UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000057177
受付番号 R000065360
科学的試験名 下肢筋肉量による2型糖尿病起立性低血圧の評価と検討-体位変換に伴う血圧変動に関する対照研究-
一般公開日(本登録希望日) 2025/04/01
最終更新日 2025/02/28 17:06:16

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
下半身の筋肉量と糖尿病による立ちくらみの関係 -体勢を変えたときの血圧変化を調べる研究-


英語
Relationship Between Lower Body Muscle Mass and Dizziness in Diabetes:A Study on Blood Pressure Changes with Postural Shifts

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
下半身の筋肉量と糖尿病による立ちくらみの関係 -体勢を変えたときの血圧変化を調べる研究-


英語
Relationship Between Lower Body Muscle Mass and Dizziness in Diabetes:A Study on Blood Pressure Changes with Postural Shifts

科学的試験名/Scientific Title

日本語
下肢筋肉量による2型糖尿病起立性低血圧の評価と検討-体位変換に伴う血圧変動に関する対照研究-


英語
Evaluation and investigation of orthostatic hypotension in Type 2 diabetes in terms of lower limb muscle mass: Comparative study of blood pressure variability associated with positional changes

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
下肢筋肉量による2型糖尿病起立性低血圧の評価と検討-体位変換に伴う血圧変動に関する対照研究-


英語
Evaluation and investigation of orthostatic hypotension in Type 2 diabetes in terms of lower limb muscle mass: Comparative study of blood pressure variability associated with positional changes

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
2型糖尿病および健常者


英語
Type 2 diabetes and healthy subjects

疾患区分1/Classification by specialty

内科学一般/Medicine in general 看護学/Nursing
成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
下肢筋肉量が2型糖尿病性起立性低血圧の発生頻度や重症度に与える影響について明らかにする。糖尿病教育入院する方を対象とし、その時点から3ヶ月間追跡し、どのように変化するのかを調べる。


英語
To determine the effect of lower extremity muscle mass on the frequency and severity of type 2 diabetic orthostatic hypotension. We will follow those who are hospitalized for diabetes education for 3 months from that point to find out how it changes.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
2型糖尿病患者における起立時の血圧変動が健常者の血圧変動とどのように違うのか明らかにする。


英語
To clarify how blood pressure variability during orthostasis in patients with type 2 diabetes mellitus differs from that in healthy subjects.

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2

その他/Others

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
入院時、退院時、退院3ヶ月前後の起立時の血圧及び下肢筋肉量の変化を比較
健常者および2型糖尿病の起立時の血圧変動などの比較


英語
Comparison of changes in blood pressure and lower limb muscle mass during standing at admission, at discharge, and around 3 months after discharge
Comparison of blood pressure changes during standing and other changes in healthy subjects and type 2 diabetes mellitus

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
入院時、退院3ヶ月前後のHbA1cの変化
入院時、退院3ヶ月前後の糖尿病生活習慣に関するアンケートを比較
入院時、退院時、退院3ヶ月前後の起立性低血圧の自覚症状の比較
心拍出量、心拍数、R-R間隔


英語
Change in HbA1c at admission and around 3 months after discharge
Comparison of diabetic lifestyle questionnaires at admission and around 3 months after discharge
Comparison of subjective symptoms of orthostatic hypotension at admission, at discharge, and around 3 months after discharge
Cardiac output, heart rate, R-R interval


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

80 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
共通:
①日常生活が自立している者
②起立試験当日に禁煙、禁酒できる者
③起立試験を行う際に空腹あるいは食後2時間以上経過した者

対象者:
2型糖尿病患者:血糖コントロール、網膜症手術予定、もしくは糖尿病教育目的で入院する者
健常者:①特定の慢性疾患(糖尿病、心臓病、慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、パーキンソン病などの者)がなく、日常生活に支障がない者②研究参加を希望される日の前後2カ月以内に血液検査「ヘモグロビンA1c (HbA1c: 4.0~6.4%)」を受けた方、または受ける予定の方


英語
Common:
(1) Those who are independent in their daily lives.
(2) Those who are able to quit smoking and drinking on the day of the standing test.
(3) Those who are hungry or have eaten for at least 2 hours prior to the test.

Subjects:
Type 2 diabetics: Patients who are hospitalized for glycemic control, scheduled retinopathy surgery, or diabetes education.
Healthy subjects: (1) Those who do not have specific chronic diseases (diabetes, heart disease, chronic obstructive pulmonary disease, chronic kidney disease, Parkinson's disease, etc.) and have no difficulty in daily living (2) Those who have had or will have a hemoglobin A1c (HbA1c: 4.0~6.4%) blood test within 2 months before or after the day they wish to participate in the study or are scheduled to take the test.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
① 2型糖尿病患者
・以下の薬物(自律神経系に影響を及ぼす薬剤、精神安定剤、精神刺激剤、レボドパなどのパ-キンソン病治療剤、血管拡張薬剤など)を使用している者
・試験当日に呼気が激しくなるような運動した者
・ペースメーカーを装着している者
・研究責任者が研究対象者として不適当と判断した者
② 健常者:
・以下の薬物(自律神経系に影響を及ぼす薬剤、精神安定剤、精神刺激剤、レボドパなどのパ-キンソン病治療剤、血管拡張薬剤、高血圧剤など)を使用している者
・以下の慢性疾患(心臓病、慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、パーキンソン病などの者
・試験当日に呼気が激しくなるような運動した者
・ペースメーカーを装着している者
・研究責任者が研究対象者として不適当と判断した者


英語
(i) Patients with type 2 diabetes mellitus
2) Patients who use the following drugs (drugs that affect the autonomic nervous system, tranquilizers, psychostimulants, levodopa and other drugs for the treatment of Parkinson's disease, vasodilators, etc.)
Persons who have exercised in a way that causes heavy exhalation on the day of the examination.
Subjects who wear a pacemaker.
Persons who are deemed inappropriate as research subjects by the principal investigator.
(2) Normal subjects:
Persons using the following drugs (drugs that affect the autonomic nervous system, tranquilizers, psychostimulants, levodopa and other drugs for the treatment of Parkinson's disease, vasodilators, hypertension, etc.)
Persons with the following chronic diseases (heart disease, chronic obstructive pulmonary disease, chronic kidney disease, Parkinson's disease, etc.)
Persons who have exercised on the day of the examination in a way that causes heavy exhalation.
Persons who wear a pacemaker.
Persons who are deemed inappropriate as research subjects by the principal investigator.

目標参加者数/Target sample size

120


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
ゆかり
ミドルネーム
竹野


英語
Yukari
ミドルネーム
Takeno

所属組織/Organization

日本語
名古屋大学


英語
Nagoya University

所属部署/Division name

日本語
大学院医学系研究科保健学科


英語
Department of Nursing, Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

461-8673

住所/Address

日本語
名古屋市東区大幸南一丁目1番20号


英語
1-1-20, Daiko Minami, Higashi-ku, Nagoya, Aichi, Japan

電話/TEL

052-719-1518

Email/Email

zhang.qingbo.r9@s.mail.nagoya-u.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
慶波
ミドルネーム


英語
QINGBO
ミドルネーム
ZHANG

組織名/Organization

日本語
名古屋大学


英語
Nagoya University

部署名/Division name

日本語
大学院医学系研究科保健学科


英語
Department of Nursing, Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

461-8673

住所/Address

日本語
愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番20号


英語
1-1-20, Daiko Minami, Higashi-ku, Nagoya, Aichi, Japan

電話/TEL

052-719-1518

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

zhang.qingbo.r9@s.mail.nagoya-u.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
名古屋大学


英語
Nagoya university

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
名古屋大学


英語
Nagoya university

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語
東海国立大学機構のJST 次世代研究者挑戦的研究プログラム JPMJSP2125 の財政支援


組織の区分/Category of Funding Organization

その他/Other

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
名古屋大学


英語
Nagoya university

住所/Address

日本語
名古屋市昭和区鶴舞町65


英語
65, Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Aichi, Japan

電話/Tel

052-741-2111

Email/Email

ethics@med.nagoya-u-ac-jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

名古屋大学医学部附属病院(愛知県)、重工大須病院(愛知県)


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 04 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2023 10 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2023 09 11

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2023 10 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本研究は症例対照研究として実施しました。対象者は、2023年10月から2025年1月までの期間に当施設(名古屋大学附属病院、大須病院)を受診や健康診断をした患者のうち、選択基準を満たした全員を対象としました。


英語
This study was conducted as a case-control study. All patients who visited or underwent physical examinations at our facilities (Nagoya University Hospital and Osu Hospital) between October 2023 and January 2025 and met the selection criteria were included in the study.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 02 28

最終更新日/Last modified on

2025 02 28



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065360


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065360