UMIN試験ID | UMIN000057543 |
---|---|
受付番号 | R000065746 |
科学的試験名 | ロボット支援前立腺全摘除術後の過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/04/08 |
最終更新日 | 2025/04/07 19:25:09 |
日本語
ロボット支援前立腺全摘除術後の過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討
英語
the effect of vibegron for the overactrive bladder after robot asisted radical prostatectomy
日本語
ロボット支援前立腺全摘除術後の過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討
英語
the effect of vibegron for OAB after RARP
日本語
ロボット支援前立腺全摘除術後の過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討
英語
the effect of vibegron for the overactrive bladder after robot asisted radical prostatectomy
日本語
ロボット支援前立腺全摘除術後の過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討
英語
the effect of vibegron for OAB after RARP
日本/Japan |
日本語
過活動膀胱
英語
OAB
泌尿器科学/Urology | 成人/Adult |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
前立腺がん術後の男性 OAB 患者において、ビベグロン投与が OAB 症状 (尿意切迫感、昼間頻尿、夜間頻尿、切迫性尿失禁 など) を有意に改善するかを、非投与 (標準治療のみ)群と比較検討する。
本研究の場合、標準治療は、未治療で経過を観察することをしめしています。前立腺がん術後の患者は、尿道カテーテル抜去後、尿失禁や過活動膀胱にこれまで悩まされてきました。しかし、1年程度かけて自然に軽快する患者も多く存在するため、これまで私たち泌尿器科医は、抗コリン薬は他のβ3作動薬を投与せず経過を見ていました。そこで、私たちはβ3作動薬を術直後から投与することで、過活動膀胱症状に困窮する期間をなるべく短縮させることが出来るのではないかと考え、本研究を行うこととしました。
英語
To determine whether vivegron significantly improves OAB symptoms (urinary urgency, daytime frequency, nocturia, urge urinary incontinence, etc.) in male OAB patients after prostate cancer surgery, compared to the no-treatment (standard therapy only) group.In the case of this study, the standard treatment is precepted to be untreated and followed up.Postoperative prostate cancer patients have suffered from urinary incontinence and overactive bladder after removal of urinary catheters.However, since many patients spontaneously relieve their symptoms over a period of about one year, we urologists have so far been monitoring their progress without administering anticholinergic drugs or other beta3 agonists.Therefore, we decided to conduct this study in the hope that beta3 agonists could be administered immediately after surgery to shorten the period of suffering from overactive bladder symptoms as much as possible.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
OAB 症状スコア (OABSS: Overactive Bladder Symptom Score) の改善度 (ベースラインから投与終了までの変化量)の群間比較を行う
英語
Comparison of OABSS (Overactive Bladder Symptom Score) improvement (change from baseline to end of treatment) between groups
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
はい/YES
2
治療・ケア/Treatment
医薬品/Medicine |
日本語
ビベグロン投与
英語
administration of vibegron
日本語
ビベグロン非投与
英語
non-administration of vibegron
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 未満/> |
男/Male
日本語
(1) 年齢: 20 歳以上の男性
(2) 前立腺がんに対して、当院でロボット支援根治的前立腺摘除術 (RARP)を受けた患者
(3) カテーテル抜去直後にOAB の定義を満たしている患者( 過活動膀胱症状スコア(OABSS )の合計スコアが 3 点以上、かつ “尿意切迫感” に関する設問(通常は設問 3)のスコアが 2 点以上)。
(4) 本研究への書面同意取得が可能な患者
英語
(1) Age: males aged 20 years and older; (2) patients who underwent robotic-assisted radical prostatectomy (RARP) for prostate cancer at our institution; (3) patients who meet the definition of OAB immediately after catheter removal (a total Overactive Bladder Symptom Score (OABSS ) score of at least 3 points and a "urinary urgency" question (usually question 3) with a score of at least 2).(4) Patients who can give written consent to the study
日本語
(1) 重度の認知機能障害や精神疾患により本研究への協力が困難な患者
(2) ビベグロンまたは同系統薬への重篤な副作用既往がある患者
(3) 重篤な肝機能障害や腎機能障害など、ビベグロン投与が禁忌あるいは90歳以上の患者
(4) 他の排尿障害治療薬 (抗コリン薬、別の β3 作動薬など) を術前からすでに使用しており、変更が不可能な患者
一方で、下部尿路症状に対する治療薬 (抗コリン薬、別の β3 作動薬など) を術前からすでに使用しており、変更が可能な場合は、ビベグロンへ変更する可能性(投与群)、または術前から投与している下部尿路症状の治療薬を中止する可能性(非投与群)がある。
(5) 研究実施責任者が不適当と判断した患者
英語
(1) Patients with severe cognitive impairment or psychiatric disorders that make it difficult for them to cooperate in this study (2) Patients with a history of serious adverse reactions to vivegron or its class of drugs (3) Patients who have serious hepatic or renal dysfunction, for whom treatment with vivegron is contraindicated or who are over 90 years of age (4) Patients who are already using other dysuria medications (anticholinergics, another beta3 agonist, etc.) preoperatively and for whom no change is possible.(4) Patients who are already using other medications for dysuria (e.g., anticholinergics, other beta3 agonists) preoperatively and cannot be switched to vivegron if possible (treatment group) or if they are already using other medications for lower urinary tract symptoms (anticholinergics, other beta 3 agonists) preoperatively and can be switched to vivegron (treatment group) or if they are already using other medications for lower urinary tract symptoms preoperatively (not treated group).(4) The possibility of discontinuation of the preoperative treatment of lower urinary tract symptoms (non-administered group).(5) Patients deemed inappropriate by the principal investigator
88
日本語
名 | 宣博 |
ミドルネーム | |
姓 | 羽賀 |
英語
名 | Nobuhiro |
ミドルネーム | |
姓 | Haga |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
腎泌尿器外科学講座
英語
Department of Urology
814-0180
日本語
福岡市城南区七隈7丁目 45-1
英語
Fukuoka city Jonan-ku Nanakuma 7-45-1
0928011011
nhaga@fukuoka-u.ac.jp
日本語
名 | 宣博 |
ミドルネーム | |
姓 | 羽賀 |
英語
名 | Nobuhiro |
ミドルネーム | |
姓 | Haga |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
腎泌尿器外科学講座
英語
Department of Urology
814-0180
日本語
福岡市城南区七隈7丁目 45-1
英語
Fukuoka city Jonan-ku Nanakuma 7-45-1
0928011011
nhaga@fukuoka-u.ac.jp
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
福岡大学
日本語
日本語
英語
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
福岡大学
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福岡大学倫理委員会
英語
IRB of Fukuoka University
日本語
福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1 Nanakuma, Jonan-ku
0928011011
fumed-ethics@fukuoka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 08 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 10 | 日 |
2035 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065746
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065746