UMIN試験ID | UMIN000058865 |
---|---|
受付番号 | R000065847 |
科学的試験名 | 急性期帯状疱疹患者のベッドサイドQSTを用いたPRF予後予測の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/09/01 |
最終更新日 | 2025/08/22 11:46:46 |
日本語
急性期帯状疱疹患者のベッドサイドQSTを用いたPRF予後予測の検討
英語
Evaluation of Bedside Quantitative Sensory Testing for Predicting the Prognosis of PRF in Acute Herpes Zoster Patients
日本語
急性期帯状疱疹患者のベッドサイドQSTを用いたPRF予後予測の検討
英語
Evaluation of Bedside Quantitative Sensory Testing for Predicting the Prognosis of PRF in Acute Herpes Zoster Patients
日本語
急性期帯状疱疹患者のベッドサイドQSTを用いたPRF予後予測の検討
英語
Evaluation of Bedside Quantitative Sensory Testing for Predicting the Prognosis of PRF in Acute Herpes Zoster Patients
日本語
急性期帯状疱疹患者のベッドサイドQSTを用いたPRF予後予測の検討
英語
Evaluation of Bedside Quantitative Sensory Testing for Predicting the Prognosis of PRF in Acute Herpes Zoster Patients
日本/Japan |
日本語
帯状疱疹
英語
Herpes Zoster
皮膚科学/Dermatology | 麻酔科学/Anesthesiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
帯状疱疹関連痛は、発症初期から強い神経障害性疼痛を呈し、治療介入が不十分な場合、慢性難治性疼痛である帯状疱疹後神経痛へと移行し、患者のQOLを著しく損なう疾患である。パルス高周波治療は、後根神経節に対して神経を破壊することなく機能を調節する治療法であり、ZAPおよびPHNに対して非侵襲的かつ有効な選択肢の一つとして施行されている。しかし、PRFはすべての患者に等しく効果があるわけではなく、帯状疱疹関連痛患者に対し、後根神経節へのパルス高周波(PRF)治療を行っても一定の割合で帯状疱疹後神経痛(PHN)が発症すると報告されており、現時点で「どのような患者にPRFが有効なのか」を予測する明確な指標は確立されていない。本研究では、胸部帯状疱疹関連痛(ZAP)患者において、初診時に実施したベッドサイドQSTにより得られた感覚プロファイルが、PRF治療の治療成績と関連するかを検討する。
英語
Zoster associated pain is characterized by intense neuropathic pain from the early stages of onset. Inadequate treatment during the acute to subacute phase may lead to the development of postherpetic neuralgia, a form of chronic intractable pain that significantly impairs patients' quality of life. Pulsed radiofrequency treatment, which modulates the function of the dorsal root ganglion without causing neural destruction, has been utilized as a minimally invasive and effective option for both ZAP and PHN. However, PRF is not uniformly effective. Some studies have reported that a proportion of patients treated with DRG targeted PRF still develop PHN, and to date, there are no established predictors for identifying patients who are most likely to benefit from this intervention. This research seeks to clarify the potential role of QST as a predictive tool for PRF responsiveness in the early stages of herpes zoster-associated neuropathic pain.
その他/Others
日本語
定量的感覚検査(QST)は、感覚異常を客観的に評価する方法であり、治療予後の予測に有用である可能性がある。QSTでは、温痛覚閾値、圧痛閾値、振動覚、動的機械的アロディニア、時間的加重和などを評価する。既報により、QSTに基づく感覚プロファイルが神経障害性疼痛の治療反応性に関連することが示唆されている。最近では、特定のQST指標がパルス高周波(PRF)治療の予後予測因子となる可能性も報告されている。
英語
Quantitative sensory testing (QST) is an objective method to assess sensory abnormalities and may be useful in predicting treatment outcomes. It evaluates parameters such as thermal thresholds, pressure pain threshold, vibration detection, dynamic mechanical allodynia, and temporal summation. Previous studies have shown that QST-based sensory phenotypes are associated with different responses to neuropathic pain treatments. Recent findings also suggest that certain QST indicators may predict pulsed radiofrequency (PRF) outcomes.
日本語
PRF有効例、無効例両群での初診時に測定したQSTの項目の比較
PPT(N/m)比(患側/健側)、VDT比(患側/健側)、TS(WUR:Wind up ratioに変換し記録)、DMA(有り、無し、VAS値)の前後比較
QST測定タイミングは、初診時および発症3ヶ月後の2時点
有効性の判定は、発症3ヶ月後の最大VASが40mm未満を有効群、40mm以上を無効群とする
英語
Comparison of Quantitative Sensory Testing (QST) items measured at the initial visit between the effective and ineffective groups of PRF therapy.
Items and Measurements:
PPT Ratio (Affected side/Unaffected side): Pressure Pain Threshold ratio.
VDT Ratio (Affected side/Unaffected side): Vibration Detection Threshold ratio.
TS (WUR): Temporal Summation, recorded as Wind-up Ratio.
DMA: Dynamic Mechanical Allodynia (presence/absence, VAS score).
Measurement Timings of QST:
At the initial visit.
Three months after the onset of symptoms.
Comparison:
A pre- and post-treatment comparison of the QST items listed above will be performed between the two groups.
Efficacy Determination:
Effective Group: Maximum VAS score less than 40 mm at three months after the onset of symptoms.
Ineffective Group: Maximum VAS score of 40 mm or more at three months after the onset of symptoms.
日本語
初診時および発症3ヶ月後のQST測定項目の変化
(PPT比、VDT比、TS(WUR)、DMA)
初診時および発症3ヶ月後の最大・平均VASスコア
多面的質問票のスコア変化
・神経障害性疼痛スクリーニング質問票
・HADS(不安・抑うつ尺度)
・PCS(破局的思考評価)
・EQ-5D-5L(健康関連QOL)
英語
Secondary outcomes included changes in QST parameters between the initial visit and three months after rash onset, specifically: PPT ratio, VDT ratio, temporal summation (TS, recorded as wind-up ratio [WUR]), and the presence and severity of dynamic mechanical allodynia (DMA).
Additional measures included changes in maximum and average visual analog scale (VAS) scores over the same period, as well as changes in scores on the following multidimensional questionnaires:
neuropathic pain screening questionnaire
Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS)
Pain Catastrophizing Scale (PCS)
EQ-5D-5L (a measure of health-related quality of life)
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
対象は、仙台ペインクリニックを初診受診した20歳以上の胸椎領域(Th2からTh12)の急性期から亜急性期(皮疹発症から3ヶ月以内)帯状疱疹関連痛(ZAP)患者で、PRF治療に同意したもの
英語
Eligible participants were patients aged 20 years or older who presented to the Sendai Pain Clinic for an initial consultation with acute to subacute zoster-associated pain (ZAP) involving the thoracic region (Th2 to Th12) within three months of rash onset, and who provided informed consent to undergo pulsed radiofrequency (PRF) treatment.
日本語
(1)重度の精神疾患(認知機能障害含む)のある患者
(2)帯状疱疹以外の識別不明な慢性痛のある患者
(3)重度の心血管疾患、呼吸器疾患、腎不全、肝疾患のある患者
(4)コントロール不良な糖尿病(HbA1c 8.0%以上)のある患者
(5)局所麻酔薬やステロイドに対するアレルギーのある患者
(6)過去1ヶ月以内に帯状疱疹に関連する神経破壊ブロックを受けた患者
(7)QST測定部位に重度の皮膚疾患や感染症がある患者
英語
(1) patients with severe psychiatric disorders, including cognitive impairment
(2) patients with unidentified chronic pain conditions unrelated to herpes zoster
(3) patients with severe cardiovascular, respiratory, renal, or hepatic diseases
(4) patients with poorly controlled diabetes mellitus (defined as HbA1c > 8.0%)
(5) patients with known allergies to local anesthetics or corticosteroids
(6) patients who had received neurolytic blocks related to herpes zoster within the past month
(7) patients with severe dermatological conditions or active infections at the QST measurement sites.
50
日本語
名 | 達範 |
ミドルネーム | |
姓 | 渡部 |
英語
名 | Tatsunori |
ミドルネーム | |
姓 | Watanabe |
日本語
新潟大学
英語
Niigata University
日本語
医歯学総合研究科麻酔科学分野
英語
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Division of Anesthesiology
9518510
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1番町757
英語
1-757 Asahimachidori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
+81-25-227-2200
deepimpact034@yahoo.co.jp
日本語
名 | 芳紀 |
ミドルネーム | |
姓 | 小橋 |
英語
名 | Yoshiki |
ミドルネーム | |
姓 | Kohashi |
日本語
新潟大学
英語
Niigata University
日本語
医歯学総合研究科麻酔科学分野
英語
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Division of Anesthesiology
9518510
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1番町757
英語
1-757 Asahimachidori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
+81-25-227-2200
n24b114a@mail.niigata-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Sendai Pain Clinic
日本語
仙台ペインクリニック
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
This study is self-funded.
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
新潟大学
英語
Niigata University
日本語
新潟県新潟市中央区旭町通1番町757
英語
1-757 Asahimachidori, Chuo-ku, Niigata City, Niigata 951-8510, Japan
+81-25-227-2200
ethics@adm.niigata-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 07 | 月 | 03 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 03 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
単施設前向き観察研究
英語
Single-center prospective observational study
2025 | 年 | 08 | 月 | 22 | 日 |
2025 | 年 | 08 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065847
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065847