UMIN試験ID | UMIN000057530 |
---|---|
受付番号 | R000065723 |
科学的試験名 | 足底へのパッド貼付位置の違いが片脚立位時の重心動揺に与える影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/04/18 |
最終更新日 | 2025/04/06 13:22:13 |
日本語
足裏刺激による片脚立ちのバランスに与える影響
英語
Effect of foot sole stimulation on single-leg balance test
日本語
足裏刺激と片脚立ち
英語
Foot sole stimulation and single-leg stance
日本語
足底へのパッド貼付位置の違いが片脚立位時の重心動揺に与える影響
英語
Effects of Different Footpad Placements on Postural Sway During Single-Leg Stance
日本語
足底へのパッドが重心動揺に与える影響
英語
Effect of Foot Pad on Postural Sway
日本/Japan |
日本語
健常成人
英語
Healthy adult
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、足底へのパッド貼付位置の違いが、片脚立位時の重心動揺に与える影響を明らかにすることである。
英語
This study aimed to investigate the effects of applying 2-mm-thick footpads to different plantar locations on postural sway during single-leg stance.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
対象者は、各条件にて片脚立位時の重心動揺を計測する。条件は以下の5つとした。コントロール群、内側群、外側群、中足骨頭群、全貼付群。
英語
Subjects will be measured the center of pressure during single-leg stance under each condition.
Five conditions were established. Control Group, Medial pad Group, Lateral Pad Group, Metatarsal Head Pad Group, Full Pad Group .
日本語
英語
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
5
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
被験者は平衡機能計の上にリラックスした姿勢で立った後,検者の指示後に開眼で補助具など使用せずに自身で選択した支持脚で片脚立位を行った.非支持脚は股関節および膝関節は90度に屈曲するよう指示した.両上肢は胸の前面で組むよう指示した .被験者は目線の高さに合わせた3m先のマーカーを注視しできるだけ片脚立位姿勢を維持するよう指示された
片脚立位は40秒間行い、各条件につき3回施行する。各条件間は2分間の休息を取る。
英語
The participant stood in a relaxed posture on the balance function measuring device before assuming a single-leg stance on the chosen supporting leg following the examiner's instructions.
The non-supporting leg was instructed to be flexed at the hip and knee to 90 degree.
The arms were crossed in front of the chest. Participants were instructed to focus on a marker placed 3 m ahead at eye level and maintain their single-leg stance as steadily as possible.
The single-leg stance is performed for 40seconds, 3times for each condition. A 2-minute rest is allowed between sessions.
日本語
重心動揺計測時間は最初の10秒間は重心動揺が大きいため,計測開始10秒経過後からの30秒間とした
英語
Since the initial 10 seconds of measurement involve greater postural sway, COP measurement was taken for 30 seconds after the first 10 seconds.
日本語
フットパッドの各条件は以下の通り
・コントロール群:パッドは貼付しない
・内側群:舟状骨粗面から足底面に向かって垂直に下した位置
・外側群:パッドが第5中足骨頭に当たらない位置
・中足骨頭群:検者が第2,3,4趾の中足肢節間関節を他動的に伸展させ,中足骨頭に当たらないようにパッドを貼付
・全貼付群:内側群、外側群、中足骨頭群の全てを挿入する
英語
The conditions will be as follows:
Control group, no pad attached
Medial pad group, the pad was attached perpendicularly below the navicular tuberosity
Lateral pad group, the pad was placed to avoid contact with the fifth metatarsal head
Metatarsal Head pad group, the examiner passively extended the interphalangeal joints of the second, third, and fourth toes to ensure the pad did not contact the metatarsal heads
Full pad group, included all pad placements from the Medial pad, Lateral pad, and Metatarsal Head pad groups
日本語
パッド介入には厚さ2mmのゴム板(ショア硬度 50)を用いた.
パッドの大きさはM群とL群には30×15mm,MH群は一辺30mmの正三角形のパッドを用いた
英語
A 2-mm-thick rubber sheet (Shore hardness 50) was used for pad interventions
The pad sizes were 30 x 15 mm for the Medial and Lateral groups and an equilateral triangle with a side length of 30 mm for the Metatarsal Head group.
日本語
5群
英語
Five group
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
22 | 歳/years-old | 以下/>= |
男/Male
日本語
健常成人男性(大学生)として、研究の趣旨と方法を説明し、書面にて同意が得られたものとする。
英語
Healthy adult males (undergraduate students) who have been informed of the purpose and methods of the study and who have given written consent.
日本語
・神経筋疾患の既往がある者
・足関節捻挫もしくは下肢障害の既往がある者
・下肢手術の既往がある者
・足底感覚障害のある者
英語
Individuals with a history of neuromuscular diseases.
Individuals with history of lower limb injuries such as ankle sprains.
Individuals with a history of lower limb surgery.
Individuals with plantar sensory impairment.
21
日本語
名 | 雄一 |
ミドルネーム | |
姓 | 髙田 |
英語
名 | Yuichi |
ミドルネーム | |
姓 | Takata |
日本語
北海道文教大学
英語
Hokkaido Bunkyo University
日本語
大学院リハビリテーション科学研究科
英語
Graduate School of Rehabilitation Sciences
061-1449
日本語
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
英語
5-196-1 Koganechuo, Eniwa, Hokkaido 061-1449, Japan
0123340109
takata@do-bunkyodai.ac.jp
日本語
名 | 浩志 |
ミドルネーム | |
姓 | 丸岡 |
英語
名 | Hiroshi |
ミドルネーム | |
姓 | Maruoka |
日本語
北海道文教大学
英語
Hokkaido Bunkyo University
日本語
大学院リハビリテーション科学研究科
英語
Graduate School of Rehabilitation Sciences
061-1449
日本語
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
英語
5-196-1 Koganechuo, Eniwa, Hokkaido 061-1449, Japan
0123340219
h.maruoka.0105@gmail.com
日本語
北海道文教大学
英語
Hokkaido Bunkyo University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
北海道文教大学
英語
Hokkaido Bunkyo University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
北海道文教大学
英語
Hokkaido Bunkyo University
日本語
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
英語
5-196-1 Koganechuo, Eniwa, Hokkaido 061-1449, Japan
0123340109
takata@do-bunkyodai.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 18 | 日 |
https://figshare.com/articles/dataset/Single_Leg_Stance_COP_data_xlsx/28720889?file=53431619
未公表/Unpublished
https://figshare.com/articles/dataset/Single_Leg_Stance_COP_data_xlsx/28720889?file=53431619
21
日本語
本研究の参加者は健常成人男性21名,年齢(21±0.6歳)であった。
4つのCOPパラメーターのうち、3つ(総軌跡長、内外側動揺速度、前後動揺速度)が反復測定1元配置分散分析で有意差を認めた(p<0.01)。しかし、矩形面積では有意差を認めなかった(P>0.05)。
ボンフェロー二検定後、コントロール群と比較して介入群でCOPパラメーターが有意に減少した。
英語
Among the four COP parameters analyzed, three parameters total path length, medial-lateral sway velocity, and anterior-posterior sway velocity showed significant differences in a repeated measures one-way ANOVA (p<0.01). However, ellipse area showed no significant difference (p>0.05).
Post-hoc Bonferroni analysis indicated that the COP parameter was significantly reduced in the intervention groups compared to the control group.
2025 | 年 | 04 | 月 | 06 | 日 |
日本語
英語
日本語
21名の健常成人が参加した。
英語
21 healthy adults participated.
日本語
すべての対象者に対し,事前に本研究の目的と方法を十分に説明し,同意を得たうえで研究を実施した
英語
Prior to participation, all subjects received a thorough explanation of the study's purpose and methods and provided informed consent.
日本語
実験中に有害事象はなかった.
英語
No adverse events occurred.
日本語
重心動揺
英語
center of pressure
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2020 | 年 | 08 | 月 | 07 | 日 |
2020 | 年 | 09 | 月 | 08 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 03 | 日 |
2023 | 年 | 09 | 月 | 05 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 06 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 06 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065723
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065723