UMIN試験ID | UMIN000057345 |
---|---|
受付番号 | R000065540 |
科学的試験名 | ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/04/01 |
最終更新日 | 2025/03/19 16:55:47 |
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本/Japan |
日本語
要支援1・2で通所リハビリテーションを利用している者
英語
Individuals using day care rehabilitation with Support Level 1 or 2
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究では、通所リハビリテーションを利用している要支援・要介護高齢者に対し、通常の通所リハビリテーションの運動療法のみの群と、通常の通所リハビリテーションに加えてロコトレを行う2群を設定し、要支援・要介護高齢者に対するロコモ―ショントレーニングの効果を明らかにすることを目的とする。
英語
This study aims to clarify the effects of locomotion training in older adults requiring support levels who use day care rehabilitation. Participants will be divided into two groups: one receiving only the standard rehabilitation provided in day care rehabilitation and the other receiving locomotion training in addition to the standard rehabilitation.
有効性/Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
ベースライン(介入前),ベースラインから3か月後(介入後),ベースラインから6か月後にサルコペニア(握力,歩行速度,身体組成)を評価する.
英語
Sarcopenia (grip strength, walking speed, and body composition) will be assessed at baseline (before the intervention), three months after baseline (post-intervention), and six months after baseline.
日本語
ベースライン(介入前),ベースラインから3か月後(介入後),ベースラインから6か月後に,ロコモティブシンドローム(立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25),フレイル(簡易フレイルインデックス),下肢筋力(CS-30),うつ(GDS-15)を評価する.
介入前の基本属性(年齢,身長,体重,BMI),服薬数,疾患(チャールトン併存疾患指数),家族構成,栄養状態(MNA-sf),認知機能(MMSE,HDS-R)を評価する.
英語
Locomotive syndrome (Stand-up Test, Two-step Test, and GLFS-25), frailty (Simplified Frailty Index), lower limb muscle strength (CS-30), and depression (GDS-15) will be assessed at baseline (before the intervention), three months after baseline (post-intervention), and six months after baseline.
Baseline characteristics, including age, height, weight, BMI, number of medications, comorbidities (Charlson Comorbidity Index), family composition, nutritional status (MNA-sf), and cognitive function (MMSE, HDS-R), will be assessed before the intervention.
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープンだが測定者がブラインド化されている/Open -but assessor(s) are blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
いいえ/NO
準ランダム化/Pseudo-randomization
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
手技/Maneuver |
日本語
介入群:通常の通所リハビリテーションに加えて,2025年4月1日~6月30日にロコモ―ショントレーニングを実施する.
ロコモ―ショントレーニングは,片脚立ち(左右とも1分間で1セット,1日3セット),スクワット(5~6回で1セット,1日3セット)を3か月間毎日実施する.
英語
Intervention Group:
In addition to standard day care rehabilitation, locomotion training will be conducted from April 1, 2025, to June 30, 2025.
The locomotion training consists of:
Single-leg standing: 1 set of 1 minute on each leg, 3 sets per day
Squats: 1 set of 5-6 repetitions, 3 sets per day
These exercises will be performed daily for three months.
日本語
対象群:通常の通所リハビリテーションのみ.
英語
Control Group:
Standard day care rehabilitation only
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
65 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
要支援1・2で通所リハビリテーションを利用している者
英語
Individuals with Support Level 1 or 2 using day care rehabilitation
日本語
日常で車いすを使用している者
日常で歩行器を使用している者
認知症
ロコモ―ショントレーニングを実施する上で転倒の危険性が高い者(失調など)
英語
Individuals who use a wheelchair in daily life
Individuals who use a walker in daily life
Dementia
Individuals at high risk of falling when performing locomotion training (Ataxia,etc)
29
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 沢谷 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Sawaya |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences
3248501
日本語
栃木県大田原市北金丸2600-1
英語
Kitakanemaru 2600-1, Otawara, Tochigi
0287243018
yohei.sawaya@gmail.com
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 沢谷 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Sawaya |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences
3248501
日本語
栃木県大田原市北金丸2600-1
英語
Kitakanemaru 2600-1, Otawara, Tochigi
0287243018
yohei.sawaya@gmail.com
日本語
その他
英語
International University of Health and Welfare
日本語
国際医療福祉大学
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
科学技術振興機構
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
栃木県大田原市北金丸2600-1
英語
Kitakanemaru 2600-1, Otawara, Tochigi
0287243018
yohei.sawaya@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2025 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 04 | 月 | 22 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 03 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065540
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065540