UMIN試験ID | UMIN000058032 |
---|---|
受付番号 | R000066261 |
科学的試験名 | 膵腫瘍に対するロボット vs 腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術の無作為化比較第II相試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/05/31 |
最終更新日 | 2025/06/09 00:45:27 |
日本語
膵腫瘍に対するロボット vs 腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術の無作為化比較第II相試験
英語
Comparison of robotic versus laparoscopic approach in spleen preserving distal pancreatectomy for pancreatic neoplasm: a randomized controlled trial
日本語
COROLA-SPDP trial
英語
COROLA-SPDP trial
日本語
膵腫瘍に対するロボット vs 腹腔鏡下脾温存尾側膵切除術の無作為化比較第II相試験
英語
Comparison of robotic versus laparoscopic approach in spleen preserving distal pancreatectomy for pancreatic neoplasm: a randomized controlled trial
日本語
COROLA-SPDP trial
英語
COROLA-SPDP trial
日本/Japan |
日本語
膵臓体尾部の良性または低悪性度の悪性腫瘍
英語
Benign or low-grade malignant tumors in the body and tail of the pancreas
消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
膵体尾部腫瘍患者を対象とした脾臓温存尾側膵切除術において、腹腔鏡下に行う標準手技(laparoscopic approach)群に対して、ロボット支援下に行う手技(robotic approach)群の有用性を検討する。
英語
In the spleen-preserving distal pancreatectomy (including pancreatic tail resection) for benign / low-grade malignant tumors of the pancreas, we evaluate the usefulness of a procedure of robotic approach compared to a conventional procedure of laparoscopic approach.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
脾動脈・脾静脈温存による脾臓温存率
英語
Spleen preservation rate by preserving the splenic artery and vein
日本語
手術データ:手術時間、開腹移行率、出血量、赤血球輸血の有無、切離膵実質長5㎝超および5㎝以下の群の脾臓温存率、脾動脈・脾静脈に対する縫合止血箇所数
術後合併症:術後3ヶ月目の脾動脈・脾静脈開存率、50%以上の部分脾梗塞の発生率、膵液瘻各Gradeの発生割合、胃排泄遅延(DGE)Grade B/Cの発生割合、腹腔内出血(PPH)Grade B/Cの発生割合、術後全合併症発生割合、手術死亡割合
病理診断:病理組織学的診断、腫瘍径
英語
Surgical data: surgery time, laparotomy conversion rate, blood loss, blood transfusion, spleen preservation rate in the resected pancreatic parenchymal length >5cm and <5cm groups, number of sutures for hemostasis in the splenic artery and vein
Postoperative complications: splenic artery and vein patency rate 3 months after surgery, incidence rate of partial splenic infarction of 50% or more, incidence of each Grade of pancreatic fistula, incidence of delayed gastric excretion (DGE) Grade B/C, incidence of intraperitoneal hemorrhage (PPH) Grade B/C, incidence of all postoperative complications, surgical death proportion
Pathological diagnosis: histopathological diagnosis, tumor size
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
はい/YES
動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
治療・ケア/Treatment
手技/Maneuver |
日本語
標準治療群 (A群):Laparoscopic approach(腹腔鏡下)
Laparoscopic approach群は、腹腔鏡下に脾動脈・脾静脈温存による脾臓温存尾側膵切除術を行う。
英語
Standard treatment group (group A): Laparoscopic approach
In the laparoscopic approach group, spleen-preserving distal pancreatectomy is performed laparoscopically, preserving the splenic artery and vein.
日本語
試験治療群 (B群):Robotic approach(ロボット支援下)
Robotic approach群は、腹腔鏡下にロボット支援システムを用いて脾動脈・脾静脈温存による脾臓温存尾側膵切除術を行う。ただし、ロボットの機種は問わない。
英語
Experimental treatment group (group B): Robotic approach
In the robotic approach group, spleen-preserving distal pancreatectomy is performed laparoscopically, preserving the splenic artery and vein, using a robot-assisted system.
Any model of robot is acceptable.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
① 膵腫瘍(ただし術前生検は必須ではなく臨床的診断を許容する)に対して脾温存尾側膵切除術が予定されている。術前治療のない腎癌膵転移は許容する。
② ASA-PS (アメリカ麻酔科学会全身状態分類)がClass1-3である。
③ 年齢が18歳以上である。
④ 研究内容を理解する十分な判断力があり、本人より文書による同意が得られている。
英語
1) Spleen-preserving distal pancreatectomy is planned for pancreatic tumors (however, preoperative biopsy is not required and clinical diagnosis is acceptable). Pancreatic metastasis from renal cancer without preoperative treatment is acceptable.
2) ASA-PS (American Society of Anesthesiology, General condition classification) is Class 1-3.
3) Age is over 18 years old.
4) He/she has sufficient judgment to understand the content of the research and has obtained written consent from the person himself/herself.
日本語
① 画像診断において膵腺癌、浸潤性intraductal papillary mucinous carcinoma (IPMC)と診断されている症例
② 重篤な虚血性心疾患を有する症例
③ 肝硬変や治療を要する活動性の肝炎を合併する症例
④ 酸素投与を必要とする呼吸困難を有する症例
⑤ 慢性腎不全にて透析を実施している症例
⑥ 有害事象に影響すると考えられる長期ステロイド内服症例
⑦ 精神病または精神症状などを合併しており試験への参加が困難と判断される症例
⑧ 重篤な薬物アレルギーによりヨード系薬剤、ガドニウム系薬剤の両方とも使用できない症例
⑨ 膵臓含め胃、十二指腸、脾臓、腎臓、肝臓、横行結腸、後腹膜などの上腹部手術既往や膵炎、外傷により規定の手技が困難な症例
⑩ 胆嚢・膀胱・子宮付属器以外の他臓器合併切除術が必要と疑う症例
⑪ その他、研究責任者または分担者が不適当と判断する症例
英語
1) Patients diagnosed with pancreatic adenocarcinoma or invasive intraductal papillary mucinous carcinoma (IPMC) by imaging diagnosis
2) Patients with severe ischemic heart disease
3) Patients with cirrhosis or active hepatitis requiring treatment
4) Patients with dyspnea requiring oxygen administration
5) Patients undergoing dialysis due to chronic renal failure
6) Long-term oral steroids that may affect adverse events
7) Patients who are considered to have difficulty participating in the study due to psychosis or psychiatric symptoms.
8) Patients who cannot use both iodine drugs and gadnium drugs due to severe drug allergy
9) Cases where the prescribed procedure is difficult due to history of upper abdominal surgery such as stomach, spleen, kidney, liver, transverse colon, retroperitoneum including pancreas and pancreatitis
10) Cases where combined resection of organs other than the gallbladder, bladder, and uterine appendages is suspected to be necessary
11) Other subjects deemed inappropriate by the principal investigator or investigator
110
日本語
名 | 健一 |
ミドルネーム | |
姓 | 岡田 |
英語
名 | Ken-ichi |
ミドルネーム | |
姓 | Okada |
日本語
東海大学
英語
Tokai University
日本語
消化器外科
英語
Department of Gastrointestinal Surgery
259-1193
日本語
神奈川県伊勢原市下糟屋143
英語
143 Shimokasuya, Isehara-shi, Kanagawa-ken
0463931121
kokada@tokai.ac.jp
日本語
名 | 滋教 |
ミドルネーム | |
姓 | 永 |
英語
名 | Shigenori |
ミドルネーム | |
姓 | Ei |
日本語
東海大学
英語
Tokai University
日本語
消化器外科
英語
Department of Gastrointestinal Surgery
2591193
日本語
神奈川県伊勢原市下糟屋143
英語
143 Shimokasuya, Isehara-shi, Kanagawa-ken
0463931121
ei.shigenori.h@tokai.ac.jp
日本語
その他
英語
Tokai University
日本語
東海大学
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Self funding
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東海大学医学部 臨床研究審査委員会
英語
Research Ethics Committee, Tokai University School of Medicine
日本語
神奈川県伊勢原市下糟屋143
英語
143 Shimokasuya, Isehara-shi, Kanagawa-ken
0463931121
tokai-rec@tokai.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
東京医科大学病院 (東京都)
国際医療福祉大学成田病院 (千葉県)
東京慈恵会医科大学附属病院(東京都)
獨協医科大学埼玉医療センター(埼玉県)
順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京都)
日本医科大学付属病院(東京都)
富山大学附属病院 (富山県)
名古屋大学医学部附属病院 (愛知県)
滋賀医科大学医学部附属病院 (滋賀県)
京都府立医科大学附属病院 (京都府)
兵庫医科大学病院 (兵庫県)
大阪公立大学医学部附属病院 (大阪府)
大阪医科薬科大学病院 (大阪府)
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県)
2025 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2025 | 年 | 05 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 08 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 09 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066261
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066261