UMIN試験ID | UMIN000057859 |
---|---|
受付番号 | R000066097 |
科学的試験名 | 進行非小細胞肺がん患者に対するオンライン早期緩和ケア介入:多施設共同パイロット単群試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/07/01 |
最終更新日 | 2025/05/14 01:39:56 |
日本語
進行がん診断後早期に行うオンライン緩和ケアのパイロット試験
英語
Telehealth in Early Palliative Care for Patients with Advanced Non-Small Cell Lung Cancer: A Pilot Study
日本語
Tele-EPCパイロット試験
英語
Tele-EPC: A Pilot Trial
日本語
進行非小細胞肺がん患者に対するオンライン早期緩和ケア介入:多施設共同パイロット単群試験
英語
Telehealth in Early Palliative Care for Patients with Advanced Non-Small Cell Lung Cancer: A Multicenter Single-Arm Pilot Study
日本語
Tele-EPC:パイロット試験
英語
Tele-EPC: A Pilot Trial
日本/Japan |
日本語
進行非小細胞肺がん
英語
Advanced Non-Small Cell Lung Cancer
呼吸器内科学/Pneumology |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
がん患者に対する緩和ケアオンライン診療のパイロット試験を通じて、ランダム化比較試験の実施可能性と、オンライン緩和ケアの技術的な課題を明らかにする。
英語
To assess the feasibility of conducting a future randomized controlled trial of telehealth in early palliative care consultations for patients with advanced non-small cell lung cancer, and to identify technical and operational challenges associated with delivering telehealth in palliative care.
その他/Others
日本語
実施可能性
英語
Feasibility
日本語
登録時の初回介入後4週時点での介入継続率
英語
Retention rate at 4 weeks after the initial palliative care intervention
日本語
患者の受容性と満足度、技術的課題、QoL(FACT-L)、症状スコア(ESAS-r)、介入の中断理由
英語
1. Patient acceptability and satisfaction
2. Technical issues encountered during the intervention
3. Quality of Life (measured by FACT-L)
4. Symptom burden (measured by ESAS-r)
5. Reasons for discontinuation of the intervention
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
登録時と1ヶ月後に、オンラインで緩和ケア面談を実施する
英語
Participants will receive telehealth in palliative care at enrollment (baseline) and 1 month later.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・年齢18歳以上
・対象施設でがん治療を受けている者
・進行非小細胞肺がんと12週間以内に診断された者、もしくは進行(再発や転移)の告知を受けた者
・Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG) Performance Status 0~3
・日本語による質問への応答が可能である者
英語
- Aged 18 years or older
- Currently receiving cancer treatment
- Diagnosed with advanced non-small cell lung cancer within the past 12 weeks
- Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) Performance Status of 0 to 3
- Able to respond to study questionnaires in Japanese
日本語
・緩和ケア介入歴がある者
・精神状態や認知機能面から主治医が試験への参加が不適切と判断された者
英語
- Prior history of receiving palliative care interventions
- Inappropriate for study participation due to psychiatric condition or cognitive impairment
5
日本語
名 | 大記 |
ミドルネーム | |
姓 | 古川 |
英語
名 | Taiki |
ミドルネーム | |
姓 | Furukawa |
日本語
名古屋大学医学部附属病院
英語
Nagoya University Hospital
日本語
メディカルITセンター
英語
Medical IT Center
466-8560
日本語
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地
英語
65 Tsurumai-Cho, Showa-Ku, Nagoya-City, Aichi
052-744-1977
furukawa.taiki.u7@f.mail.nagoya-u.ac.jp
日本語
名 | 有沙 |
ミドルネーム | |
姓 | 川島 |
英語
名 | Arisa |
ミドルネーム | |
姓 | Kawashima |
日本語
名古屋大学大学院医学系研究科
英語
Nagoya University Graduate School of Medicine
日本語
総合保健学専攻
英語
Division of Integrated Health Sciences
461-8673
日本語
名古屋市東区大幸南一丁目1番20号
英語
1-1-20 Daiko-Minami, Higashi-ku, Nagoya-City, Aichi
052-719-1949
https://tele-epc.med.nagoya-u.ac.jp/
kawashima.arisa.s9@f.mail.nagoya-u.ac.jp
日本語
名古屋大学
英語
Nagoya University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
名古屋大学医学部生命倫理審査委員会
英語
Nagoya university, Department of Ethics Review Committee
日本語
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地
英語
65 Tsurumai-Cho, Showa-Ku, Nagoya-City, Aichi
052-741-2111
ethics@med.nagoya-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 05 | 月 | 12 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 11 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 05 | 月 | 14 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 14 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000066097
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000066097