UMIN試験ID | UMIN000057731 |
---|---|
受付番号 | R000065971 |
科学的試験名 | 研究食品のきこえへの影響確認研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/04/28 |
最終更新日 | 2025/04/28 13:30:26 |
日本語
研究食品のきこえへの影響確認研究
英語
Study on the confirmation of hearing effects from test food intake
日本語
研究食品のきこえへの影響確認研究
英語
Study on the confirmation of hearing effects from test food intake
日本語
研究食品のきこえへの影響確認研究
英語
Study on the confirmation of hearing effects from test food intake
日本語
研究食品のきこえへの影響確認研究
英語
Study on the confirmation of hearing effects from test food intake
日本/Japan |
日本語
健常成人
英語
Healthy adult
該当せず/Not applicable | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
研究食品の24週間連続摂取時のきこえへの影響を、プラセボを対照として検討する。また、スクリーニング時点での食生活と耳のきこえの関連性を評価する。
英語
To verify the efficacy on hearing of intake of test food for 24 consecutive weeks, using placebo as a control.
To assess relationship between food habit and hearing at the time of screening.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
きこえについての質問紙 2002
英語
the questionnaire on hearing 2002
日本語
聴力評価(J-Matrix Test)、HHIE
英語
J-Matrix Test, HHIE
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
知る必要がない/No need to know
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
被験食品を24週間連続摂取
英語
Intake of test food for 24 consecutive weeks
日本語
プラセボを24週間連続摂取
英語
Intake of placebo for 24 consecutive weeks
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
79 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 同意取得時の年齢60歳以上79歳以下の男女
(2) 加齢により、日常生活で言葉がはっきりと聴こえないことを自覚している者
(3) 研究の目的、および内容について十分に理解した上で、自らの意思により研究への参加に同意する者
英語
(1) Healthy males and females from 60 to 79 years of age
(2) Subjects who recognize not hearing clearly in daily life due to aging
(3) Subjects who fully understand the purpose and content of the study and voluntarily agree to participate in the study
日本語
(1)過去に難聴と診断されたことがある、または聴覚機能の異常に関わる診断を受けたことがある者
(2)認知症と診断されているまたは診断されたことがある者
(3)重篤な肝臓・腎臓・心臓・呼吸器・内分泌・代謝疾患を有する者
(4)精神障害やうつ病と診断されたことがある、またはその傾向がある者
(5)中枢神経に影響を与える可能性がある医薬品として抗精神病薬、抗うつ薬、抗パーキンソン病薬、抗そう薬、抗てんかん薬、抗血液凝固薬等を服用している者、睡眠薬・抗不安薬を入眠目的以外で服用している者、また入眠目的で使用している場合でも研究期間中に睡眠薬・抗不安薬の使用量の変更予定がある者
(6)サプリメント・健康食品(機能性表示食品を含む)を摂取している者および認知機能や聴覚に影響を及ぼす可能性がある漢方薬を摂取している者
(7)過度のタバコ、アルコール常用者ならびに食生活が極度に不規則な者(タバコ20本/日程度、純アルコール換算20 g以上を毎日飲酒する者)
(8)生活が不規則な者、深夜に主に活動をしている者、常時騒音下で労働に従事した経験がある者
(9)研究食品成分(特にゼラチン、卵)に対してアレルギーを経験したことがある者
(10)生活習慣アンケートの回答から、研究対象者(被験者)として不適当と判断された者
(11)他の食品の摂取や医薬品を使用する研究、化粧品および医薬品などを塗布する研究に参加中の者、本研究参加中に他の臨床研究や治験、ヒト試験に参加する者
(12)研究期間中、海外旅行等、海外への渡航を予定している者
(13)事前検査の結果から、研究対象者(被験者)として不適当と判断された者
(14)その他、実施医師責任者が研究対象者(被験者)として不適当と判断した者
英語
(1) Subjects who have been diagnosed as hearing loss or hearing impairment in the past
(2) Subjects who are diagnosed with dementia or have been diagnosed with it in the past
(3) Subjects who are under treatment serious diseases (e.g., liver disease, kidney disease, heart disease, lung disease, respiratory disease, endocrine disease or metabolic disorders)
(4) Subjects who are diagnosed as mental disorder or depressive illness or have those tendencies
(5) Subjects who are taking medication that affect the central nervous system (e.g., antipsychotic medication, antiparkinsonian drug, antimaniac drug, antiepileptic drugs, anticoagulants) or hypnotic or antianxiety agent, or subjects who have plans to change dosage of medication for sleep (hypnotic or antianxiety agent) during the study period
(6) Subjects who are taking healthy foods or Chinese herbal medicine related cognitive function or hearing
(7) Subjects who are smoking a lot or in the habit of consuming alcohol on a daily basis or with an extremely irregular food habit
(8) Subjects who have irregular lifestyle, or mainly active at midnight, or have experience working under constant noise
(9) Subjects who have experience working under constant noise
I have allergies to gelatin and eggs
(10) Subjects who are judged to be inappropriate as study subjects based on their answers to the lifestyle questionnaire
(11) Subjects who participate in other human clinical trials, or subjects who are participating in other clinical trials currently
(12) Subjects who plan to travel abroad during the study period
(13) Subjects who are judged to be inappropriate as study subjects based on the results of the pre-test
(14) Subjects who are judged as unsuitable for the study by the investigator for other reason
100
日本語
名 | 優美 |
ミドルネーム | |
姓 | 竹田 |
英語
名 | Yumi |
ミドルネーム | |
姓 | Takeda |
日本語
キユーピー株式会社
英語
Kewpie Corporation
日本語
研究開発本部
英語
R&D Division
182-0002
日本語
東京都調布市仙川町2丁目5番7号
英語
2-5-7 Sengawacho, Chofu-shi, Tokyo
03-5384-7759
yumi_takeda@kewpie.co.jp
日本語
名 | かおり |
ミドルネーム | |
姓 | 吉村 |
英語
名 | Kaori |
ミドルネーム | |
姓 | Yoshimura |
日本語
株式会社EPメディエイト
英語
EP Mediate Co., Ltd.
日本語
開発部 試験企画課
英語
Development Department Trial Planning Section
162-0814
日本語
東京都新宿区新小川町6番29号
英語
6-29 Shinogawamachi, Shinjuku-ku, Tokyo
080-1193-3234
yoshimura.kaori265@eps.co.jp
日本語
その他
英語
EP Mediate Co., Ltd.
日本語
株式会社EPメディエイト
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Kewpie Corporation
日本語
キユーピー株式会社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
メディカルステーションクリニック倫理審査委員会
英語
Medical Station Clinic Research Ethics Committee
日本語
東京都目黒区鷹番3-12-8市川学芸大ビル3階
英語
3-12-8, Takaban, Meguro-ku, Tokyo
03-6452-2712
nakajima.megumi888@eps.co.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
社会福祉法人新栄会 滝野川病院(東京都)
2025 | 年 | 04 | 月 | 28 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 24 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 02 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 23 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 28 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065971
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065971