UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000058037
受付番号 R000066337
科学的試験名 CPAP療法の治療状況の他患者との比較が治療アドヒアランスに及ぼす影響の検討
一般公開日(本登録希望日) 2025/06/25
最終更新日 2025/08/09 19:42:32

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
CPAP療法の治療状況の他患者との比較が治療アドヒアランスに及ぼす影響の検討 (CPAP-League Trial)


英語
The Impact of Comparing Treatment Status with Other Patients on Adherence to CPAP Therapy (CPAP-League Trial)

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
CPAP League Trial


英語
CPAP League Trial

科学的試験名/Scientific Title

日本語
CPAP療法の治療状況の他患者との比較が治療アドヒアランスに及ぼす影響の検討


英語
The Impact of Comparing Treatment Status with Other Patients on Adherence to CPAP Therapy (CPAP-League Trial)

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
CPAP League Trial


英語
CPAP League Trial

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
睡眠時無呼吸


英語
Sleep apnea

疾患区分1/Classification by specialty

呼吸器内科学/Pneumology

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
CPAP療法を長期に継続しているSAS患者において、患者間でその治療状況を比較することで、治療アドヒアランスが向上するかを検証する。


英語
The primary objective of the study is to examine whether adherence to CPAP treatment improves in patients with SAS who have been undergoing CPAP therapy for a long period by showing them the treatment status of other patients.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
介入前後で比較して、CPAPアドヒアランスが改善した参加者の数。

介入開始後半年間のCPAPアドヒアランスを同意取得時からさかのぼって3カ月間のアドヒアランスと比較して、「1日あたり4時間以上のCPAP使用日数の割合が10%以上増加する」または「平均1日あたりの使用時間が40分以上増加する」を満たした場合にアドヒアランス改善と定義する。

介入後の観察期間は6か月間とする


英語
The number of participants who demonstrated improved CPAP adherence when comparing pre- and post-intervention periods.

CPAP adherence during the six months following initiation of the intervention will be compared with adherence during the three months before obtaining consent. Improvement in adherence will be defined as meeting either of the following criteria: (1) an increase of >=10% in the proportion of days with >=4 hours of CPAP use, or (2) an increase of >=40 minutes in the average daily usage time.

The observation period after the intervention is six months.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
① CPAPを4時間以上使用した日数の割合
② 1日あたりのCPAP使用時間
③ 質問票による眠気の評価


英語
1. The proportion of days with >= 4 hours of CPAP use
2. Average daily CPAP usage time
3. Daytime sleepiness assessed using a questionnaire


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

実薬・標準治療対照/Active

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

行動・習慣/Behavior,custom

介入1/Interventions/Control_1

日本語
1. CPAP療法の治療データ(使用時間・4時間以上使用した日の日数の割合)を、郵送もしくは電子メールで半年間毎月フィードバックする。


英語
1. Participants will receive monthly feedback on their CPAP therapy treatment data (usage time and the proportion of days with >4 hours of use) via mail or email for 6 months.

介入2/Interventions/Control_2

日本語
1. CPAP療法の治療データ(使用時間・4時間以上使用した日の日数の割合)を、郵送もしくは電子メールでフィードバックする。

2. 研究参加者全体のCPAP療法の治療データを集計し、各参加者ごとに治療アドヒアランスに基づいた順位を決定し、その結果もフィードバックする


英語
1. Participants will receive monthly feedback on their CPAP therapy treatment data (usage time and the proportion of days with >4 hours of use) via mail or email for 6 months.

2. The CPAP therapy treatment data of all study participants will be aggregated, and each participant will be ranked among the participants based on their treatment adherence. The results of the aggregations and the ranking will be provided as feedback to each participant every month.

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1. 本邦の公的健康保険の適応(睡眠ポリグラフィ―検査でAHI20/h以上 もしくは 簡易検査で REI40/h以上) に沿ってSASが診断されCPAP療法が開始されている
2. CPAP療法継続のために、外来を定期的に受診している
3. CPAP遠隔モニタリングシステムが導入され3か月以上が経過し、研究者がオンラインでCPAPアドヒアランスを確認できる。


英語
1. CPAP therapy has been initiated for SAS, diagnosed according to Japanese public health insurance criteria (apnea hypopnea index (AHI) >= 20/h by polysomnography, or respiratory event index (REI) is equal to or more than 40/h by portable monitoring device at the time of OSA diagnosis).

2. The patient is regularly attending outpatient visits to maintain CPAP therapy, in accordance with Japanese public health insurance requirements.

3. At least three months have passed since the introduction of the CPAP telemonitoring system.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
A) 治療アドヒアランスが十分に良好であり、改善させる必要が乏しい。(過去3か月において、1日あたり4時間以上使用している日数の割合が90%以上であり、かつ使用時間の1日平均が7時間を超える場合。)
B) 過去3カ月にわたって、全くCPAPの使用歴がない (出張や家族の介護など何らかの社会的理由によりCPAPを使用できない状況にあり、本介入によるアドヒアランスの改善が期待できないと予想される)
C) 週に2回以上の夜間の勤務がある。
D)   認知機能障害を有する患者


英語
A) Treatment adherence is already sufficiently good, with little need for further improvement. (Defined as a proportion of days with >4 hours of CPAP use of 90% or higher, and an average daily usage time >=7 hours over the past three months.)
B) No CPAP usage at all during the past three months (for example, due to business trips, caring for family members, or other social reasons resulting in an inability to use CPAP, and for whom improvement in adherence through this intervention is not expected).
C) Working night shifts twice or more a week.
D) Patients with cognitive impairment

目標参加者数/Target sample size

260


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
公彦
ミドルネーム
村瀬


英語
Kimihiko
ミドルネーム
Murase

所属組織/Organization

日本語
京都大学大学院医学研究科


英語
Graduate School of Medicine, Kyoto University

所属部署/Division name

日本語
呼吸器内科


英語
Departement of Respiratory Medicine

郵便番号/Zip code

606-8507

住所/Address

日本語
京都市左京区聖護院川原町54


英語
54 Kawaharacho Syogoin Sakyo Kyoto

電話/TEL

0757513852

Email/Email

kyodaisuimin@kuhp.kyoto-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
公彦
ミドルネーム
村瀬


英語
Kimihiko
ミドルネーム
Murase

組織名/Organization

日本語
京都大学大学院医学研究科


英語
Graduate School of Medicine, Kyoto University

部署名/Division name

日本語
呼吸器内科


英語
Departement of Respiratory Medicine

郵便番号/Zip code

606-8507

住所/Address

日本語
京都市左京区聖護院川原町54


英語
54 Kawaharacho Syogoin Sakyo Kyoto

電話/TEL

0757513852

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

kyodaisuimin@kuhp.kyoto-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
京都大学


英語
Kyoto university

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
文部科学省


英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
京都大学大学院医学研究科・医学部および医学部附属病院 医の倫理委員会


英語
Kyoto University Graduate School and Faculty of Medicine, Ethics Committee

住所/Address

日本語
京都市左京区聖護院川原町54


英語
54 Kawaharacho Shogoin Sakyo Kyoto

電話/Tel

0753667618

Email/Email

ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW

京都府


試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 06 25


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 05 31

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 07 15

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 09 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2027 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 06 01

最終更新日/Last modified on

2025 08 09



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066337


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066337