UMIN試験ID | UMIN000056921 |
---|---|
受付番号 | R000065051 |
科学的試験名 | 冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰と血管内光干渉断層法を用いて評価したプラーク性状の経時的変化との関連についての検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/05/10 |
最終更新日 | 2025/04/07 18:27:45 |
日本語
冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰と血管内光干渉断層法を用いて評価したプラーク性状の経時的変化との関連についての検討
英語
Investigation of the Association Between Pericoronary Adipose Tissue Attenuation and the Temporal Changes in Plaque Characteristics Evaluated by Optical Coherence Tomography
日本語
冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰と血管内光干渉断層法を用いて評価したプラーク性状の経時的変化との関連についての検討
英語
Investigation of the Association Between Pericoronary Adipose Tissue Attenuation and the Temporal Changes in Plaque Characteristics Evaluated by Optical Coherence Tomography
日本語
冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰と血管内光干渉断層法を用いて評価したプラーク性状の経時的変化との関連についての検討
英語
Investigation of the Association Between Pericoronary Adipose Tissue Attenuation and the Temporal Changes in Plaque Characteristics Evaluated by Optical Coherence Tomography
日本語
冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰と血管内光干渉断層法を用いて評価したプラーク性状の経時的変化との関連についての検討
英語
Investigation of the Association Between Pericoronary Adipose Tissue Attenuation and the Temporal Changes in Plaque Characteristics Evaluated by Optical Coherence Tomography
日本/Japan |
日本語
冠動脈疾患
英語
Coronary Artery Disease
循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、冠動脈コンピュータ断層法(coronary computed tomography angiography: cCTA)所見から得られた冠動脈周囲脂肪組織CT値減衰(pericoronary adipose tissue attenuation: PCAT attenuation)と、血管内光干渉断層法(optical coherence tomography: OCT)所見に基づくプラーク性状の経時的変化との関連を検討することである。
英語
The objective of this study is to investigate the association between pericoronary adipose tissue attenuation (PCAT attenuation) obtained from coronary computed tomography angiography (cCTA) and the temporal changes in plaque characteristics assessed by optical coherence tomography (OCT).
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
過去の報告に基づき、PCAT attenuationが、≧ -75 HUである場合をHigh PCAT attenuation群、< -75 HUである場合をLow PCAT attenuation群として2群に分類し、2群におけるOCTで観察した対象病変の線維性被膜の厚さの変化量。
英語
Based on previous reports, patients are classified into two groups: the High PCAT attenuation group, defined as having a PCAT attenuation of -75 HU or higher, and the Low PCAT attenuation group, defined as having a PCAT attenuation of less than -75 HU. The change in fibrous cap thickness of the target lesion observed by OCT is compared between these two groups.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
患者基準
1) Baseline CAG、OCTから3か月以降かつ24か月以内にfollow-up CAG、OCTを施行している患者
2) Baseline CAG、OCT施行前5か月以内にcCTAを施行している患者
3) Baseline CAG、OCT時点において20歳以上の患者
病変基準
1) Baseline OCT評価にて30%以上70%以下の血管内腔の面積狭窄率を伴うプラークが確認された病変
英語
Patient Criteria
Patients who underwent follow-up coronary angiography (CAG) and optical coherence tomography (OCT) at least 3 months and within 24 months after baseline CAG and OCT.
Patients who underwent coronary computed tomography angiography (cCTA) within 5 months prior to baseline CAG and OCT.
Patients aged 20 years or older at the time of baseline CAG and OCT.
Lesion Criteria
Lesions with plaque showing a luminal area stenosis between 30% and 70% on baseline OCT evaluation.
日本語
除外基準
患者基準
1) 右冠動脈近位部(<10 mm)および左冠動脈主幹部に対してステントが留置されている患者
2) 冠動脈バイパス術(coronary artery bypass grafting: CABG)の既往のある患者
3) cCTA解析が困難な患者
4) OCT解析が困難な患者
病変基準
1) Baseline CAG、OCT時にPCIが施行された病変(治療部位から5 mm以内を含む)
英語
Patients with stent placement in the proximal right coronary artery (<10 mm) or the left main coronary artery.
Patients with a history of coronary artery bypass grafting (CABG).
Patients for whom cCTA analysis is not feasible.
Patients for whom OCT analysis is not feasible.
Lesion Criteria
Lesions treated with percutaneous coronary intervention (PCI) at the time of baseline CAG and OCT (including within 5 mm of the treated segment).
300
日本語
名 | 圭輔 |
ミドルネーム | |
姓 | 飯田 |
英語
名 | Keisuke |
ミドルネーム | |
姓 | Iida |
日本語
神戸大学医学部付属病院
英語
Kobe University Hospital
日本語
医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野
英語
Department of Cardiovascular Medicine, Division of Internal Medicine, Graduate School of Medicine
650-0017
日本語
神戸市中央区楠町7-5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe, Japan
078-382-5846
wanhira@gmail.com
日本語
名 | 圭輔 |
ミドルネーム | |
姓 | 飯田 |
英語
名 | Keisuke |
ミドルネーム | |
姓 | Iida |
日本語
神戸大学医学部付属病院
英語
Kobe University Hospital
日本語
医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野
英語
Department of Cardiovascular Medicine, Division of Internal Medicine, Graduate School of Medicine
650-0017
日本語
神戸市中央区楠町7-5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe, Japan
078-382-5846
wanhira@gmail.com
日本語
その他
英語
Kobe University Hospital
日本語
神戸大学医学部附属病院
日本語
日本語
英語
日本語
無し
英語
None
日本語
No
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター
英語
Kobe University Hospital Clinical and Translational Research Center
日本語
神戸市中央区楠町7丁目5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe, Japan
078-382-6669
chiken@med.kobe-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 05 | 月 | 10 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2016 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2016 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
なし
英語
none
2025 | 年 | 02 | 月 | 03 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000065051
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000065051