UMIN試験ID | UMIN000057909 |
---|---|
受付番号 | R000066194 |
科学的試験名 | 薬剤抵抗性焦点てんかんに対する定位的てんかん焦点ラジオ波温熱凝固術(RFTC)の治療予後と予後因子に関する多施設後方視研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/05/20 |
最終更新日 | 2025/05/19 16:53:53 |
日本語
薬剤抵抗性焦点てんかんに対する定位的てんかん焦点ラジオ波温熱凝固術(RFTC)の治療予後と予後因子に関する多施設後方視研究
英語
A Multicenter Retrospective Study of Treatment Outcomes and Prognostic Factors for Stereotactic Radiofrequency Thermal Coagulation (RFTC) for Drug-Resistant Focal Epilepsy
日本語
薬剤抵抗性焦点てんかんに対する定位的温熱凝固術の治療予後に与える因子を探る多施設研究
英語
A Multicenter Retrospective Study of Stereotactic Radiofrequency Thermal Coagulation (RFTC) for Drug-Resistant Epilepsy
日本語
薬剤抵抗性焦点てんかんに対する定位的てんかん焦点ラジオ波温熱凝固術(RFTC)の治療予後と予後因子に関する多施設後方視研究
英語
A Multicenter Retrospective Study of Treatment Outcomes and Prognostic Factors for Stereotactic Radiofrequency Thermal Coagulation (RFTC) for Drug-Resistant Focal Epilepsy
日本語
薬剤抵抗性焦点てんかんに対する定位的温熱凝固術の治療予後に与える因子を探る多施設研究
英語
A Multicenter Retrospective Study of Stereotactic Radiofrequency Thermal Coagulation (RFTC) for Drug-Resistant Epilepsy
日本/Japan |
日本語
薬剤抵抗性てんかん
英語
Drug-resistant epilepsy
神経内科学/Neurology | 小児科学/Pediatrics |
脳神経外科学/Neurosurgery |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
薬剤抵抗性焦点てんかんに対するラジオ波温熱凝固治療(RFTC)の治療転帰と、それに関連する術前因子を明らかにする。標準治療と比較して有効性を検証するための前段階として、適切な患者群を特定し、今後の臨床試験をより成功に導くための基盤を築くことを目的とする。
英語
This study will elucidate treatment outcomes of stereotactic radiofrequency thermal coagulation (RFTC) for drug-resistant focal epilepsy and the preoperative factors associated with these outcomes. As a preliminary step to validate the efficacy of RFTC compared to standard therapy, the goal is to define an appropriate patient population and build a foundation for more successful future clinical trials.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
術後1年目の発作転帰
英語
Seizure outcomes at one year after surgery
日本語
最終経過観察時の発作転帰、手術関連合併症、手術後急性期・慢性期の合併症、治療予定領域、治療対象体積(Target volume)、治療体積(Resulting volume)、凝固率、凝固巣の数、凝固プローべの穿刺数、病因、治療部位
英語
Seizure outcome at last follow-up, Surgery-related complications, Acute and chronic postoperative complications, Planned treatment area, Target volume, Resulting volume, Coagulation ratio, Number of ablations, Number of brain punctures, Etiology of epilepsy, Treatment sites
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
2 | 歳/years-old | 以上/<= |
70 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 薬剤抵抗性の焦点てんかん
(2) てんかんの治療を目的に定位的ラジオ波温熱凝固治療が施行され、術後1年以上経過した症例
(3) 治療時の年齢が2歳以上,70歳未満
英語
1. Diagnosis of drug-resistant focal epilepsy
2. Patients how underwent stereotactic radiofrequency thermocoagulation for the treatment of drug-resistant focal epilepsy and had at least one-year postoperative follow-up
3. Aged 2 years or older, and younger than 70 years
日本語
なし
英語
none
30
日本語
名 | 真樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 岩崎 |
英語
名 | Masaki |
ミドルネーム | |
姓 | Iwasaki |
日本語
国立精神・神経医療研究センター病院
英語
National Center Hospital, National Center of Neurology and Psychiatry
日本語
脳神経外科
英語
Neurosurgery
187-8551
日本語
東京都小平市小川東町4-1-1
英語
4-1-1 Ogawahigashi-cho, Kodaira, Tokyo
+81-42-341-2711
iwa@ncnp.go.jp
日本語
名 | 真樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 岩崎 |
英語
名 | Masaki |
ミドルネーム | |
姓 | Iwasaki |
日本語
国立精神・神経医療研究センター病院
英語
National Center Hospital, National Center of Neurology and Psychiatry
日本語
脳神経外科
英語
Neurosurgery
187-8551
日本語
東京都小平市小川東町4-1-1
英語
4-1-1 Ogawahigashi-cho, Kodaira, Tokyo
+81-42-341-2711
iwa@ncnp.go.jp
日本語
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
英語
National Cener of Neurology and Psychiatry
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
英語
National Center of Neurology and Psychiatry
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立精神・神経医療研究センター
英語
National Center of Neurology and Psychiatry
日本語
東京都小平市小川東町4-1-1
英語
4-1-1 Ogawahigashi-cho, Kodaira, Tokyo
+81-42-341-2711
rinrijimu@ncnp.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 05 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2025 | 年 | 03 | 月 | 10 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 10 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 10 | 日 |
2029 | 年 | 11 | 月 | 30 | 日 |
日本語
以下の項目について、実施された検査および評価を対象に情報を収集する。
術前検査:
(1)患者の基本情報(年齢、性別、疾患名)、てんかん病型(ILAE分類)、てんかん発作型(ILAE分類)、てんかんの病因、発作頻度、病歴、抗てんかん薬(手術時および過去の使用薬剤)
(2)各種神経心理検査(認知機能検査): 知的機能、記銘力、発達指数
(3)頭部MRI診断、匿名化した画像データ
(4)FDG-PET診断、匿名化した画像データ
(5)機能的MRI診断
(6)長時間ビデオ脳波モニタリング: 発作症候、発作間欠期てんかん性放電、発作時てんかん性放電の所見
(7)脳磁図所見
(8)頭蓋内脳波: 手法(硬膜下電極、SEEG)、発作起始域、発作間欠期てんかん性放電の分布、機能マッピングの所見
治療(RFTC)情報:
(1)治療予定領域(てんかん原性領域)、治療予定領域の体積
(2)治療計画に使用したソフト
(3)治療に使用した機器
(4)計画した穿刺数、凝固数、凝固の総体積
(5)実施した穿刺数、凝固数、治療範囲、手術手技(皮切方法、穿頭・小開頭)
(6)手術関連合併症
転帰情報:
(1)術後急性期(1週間)におけるてんかん発作の有無、合併症
(2)治療1ヶ月後の発作転帰(ILAE分類)、合併症、頭部MRI診断および匿名化した画像データ
(3)治療3ヶ月後の発作転帰、合併症、頭部MRI診断および匿名化した画像データ
(4)治療6ヶ月後の発作転帰、合併症、頭部MRI診断および匿名化した画像データ
(5)治療1年後の発作転帰、合併症、てんかん発作の再発日、抗てんかん薬、神経心理検査
(6)治療1年後のMRIにおける治療範囲と体積、および匿名化した画像データ
(7)治療2年後の発作転帰、合併症
(8)最終経過観察時点における発作転帰、合併症、抗てんかん薬、経過観察期間
術後の発作転帰、合併症を明らかにする。病因、治療体積、病変の治療率、治療部位と発作転帰の関係を検討する。
英語
Information will be collected on the following items for the tests and evaluations performed.
Preoperative examination:
(1) Basic patient demographics, Epilepsy type, Seizure type, Etiology of epilepsy, Seizure frequency, Medical history
(2) Neuropsychological tests: intellectual, memory, developmental index
(3) Brain MRI, anonymized imaging data
(4) FDG-PET, anonymized image data
(5) Functional MRI diagnosis
(6) Long-term video-EEG monitoring: seizure symptoms, interictal epileptiform discharges, and ictal epileptiform discharges
(7) Magnetoencephalography findings
(8) Intracranial EEG: technique (subdural electrodes, SEEG), seizure onset zone, distribution of interictal epileptiform discharges, findings of functional mapping
Treatment (RFTC) information:
(1) Planned treatment area (epileptogenic area), volume of planned treatment area
(2) Software used for treatment planning
(3) Equipment used for treatment
(4) Number of punctures planned, number of coagulations, total volume of coagulations
(5) Number of punctures performed, number of coagulations, extent of treatment, surgical technique (skin incision, craniotomy)
(6) Surgical complications
Outcome information:
(1) Seizures and complications during the acute postoperative period (1 week)
(2) Seizure outcome (ILAE classification), complications, brain MRI, anonymized imaging data after 1, 3, 6 months of treatment
(3) Seizure outcome, complications, date of seizure recurrence, antiepileptic drugs, and neuropsychological examination after 1 year of treatment
(4) Treatment extent and volume on MRI after 1 year of treatment, anonymized imaging data
(5) Seizure outcome and complications after 2 years of treatment
(6) Seizure outcome, complications, antiepileptic drugs, and follow-up period at the last follow-up
To identify postoperative seizure outcome and complications. To examine the relationship between etiology, treatment volume, treatment rate of lesions, treatment site and seizure outcome.
2025 | 年 | 05 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066194
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066194