| UMIN試験ID | UMIN000059839 |
|---|---|
| 受付番号 | R000066239 |
| 科学的試験名 | AI献立アプリによる肝硬変患者のアミノ酸の摂取状況と経過の違いを調べるパイロット試験 <AI-App-Amino-Acids Cirrhosis試験:A4C試験> |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/21 |
| 最終更新日 | 2025/11/21 16:54:42 |
日本語
AI献立アプリによる肝硬変患者のアミノ酸の摂取状況と経過の違いを調べるパイロット試験
<AI-App-Amino-Acids Cirrhosis試験:A4C試験>
英語
A study to Evaluate Amino Acid Intake Balance and Prognosis in Patients with Liver Cirrhosis Using an AI-Based Dietary Management App.
日本語
AI-App-Amino-Acids Cirrhosis試験<A4C試験>
英語
A4C trial
日本語
AI献立アプリによる肝硬変患者のアミノ酸の摂取状況と経過の違いを調べるパイロット試験
<AI-App-Amino-Acids Cirrhosis試験:A4C試験>
英語
Evaluation of Amino Acid Intake Balance and Prognosis in Patients with Liver Cirrhosis Using an AI-Based Dietary Management App
日本語
AI献立アプリによる肝硬変患者のアミノ酸の摂取状況と経過の違いを調べるパイロット試験
<AI-App-Amino-Acids Cirrhosis試験:A4C試験>
英語
A4C trial
| 日本/Japan |
日本語
肝硬変
英語
Hepatic cirrhosis
| 消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
肝硬変関連項目の改善群と非改善群におけるアミノ酸摂取状況の違いを明らかにすること。
英語
To clarify the differences in amino acid intake between the improvement and non-improvement groups based on liver cirrhosis-related parameters.
その他/Others
日本語
肝硬変では体内のアミノ酸バランスが崩れ、様々な合併症を引き起こすことが知られている。分岐鎖アミノ酸(BCAA)の低下と芳香族アミノ酸の増加が知られており、BCAA製剤の有効性は証明されている。しかし、肝硬変患者の日常の食事からのアミノ酸摂取と経過の良悪の関係は不明である。本研究の目的はAI献立アプリケーションにより、肝硬変患者のアミノ酸摂取状況と経過の解析を行うことを目的とした。
英語
In liver cirrhosis, imbalances in amino acid metabolism are known to contribute to various complications. A decrease in branched-chain amino acids (BCAAs) and an increase in aromatic amino acids have been reported, and the efficacy of BCAA supplementation has been established. However, the relationship between dietary amino acid intake in daily life and clinical outcomes in patients with cirrhosis remains unclear. The aim of this study is to analyze amino acid intake and clinical outcomes in patients with liver cirrhosis using an AI-based meal planning application.
日本語
肝硬変関連血液検査項目、筋力、調査票、脳症テスト(ストループテスト)の改善群と非改善群でアミノ酸摂取状況の違い
英語
Differences in amino acid intake between the improvement and non-improvement groups based on liver cirrhosis-related blood tests, muscle strength, questionnaires, and hepatic encephalopathy tests (Stroop test)
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
いいえ/NO
いいえ/NO
1
予防・検診・検査/Prevention
| 行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
AI献立アプリケーションを用いて、肝硬変患者に対してガイドラインに沿った高タンパク食の栄養介入を行う。3ヶ月間の介入の後3ヶ月間のフォローアップを行う。試験終了後、アウトカムの違いとアミノ酸摂食状況を解析する。
英語
A nutritional intervention with a guideline-based high-protein diet will be conducted in patients with liver cirrhosis using an AI-based dietary application. After a 3-month intervention period, a 3-month follow-up will be performed. Upon completion of the trial, differences in clinical outcomes and amino acid intake patterns will be analyzed.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 20 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 100 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
1)研究参加に関して文書による同意が得られた者
2)同意取得時の年齢が20歳以上、100歳未満の男女
3)臨床的に肝硬変と診断されている者
4)血清アルブミン値4.0g/dL以下のもの
英語
1. Individuals who have provided written informed consent to participate in the study
2. Males or females aged >=20 and <100 years at the time of consent
3. Individuals clinically diagnosed with liver cirrhosis
4. Individuals with serum albumin level <=4.0 g/dL
日本語
1)先天性アミノ酸代謝異常の既往歴がある者
2)アミノ酸製剤を服用しているもの
3)利尿薬、合成二糖類、リファキシミンを6ヶ月以内に開始または容量を変更した者
4)妊娠中または授乳中の者
5)肝臓癌以外の悪性疾患の加療中の者
6)経口摂取が困難である者
7)消化・吸収に障害を持つ者
8)腎機能障害がある者(eGFR 60 mL/min/1.73m2未満)
9)研究責任者が研究への組み入れを不適切と判断した者
英語
1. Individuals with a history of congenital amino acid metabolism disorders
2. Individuals currently taking amino acid preparations
3. Individuals who initiated or changed the dose of diuretics, synthetic disaccharides, or rifaximin within the past 6 months
4. Individuals who are pregnant or breastfeeding
5. Individuals currently undergoing treatment for malignancies other than hepatocellular carcinoma
6. Individuals with difficulty in oral intake
7. Individuals with disorders affecting digestion or absorption
8. Individuals with impaired renal function (eGFR < 60 mL/min/1.73 m2)
9. Individuals deemed unsuitable for study participation by the principal investigator
60
日本語
| 名 | 英二 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 嘉数 |
英語
| 名 | Eiji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kakazu |
日本語
国立健康危機管理研究機構 国立国府台医療センター
英語
National Kohnodai Medical Center, Japan Institute for Healthy Security
日本語
消化器・肝臓内科
英語
Department of Gastroenterology and Hepatology
2728516
日本語
千葉県市川市国府台1-7-1
英語
1-7-1 Kohnodai, Ichikawa, Chiba
0473723501
kakazu.e@jihs.go.jp
日本語
| 名 | 英二 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 嘉数 |
英語
| 名 | Eiji |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kakazu |
日本語
国立健康機器管理研究機構 国立国府台医療センター
英語
National Kohnodai Medical Center, Japan Institute for Healthy Security
日本語
消化器・肝臓内科
英語
Department of Gastroenterology and Hepatology
2728516
日本語
千葉県市川市国府台1-7-1
英語
1-7-1 Kohnodai, Ichikawa, Chiba
0473723501
kakazu.e@jihs.go.jp
日本語
国立健康危機管理研究機構
英語
Japan Institute for Healthy Security
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立健康危機管理研究機構
英語
Japan Institute for Healthy Security
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立健康危機管理研究機構
英語
Japan Institute for Healthy Security
日本語
東京都新宿区戸山1-21-1
英語
1-21-1 Toyama, Shinjuku-ku, Tokyo
0332027181
kenkyu-shinsa@jihs.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 21 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
| 2026 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
| 2029 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 20 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 21 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066239
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066239