved / not achieved), assessed at three-month follow-up

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
ウエスト周囲径、体重、BIS/BAS尺度得点


英語
- Waist circumference (cm): Measured at baseline and three-month follow-up, based on official health checkup records.
- Body weight (kg): Measured at baseline and three-month follow-up, based on official health checkup records.
- Behavioral Inhibition System (BIS) and Behavioral Activation System (BAS) scores: Pre-post measurement (DPDP group only) using the validated Japanese version of the BIS/BAS scale. Subscales include:
- BIS
- BAS Drive (BAS-D)
- BAS Reward Responsiveness (BAS-R)
- BAS Fun Seeking (BAS-F)


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification

いいえ/NO

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

知る必要がない/No need to know


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

行動・習慣/Behavior,custom

介入1/Interventions/Control_1

日本語
Dual-Phase Dual-Process (DPDP)アプローチに基づく動機づけ保健指導を受けた介入グループ


英語
an intervention group who received motivational health guidance based on the Dual-Phase Dual-Process (DPDP) approach in the current fiscal year

介入2/Interventions/Control_2

日本語
通常の動機づけ保健指導を受けた介入グループ


英語
a comparison group who received standard motivational health guidance in the previous fiscal year

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

40 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

75 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
・当該市町村の国民健康保険加入者
・特定保健指導の「動機づけ支援」に該当した者
・自治体からの特定保健指導の利用案内に対して特定保健指導(動機づけ支援)の希望があった者
・食習慣及び運動習慣に関する行動変容目標を設定する予定の者
・日本語での保健指導の実施、理解が可能な者


英語
+Individuals enrolled in the National Health Insurance of the relevant municipality
+Individuals who have been identified as eligible for "Motivational Support" under Japan's Specified Health Guidance program
+Individuals who expressed willingness to participate in Motivational Support in response to the municipal guidance notification
+Individuals who are expected to set behavior change goals related to dietary and physical activity habits
+Individuals who are able to receive and understand health guidance in Japanese

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
・日本語で行われる指導に参加・理解できない者
・指導内容を理解・実施することが困難であると研究責任者が判断した者
・介入への参加を辞退した者


英語
+unable to participate in or understand the guidance conducted in Japanese
+judged by the principal investigator to have difficulty understanding or implementing the content of the guidance
+decline to participate in the intervention

目標参加者数/Target sample size

100


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
泰子
ミドルネーム
緒方


英語
Yasuko
ミドルネーム
OGATA

所属組織/Organization

日本語
東京科学大学


英語
Institute of SCIENCE TOKYO

所属部署/Division name

日本語
保健衛生学研究科


英語
Graduate School of Health Care Sciences

郵便番号/Zip code

1138510

住所/Address

日本語
東京都文京区湯島1-5-45


英語
1-5-45 Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/TEL

03-5803-5730

Email/Email

yogata.gh@tmd.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
佐藤


英語
Jun
ミドルネーム
SATO

組織名/Organization

日本語
東京科学大学


英語
Institute of SCIENCE TOKYO

部署名/Division name

日本語
保健衛生学研究科


英語
Graduate School of Health Care Sciences

郵便番号/Zip code

1138510

住所/Address

日本語
東京都文京区湯島1-5-45


英語
1-5-45 Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/TEL

03-5803-5730

試験のホームページURL/Homepage URL

https://osf.io/4fw3z

Email/Email

sato.j.4647@m.isct.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
東京科学大学


英語
Institute of SCIENCE TOKYO

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語
保健衛生学研究科


個人名/Personal name

日本語
佐藤 潤


英語
SATO Jun


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
無し


英語
none

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
東京科学大学医学系倫理審査委員会


英語
Medical Research Ethics Committee of Institute of Science Tokyo

住所/Address

日本語
東京都文京区湯島1-5-45


英語
1-5-45 Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan

電話/Tel

03-5803-4547

Email/Email

rinri.adm@tmd.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

愛知県蒲郡市、千葉県勝浦市


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 08 07


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 06 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 07 31

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 08 07

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2026 09 30

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2026 12 31

解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2029 03 31


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
当該自治体からの直接の登録のみ受け付けしています


英語
We accept registrations only when submitted directly by the relevant municipality


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 08 06

最終更新日/Last modified on

2025 08 06



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066356


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066356