UMIN試験ID | UMIN000057583 |
---|---|
受付番号 | R000065581 |
科学的試験名 | 血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/06/01 |
最終更新日 | 2025/04/10 19:42:38 |
日本語
血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較
英語
Comparison of patency of different balloons in PTA (percutaneous transluminal angioplasty) for stenosis at the cephalic arch of AVF (arteriovenous fistula) for hemodialysis
日本語
血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較
英語
Comparison of patency of different balloons in PTA (percutaneous transluminal angioplasty) for stenosis at the cephalic arch of AVF (arteriovenous fistula) for hemodialysis
日本語
血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較
英語
Comparison of patency of different balloons in PTA (percutaneous transluminal angioplasty) for stenosis at the cephalic arch of AVF (arteriovenous fistula) for hemodialysis
日本語
血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較
英語
Comparison of patency of different balloons in PTA (percutaneous transluminal angioplasty) for stenosis at the cephalic arch of AVF (arteriovenous fistula) for hemodialysis
日本/Japan |
日本語
肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄
英語
stenosis at the cephalic arch in AVF for hemodialysis
腎臓内科学/Nephrology | 血管外科学/Vascular surgery |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
当院および関連施設におけるcephalic arch病変に対するPTA症例における、拡張デバイス(バルーン)による開存性への影響を比較する。
英語
To compare the impact of the balloons on patency in PTA cases for cephalic arch lesions at our institution and affiliated institutions.
有効性/Efficacy
日本語
英語
その他/Others
その他/Others
該当せず/Not applicable
日本語
主要評価項目は期間中の初回PTAから再PTAまでの日数とした。
英語
The primary endpoint was the number of days from initial PTA to re-PTA during the period.
日本語
副次評価項目として、初回PTAから30日、60日、90日、120日時点でのPTA、血栓除去等の処置を必要とせずシャント機能が維持されている1次開存率および処置を行った上でシャント機能が維持されている2次開存率を評価する。
英語
Secondary endpoints was the primary patency rate, which is the percentage of shunt function maintained without the need for PTA, thrombectomy, or other procedures at 30, 60, 90, and 120 days after initial PTA, and the secondary patency rate, which is the percentage of shunt function maintained after the procedure.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
血管超音波検査による肩部橈側皮静脈の血管径が2.5mm以下、上腕動脈血流 400ml/min以下、RI 0.60以上を目安とし、他に臨床症状として透析時の止血時間延長20分以上および静脈圧上昇180mmHg以上、あるいは診察所見においてシャント瘤の拡大やシャント内圧上昇が認められる場合をPTA適応とした。
英語
The following are the guidelines for PTA: vascular diameter of the shoulder radial vein is less than 2.5 mm, brachial artery blood flow is less than 400 ml/min, and RI is greater than 0.60. Other clinical symptoms include prolonged hemostasis time during dialysis of 20 minutes or more, elevated venous pressure of 180 mmHg or more, or enlarged shunt varices or elevated shunt pressure on examination. PTA was indicated when clinical symptoms included prolonged hemostatic time on dialysis of 20 minutes or more, elevated venous pressure of 180 mmHg or more, or enlarged shunt varices or elevated shunt pressure on examination.
日本語
以下のいずれかに該当する患者は、対象から除外する。
1)AVF血栓閉塞のため治療を行った症例
2)PTA時にステント留置を行った症例
3)死亡・受診せず、経過の確認ができなかった症例
4)その他、医師の判断により対象として不適当と判断された者
英語
Patients will be excluded from the study if they meet any of the following criteria
1.Patients treated for AVF thrombus occlusion
2.Patients who underwent stenting during PTA
3.Cases in which the patient died or did not receive medical attention and the progress could not be confirmed
4.Other patients who were judged to be inappropriate for inclusion in the study by the physician.
100
日本語
名 | 浩一 |
ミドルネーム | |
姓 | 岡田 |
英語
名 | Hirokazu |
ミドルネーム | |
姓 | Okada |
日本語
埼玉医科大学病院
英語
Saitama medical university
日本語
腎臓内科
英語
Nephrology
350-0495
日本語
埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
英語
38, Moro Hongo, Moroyama-machi, Iruma-gun, Saitama, Japan
0492761611
tatkondo@saitama-med.ac.jp
日本語
名 | 立雄 |
ミドルネーム | |
姓 | 近藤 |
英語
名 | Tatsuo |
ミドルネーム | |
姓 | Kondo |
日本語
埼玉医科大学病院
英語
Saitama medical university
日本語
腎臓内科
英語
Nephrology
350-0495
日本語
埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
英語
38, Moro Hongo, Moroyama-machi, Iruma-gun, Saitama, Japan
0492761611
tatkondo@saitama-med.ac.jp
日本語
埼玉医科大学
英語
Saitama medical university
日本語
日本語
Nephrology
日本語
岡田 浩一
英語
Hirokazu Okada
日本語
埼玉医科大学
英語
Saitama medical university
日本語
日本語
Nephrology
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
埼玉医科大学病院 IRB
英語
Saitama medical university IRB
日本語
埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
英語
38, Moro Hongo, Moroyama-machi, Iruma-gun, Saitama, Japan
0492761111
s_ccr@saitama-med.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2025 | 年 | 03 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 13 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
観察研究、後ろ向きコホート研究
英語
observational study, backward-looking cohort study
2025 | 年 | 04 | 月 | 10 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065581
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065581