UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000057762
受付番号 R000065974
科学的試験名 15項目版Action Research Arm Testの短縮実施法における信頼性と妥当性の検討
一般公開日(本登録希望日) 2025/05/19
最終更新日 2025/05/07 00:32:56

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
15項目版Action Research Arm Testの短縮実施法における信頼性と妥当性の検討


英語
Reproducibility and Validity of the 15-Item Action Research Arm Test Using a Decision Rule with Clinically-Informed Task Direction

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
15項目版Action Research Arm Testの短縮実施法における信頼性と妥当性


英語
Reproducibility and Validity of the 15-Item Action Research Arm Test Using a Decision Rule with Clinically-Informed Task Direction

科学的試験名/Scientific Title

日本語
15項目版Action Research Arm Testの短縮実施法における信頼性と妥当性の検討


英語
Reproducibility and Validity of the 15-Item Action Research Arm Test Using a Decision Rule with Clinically-Informed Task Direction

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
15項目版Action Research Arm Testの短縮実施法における信頼性と妥当性


英語
Reproducibility and Validity of the 15-Item Action Research Arm Test Using a Decision Rule with Clinically-Informed Task Direction

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
脳卒中


英語
Stroke

疾患区分1/Classification by specialty

リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
Van der Leeらが提案した15項目版ARATの短縮実施法における信頼性および妥当性を検討すること


英語
To examine the reproducibility and validity of the decision rule in the 15-item ARAT

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
短縮実施前後での項目の短縮率(%)を算出する


英語
The item reduction rate (%) before and after applying the decision rule was calculated.

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
Action Research Arm Test


英語
Action Research Arm Test

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

100 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
対象者は,脳卒中に由来する上肢麻痺を呈する患者とする.


英語
Patients with (incomplete) upper extremity paresis resulting from stroke are included.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
顕著な認知症,日常生活を強く阻害する精神疾患や失語症,過度の痛み,末期の疾患やコントロールされていない医学的状態を認めた場合は,対象から除外とする.


英語
Exclusion criteria include the following: (1) clear sign of dementia; (2) mental disorder, or aphasia as an obstacle to daily living; (3) excessive pain; (4) the severe end-stage or uncontrolled medical conditions.

目標参加者数/Target sample size

30


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
ミドルネーム
天野


英語
Satoru
ミドルネーム
Amano

所属組織/Organization

日本語
北里大学


英語
Kitasato University

所属部署/Division name

日本語
医療衛生学部


英語
School of Allied Health Science

郵便番号/Zip code

252-0373

住所/Address

日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1


英語
1-15-1, Kitasato, Minami-ku, Sagamihara Kanagawa, JAPAN

電話/TEL

042-778-8111

Email/Email

s-amano@st.kitasato-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
天野


英語
Satoru
ミドルネーム
Amano

組織名/Organization

日本語
北里大学


英語
Kitasato University

部署名/Division name

日本語
医療衛生学部


英語
School of Allied Health Science

郵便番号/Zip code

252-0373

住所/Address

日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1


英語
1-15-1, Kitasato, Minami-ku, Sagamihara Kanagawa, JAPAN

電話/TEL

042-778-8111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

s-amano@st.kitasato-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
北里大学


英語
Kitasato University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
北里大学


英語
Kitasato University

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
北里大学


英語
Kitasato University

住所/Address

日本語
神奈川県相模原市南区北里1-15-1


英語
1-15-1, Kitasato, Minami-ku, Sagamihara Kanagawa, JAPAN

電話/Tel

042-778-8111

Email/Email

s-amano@st.kitasato-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 05 19


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled

30

主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2021 01 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2021 02 09

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2021 02 10

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2025 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
15項目版ARATの合計得点におけるdecision ruleの有無による再現性を評価するため、級内相関係数(ICC)および95%信頼区間(CI)を算出した。ICCはabsolute agreementを前提としたtwo-way mixed-effects modelを用いて計算した。

decision ruleの有無による15項目版ARAT得点の一致度は、以下の3つの手法で評価した。
(1)Bland-Altman解析:平均差および一致限界(limits of agreement, LoA)を算出した。LoAは「平均差 ± 1.96 × 差の標準偏差(SD)」として定義した。
(2)測定誤差の標準誤差(standard error of measurement, SEM):一元配置分散分析(ANOVA)モデルに基づき、誤差分散の平方根として算出し、系統的誤差を考慮した。
(3)最小検出可能変化量(smallest detectable change, SDC):p < 0.05において測定誤差を上回る最小の変化量として定義し、SDC = 1.96 × √2 × SEM により算出した。

さらに、項目レベルでの一致度を検討するため、decision ruleの有無による各項目スコアを比較し、重み付きカッパ係数(weighted kappa)およびその95% CIを算出した。加えて、パーセント一致率を算出し、両条件下でスコアが一致した項目の割合を評価した。

基準関連妥当性(criterion-related validity)を評価するため、decision ruleを適用した15項目版ARATの合計得点と、FMA運動項目スコアおよび19項目版ARAT合計得点との間のスピアマンの順位相関係数(Spearman’s ρ)および95% CIを算出した。

級内相関係数(ICC)が主要解析となるため、Bonett(Stat Med, 2002; 21:1331-35)の手法に基づき、planning valueを0.8、 desired precisionを0.15、alphaを0.05として、 28名以上と見積もられた。


英語
To assess the reproducibility of total scores with and without the decision rule for the 15-item ARAT, intraclass correlation coefficients (ICCs) and 95% confidence intervals (CIs) were calculated. ICCs were computed using a two-way mixed-effects model with absolute agreement, to evaluate score consistency under identical conditions.

Agreement between the 15-item ARAT scores with and without the decision rule was assessed using three methods: (1) Bland-Altman analysis, including the mean difference and limits of agreement (LoA); (2) Standard error of measurement (SEM), calculated as the square root of the error variance from a one-way ANOVA model, accounting for systematic differences; and (3) Smallest detectable change (SDC), defined as the minimal change that exceeds measurement error at p < 0.05, computed as SDC = 1.96 * sqrt(2) * SEM. The LoA was defined as the mean difference +/- 1.96 * standard deviation of the differences (SD). To examine item-level agreement, we compared individual item scores between versions with and without the decision rule, and calculated weighted kappa coefficients with 95% CIs. In addition, percent agreement was calculated as the proportion of items with identical scores under both conditions.

To assess criterion-related validity, Spearman's rank correlation coefficients with 95% CIs were computed between the total score of the 15-item ARAT (with the decision rule applied) and both the FMA motor domain score and the total score of the original 19-item ARAT.

Sample size was determined using Bonett's methods. A sample size of 28 patients was necessary for a reliability study with two raters, an intraclass correlation planning value of 0.8, a desired precision width of 0.15, and an alpha equal to 0.05.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 05 03

最終更新日/Last modified on

2025 05 07



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065974


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065974