| UMIN試験ID | UMIN000058806 |
|---|---|
| 受付番号 | R000066156 |
| 科学的試験名 | 脊髄症患者におけるVirtual Reality(VR)を用いた術前後運動能力の定量的評価とその効果に関する研究 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/01 |
| 最終更新日 | 2025/08/15 12:57:10 |
日本語
脊髄症におけるVirtual Reality(VR)を用いた術前後運動能力の定量的評価とその効果に関する研究
英語
Quantitative Assessment of Perioperative Motor Function Using Virtual Reality in Patients with Myelopathy
日本語
VR-MYOMETRY:脊髄症に対するVRを用いた運動機能の定量的評価研究
英語
Virtual Reality-based Myelopathy Motor METRY
日本語
脊髄症患者におけるVirtual Reality(VR)を用いた術前後運動能力の定量的評価とその効果に関する研究
英語
Quantitative Assessment of Perioperative Motor Function Using Virtual Reality in Patients with Myelopathy
日本語
脊髄症患者におけるVirtual Reality(VR)を用いた術前後運動能力の定量的評価とその効果に関する研究
英語
The VR-MYOMETRY STUDY
| 日本/Japan |
日本語
脊髄症患者
英語
Patients with myelopathy
| 整形外科学/Orthopedics |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、手術加療を受ける脊髄症患者において、運動機能の定量的評価ツールとしてのバーチャルリアリティ(VR)技術の有用性を探索することである。
術前および術後における従来の運動機能評価法とVRを用いた評価を比較することで、VR技術が周術期における機能的モニタリングや予後予測ツールとして活用可能であるかを検証する。
英語
The aim of this study is to explore the potential of virtual reality (VR) technology as a novel tool for quantitatively assessing motor function in patients with myelopathy undergoing surgical treatment. By comparing VR-based motor evaluations with conventional clinical assessments at preoperative and postoperative time points, this study seeks to validate the clinical utility of VR for perioperative functional monitoring and outcome prediction.
その他/Others
日本語
手術加療を受ける脊髄症患者における、術前および術後1年時点での従来の運動機能評価とVR技術を用いた運動機能評価との相関を検討する。
英語
To evaluate the correlation between conventional motor function assessments and VR-based motor evaluations at preoperative and 1-year postoperative time points in patients with myelopathy who undergo surgical treatment.
日本語
術前および術後1年時点での従来法による運動機能評価とVR技術を用いた評価との関連を調査する
英語
Correlation between conventional motor function assessments and virtual reality (VR)-based evaluations at baseline (preoperative) and one year after surgery.
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
1
予防・検診・検査/Prevention
| 医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
使用機材:SONY製 PlayStation VR2
VRヘッドセット
PlayStation VR2 Sense コントローラー(L/R)※ストラップ付き
本研究では、脊髄症に対して手術が予定されている患者を対象に、通常の診療に加えてVR技術を用いた運動機能評価を実施する。対照として、正常ボランティアに対しても同様の運動機能評価およびVR技術を用いた評価を行い、比較を行う。患者群については術前、術後複数のタイムポイントで評価を行う。
英語
Device used:Sony PlayStation VR2
VR headset
PlayStation VR2 Sense controllers (Left/Right) with straps
Patients with myelopathy scheduled for spinal surgery will undergo additional motor function assessments using virtual reality (VR) technology, in addition to routine clinical evaluations. Healthy volunteers will also undergo both conventional and VR-based assessments for comparative analysis. Patients will be evaluated preoperatively and at multiple postoperative time points.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 20 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 85 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
疾患群
1) 20歳以上85歳以下の患者(性別は問わない)
2) 脊椎脊髄疾患と診断され、手術を受ける患者
3) VR技術を用いた評価およびリハビリテーションを受けることができる患者
4) 本研究の参加に関して同意が文書で得られる患者
正常ボランティア群
1) 20歳以上85歳以下の者(性別は問わない)
2) 脊椎脊髄疾患の既往のない者
3) 四肢の運動機能の障害を持たない者
4) VR技術を用いた評価およびリハビリテーションを受けることができる者
5) 本研究の参加に関して同意が文書で得られる者
英語
Myelopathy group
1). Aged between 20 and 85 years, regardless of sex
2). Diagnosed with a spinal cord or spinal column disorder and scheduled to undergo surgical treatment
3). Able to participate in VR-based assessments and rehabilitation (i.e., capable of maintaining a seated position and performing required movements)
4). Provided written informed consent for participation in this study
Healthy volunteers group
1). Aged between 20 and 85 years, regardless of sex
2). No history of spinal cord or spinal column disorders
3). No impairments in motor function of the upper or lower extremities
4). Able to participate in VR-based assessments and rehabilitation (e.g., capable of maintaining a seated position and performing the required movements)
5). Provided written informed consent for participation in this study
日本語
1) 視覚障害を有する者
2) 聴覚障害を有する者
3) 妊娠または妊娠の疑いがある者
4) 医師の判断により対象として不適当と判断された者
英語
1). Individuals with visual impairments
2). Individuals with hearing impairments
3). Individuals who are pregnant or suspected to be pregnant
4). Individuals deemed unsuitable for participation in the study by the investigator for medical or other reasons
45
日本語
| 名 | 哲 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 本田 |
英語
| 名 | Akira |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Honda |
日本語
群馬大学医学部附属病院
英語
Gunma University Graduate School of Medicine
日本語
整形外科
英語
Orthopaedic Surgery
3718511
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
3-39-15, Showa, Maebashi, Gunma
027-220-8273
ahonda0711@gmail.com
日本語
| 名 | 哲 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 本田 |
英語
| 名 | Akira |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Honda |
日本語
群馬大学医学部附属病院
英語
Gunma University Graduate School of Medicine
日本語
整形外科
英語
Orthopaedic Surgery
3718511
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
3-39-15, Showa, Maebashi, Gunma
027-220-8273
ahonda0711@gmail.com
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
群馬大学
日本語
日本語
Akira Honda
英語
Akira Honda
日本語
文部科学省
英語
the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
文部科学省
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
群馬大学先端医療開発センター
英語
Innovative Medical Research Center
日本語
群馬県前橋市昭和町三丁目39番15号
英語
3-39-15, Showa-Machi, Maebashi City, Gunma
027-220-8740
amiura@gunma-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
| 2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 08 | 月 | 15 | 日 |
| 2025 | 年 | 08 | 月 | 15 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066156
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066156