UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000057548
受付番号 R000065672
科学的試験名 認知症関連疾患の診断および病態評価のための脳画像・体液マルチモーダルバイオマーカー探索研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/04/08
最終更新日 2025/04/08 09:48:14

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
認知症関連疾患の診断・病態評価のための脳画像と体液を用いた包括的バイオマーカー探索研究


英語
Comprehensive Biomarker Discovery Research Using Brain Imaging and Body Fluids for Diagnosis and Pathological Evaluation of Dementia-Related Disorders

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
認知症関連疾患の脳画像と体液を用いたバイオマーカー探索研究


英語
Biomarker Discovery Research for Dementia-Related Disorders Using Brain Imaging and Body Fluids

科学的試験名/Scientific Title

日本語
認知症関連疾患の診断および病態評価のための脳画像・体液マルチモーダルバイオマーカー探索研究


英語
Multimodal Biomarker Discovery Research Using Brain Imaging and Body Fluids for Diagnosis and Pathophysiological Assessment of Dementia-Related Disorders

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
認知症脳画像・体液バイオマーカー研究


英語
Dementia Multimodal Biomarker Investigation

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
アルツハイマー病等の認知症関連疾患の患者および健常者


英語
Patients with dementia-related disorders such as Alzheimer's disease and healthy controls.

疾患区分1/Classification by specialty

神経内科学/Neurology 老年内科学/Geriatrics
精神神経科学/Psychiatry

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
認知症関連疾患の患者および健常者を対象に、血液・髄液等の体液バイオマーカーを解析し、各種疾患における体液バイオマーカーの診断的有用性を探索的に検討する。


英語
This study aims to analyze body fluid biomarkers, including blood and cerebrospinal fluid, in patients with dementia-related disorders and healthy controls to exploratively investigate the diagnostic utility of these biomarkers across various conditions.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
体液バイオマーカーと脳画像所見との関連性を検討するとともに、神経心理検査等の臨床情報との関連性を明らかにすることで、バイオマーカーの臨床応用に向けた基礎的データを収集する。


英語
the study will examine the relationship between body fluid biomarkers and brain imaging findings, as well as their associations with clinical information such as neuropsychological assessments, in order to collect fundamental data for the clinical application of these biomarkers.

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
認知症関連疾患患者および健常者における体液バイオマーカー測定値の群間比較
体液バイオマーカーとPETリガンドの集積分布・脳構造変化との関連


英語
Comparison of body fluid biomarker measurements between dementia-related disorder patients and healthy controls
Association between body fluid biomarkers and PET ligand accumulation distribution/brain structural changes

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語


英語


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

ヒストリカル/Historical

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

診断/Diagnosis

介入の種類/Type of intervention

医薬品/Medicine

介入1/Interventions/Control_1

日本語
アミロイド・タウPET検査を行う。


英語
Amyloid and tau PET examinations will be conducted.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
軽度認知障害(MCI)および認知症・神経変性疾患(アルツハイマー病(AD)、大脳基底核変性症(CBS)、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭葉変性症(FTLD)、パーキンソン病(PD)およびレビー小体型認知症(DLB)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多系統萎縮症(MSA))の各診断基準を満たすもの。


英語
Those who meet the diagnostic criteria for Mild Cognitive Impairment (MCI) and dementia/neurodegenerative diseases (Alzheimer's Disease (AD), Corticobasal Syndrome (CBS), Progressive Supranuclear Palsy (PSP), Frontotemporal Lobar Degeneration (FTLD), Parkinson's Disease (PD) and Dementia with Lewy Bodies (DLB), Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS), Multiple System Atrophy (MSA)).

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
① 脳器質疾患(意識障害や入院治療を要する頭部外傷、明らかな脳梗塞・脳出血等)を合併している者。
② 物質関連障害(薬物依存等)を合併している者。
③ 重篤な疾患の合併症を有する者、あるいはこれらの既往があり研究者等である医師が本研究の対象として不適当と判断した者。
④ 体内磁性金属(タトゥーやアートメイクを含む刺青、ペースメーカーなど)のある者。
⑤ 閉所恐怖症が強い者。
⑥ 妊娠中もしくは妊娠している可能性がある者および授乳中の者。
⑦ その他、研究者等である医師が研究対象者として不適当と判断した者。


英語
Those with organic brain disorders (head injuries requiring hospitalization or consciousness disorder, evident cerebral infarction/cerebral hemorrhage, etc.).
Those with substance-related disorders (such as drug dependence).
Those with complications of serious diseases, or those who have a history of such and are deemed inappropriate for this research by the physician who is a researcher.
Those with magnetic metals in their body (tattoos or permanent makeup, pacemakers, etc.).
Those with severe claustrophobia.
Those who are pregnant, may be pregnant, or are breastfeeding.
Others deemed inappropriate as research subjects by the physician who is a researcher.

目標参加者数/Target sample size

300


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
健二
ミドルネーム


英語
Kenji
ミドルネーム
Tagai

所属組織/Organization

日本語
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所


英語
National Institutes for Quantum Science and Technology
National Institute for Quantum Medical Science and Technology

所属部署/Division name

日本語
脳機能イメージング研究センター


英語
Brain Functional Imaging Research Center

郵便番号/Zip code

263-0024

住所/Address

日本語
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1


英語
4-9-1 Anagawa, Inage-ku, Chiba-shi, Chiba Prefecture

電話/TEL

043-206-3251

Email/Email

tagai.kenji@qst.go.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
健二
ミドルネーム


英語
Kenji
ミドルネーム
Tagai

組織名/Organization

日本語
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所


英語
National Institutes for Quantum Science and Technology National Institute for Quantum Medical Scienc

部署名/Division name

日本語
脳機能イメージング研究センター


英語
Brain Functional Imaging Research Center

郵便番号/Zip code

263-0024

住所/Address

日本語
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1


英語
4-9-1 Anagawa, Inage-ku, Chiba-shi, Chiba Prefecture

電話/TEL

043-206-3251

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

tagai.kenji@qst.go.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構


英語
National Institutes for Quantum Science

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構


英語
Japan Agency for Medical Research and Development

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
量子科学技術研究開発機構 臨床研究審査委員会


英語
National Institutes for Quantum Science and Technology Cer tified Review Board

住所/Address

日本語
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1


英語
4-9-1 Anagawa, Inage-ku, Chiba-shi, Chiba Prefecture

電話/Tel

043-206-3251

Email/Email

helsinki@qst.go.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 04 08


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2025 04 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2025 04 01

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 04 15

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2030 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 04 08

最終更新日/Last modified on

2025 04 08



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065672


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065672