UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000057040
受付番号 R000064769
科学的試験名 サルコペニアを認める脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響
一般公開日(本登録希望日) 2025/03/12
最終更新日 2025/02/15 11:35:35

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
サルコペニアを認める脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響


英語
The Effect of Enhanced Vitamin D Intake on the Improvement of Activities of Daily Living in Rehabilitation Patients with Sarcopenia Following Vertebral Compression Fracture

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
サルコペニアを認める脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響


英語
The Effect of Enhanced Vitamin D Intake on the Improvement of Activities of Daily Living in Rehabilitation Patients with Sarcopenia Following Vertebral Compression Fracture

科学的試験名/Scientific Title

日本語
サルコペニアを認める脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響


英語
The Effect of Enhanced Vitamin D Intake on the Improvement of Activities of Daily Living in Rehabilitation Patients with Sarcopenia Following Vertebral Compression Fracture

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
サルコペニアを認める脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響


英語
The Effect of Enhanced Vitamin D Intake on the Improvement of Activities of Daily Living in Rehabilitation Patients with Sarcopenia Following Vertebral Compression Fracture

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
脊椎圧迫骨折


英語
Vertebral compression fracture

疾患区分1/Classification by specialty

整形外科学/Orthopedics

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
サルコペニアとビタミンD不足を認める脊椎圧迫骨折後の高齢リハビリテーション患者におけるビタミンD摂取強化が日常生活動作の改善に与える影響を検証する。


英語
To investigate the effects of enhanced vitamin D intake on the improvement of activities of daily living (ADL) in elderly rehabilitation patients with vertebral compression fractures who exhibit sarcopenia and vitamin D deficiency.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
介入終了時のADL:ランダム化より6週間後にBarthel Indexスコアで評価(早期退院した患者の評価は、ランダム化より6週間後の時点で電話調査を行う)


英語
ADL at the end of the intervention: To be evaluated using the Barthel Index score six weeks after randomization.
The evaluation of patients discharged early will be conducted via a telephone survey 6 weeks after randomization.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
副次アウトカム:介入終了時(ランダム化より6週間後)の握力、歩行速度
探索的アウトカム:介入終了時(ランダム化より6週間後)の四肢骨格筋指数、全身位相角、Short Physical Performance Batteryスコア、舌圧、食事形態、Serum 25(OH) D値、痛みの程度 (Numerical Rating Scale)
介入終了後3ヶ月後のADL(Barthel Indexスコア)


英語
At the end of the intervention (at six weeks post-randomization): Skeletal Muscle mass Index, Phase Angle, Grip Strength, Gait Speed, Short Physical Performance Battery Score, Tongue Pressure, Serum 25-Hydroxyvitamin D [25(OH)D] Level, Pain Severity (Numerical Rating Scale)

ADL three months after the completion of the intervention: To be assessed using the Barthel Index score.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

二重盲検/Double blind -all involved are blinded

コントロール/Control

プラセボ・シャム対照/Placebo

層別化/Stratification

いいえ/NO

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

中央登録/Central registration


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

治療・ケア/Treatment

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
ビタミンDサプリメント(2000 IU)入りのジュースを1日1杯6週間摂取する


英語
Daily consumption of one cup of juice fortified with vitamin D supplements (2000 IU) for six weeks

介入2/Interventions/Control_2

日本語
通常のジュースを1日1杯6週間摂取する


英語
Daily consumption of one cup of juice without vitamin D fortification

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

65 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

110 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
・入院時の年齢が65歳以上の男女
・脊椎圧迫骨折後のリハビリテーション目的で入院:胸椎または腰椎骨折
・ビタミンD不足状態:入院時血液検査におけるSerum 25(OH) D < 30 ng/ml
・サルコペニアの存在:入院時にAsian Working Group for Sarcopenia 2019 の定義(筋力または身体機能の低下と骨格筋量の減少)で評価
・入院時にBarthel Index歩行10点以下
・ベースライン評価期間(入院2-3日目)において、食事でのエネルギー摂取量が必要栄養量の8割を満たしている。


英語
Men and women aged 65 years or older at the time of admission.
Hospitalized for rehabilitation following vertebral compression fractures: thoracic or lumbar vertebral fractures.
Vitamin D deficiency: Serum 25-hydroxyvitamin D less than 30 nanograms per milliliter at admission
Presence of Sarcopenia: Assessed at the time of admission based on the definition by the Asian Working Group for Sarcopenia 2019 (characterized by reduced muscle strength or physical performance, along with decreased skeletal muscle mass).
Barthel Index walking score less than or equal to 10 at admission.
During the baseline evaluation period, dietary energy intake meets at least 80% of the required nutritional intake.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
・入院時のMini-Mental State Examinationスコア<10点
・ペースメーカなど埋め込み型装置を使用している
・ビタミンDや乳製品にアレルギーがあるなど栄養介入が困難な状態である
・他の栄養サプリメント、カルシウム製剤、ビタミンDに関連する医薬品を使用している
・入院1ヶ月以内に退院予定である
・Body Mass Indexが25以上である
・栄養介入による悪影響が懸念される以下の疾患がある
 腎臓病(estimated glomerular filtration rate <30mL/min)、甲状腺疾患、高カルシウム血症、活動性の癌、肝機能障害(Child-Pugh class B or C)
・荷重制限などでレジスタンス運動が困難
・今回の脊椎圧迫骨折の前に、要介護状態(要介護4・5)であった
・手足の麻痺、神経筋疾患がある
・嚥下障害により経口での栄養補給ができない
・重篤または状態不安定な疾患がある
・他の臨床試験に参加中である


英語
Mini-Mental State Examination MMSE score less than 10 at the time of admission.
Use of implantable devices such as pacemakers.
Conditions that make nutritional interventions difficult such as allergies to vitamin D or dairy products.
Use of other nutritional supplements calcium preparations or medications related to vitamin D.
Expected to be discharged within one month of admission.
Body Mass Index BMI greater than or equal to 25.
Presence of the following diseases that may cause adverse effects from nutritional interventions.
Kidney disease estimated glomerular filtration rate less than 30 mL per min
Thyroid disorders
Hypercalcemia
Active cancer
Liver dysfunction Child-Pugh class B or C
Inability to perform resistance exercises due to weight-bearing restrictions.
Requiring long-term care level 4 or 5 prior to the current vertebral compression fracture.
Paralysis of the limbs or neuromuscular diseases.
Inability to obtain oral nutritional intake due to dysphagia.
Presence of severe or unstable medical conditions.
Participation in other clinical trials.

目標参加者数/Target sample size

134


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
琴美
ミドルネーム


英語
Kotomi
ミドルネーム
Sakai

所属組織/Organization

日本語
平成医療福祉グループ総合研究所 


英語
Heisei Medical Welfare Group Research Institute

所属部署/Division name

日本語
研究部


英語
Department of Research

郵便番号/Zip code

151-0053

住所/Address

日本語
東京都渋谷区代々木1-3-1 Aビル北参道2階


英語
1-3-1 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo

電話/TEL

03-6712-6401

Email/Email

sakai.kotomi@hmw.gr.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
琴美
ミドルネーム


英語
Kotomi
ミドルネーム
Sakai

組織名/Organization

日本語
平成医療福祉グループ総合研究所


英語
Heisei Medical Welfare Group Research Institute

部署名/Division name

日本語
研究部


英語
Department of Research

郵便番号/Zip code

151-0053

住所/Address

日本語
東京都渋谷区代々木1-3-1 Aビル北参道2階


英語
1-3-1 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo

電話/TEL

03-6712-640

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

sakai.kotomi@hmw.gr.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
一般財団法人平成学術振興財団 平成医療福祉グループ総合研究所


英語
Department of Research, Heisei Medical Welfare Group Research Institute

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
一般財団法人平成学術振興財団 平成医療福祉グループ総合研究所


英語
Heisei Medical Welfare Group Research Institute

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

財団/Non profit foundation

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
平成医療福祉グループ総合研究所


英語
Heisei Medical Welfare Group Research Institute

住所/Address

日本語
東京都渋谷区代々木1-3-1 Aビル北参道2階


英語
1-3-1 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo

電話/Tel

03-6712-6401

Email/Email

info.research@hmw.gr.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 03 12


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 11 25

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 11 25

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 03 13

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2027 01 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2025 02 15

最終更新日/Last modified on

2025 02 15



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064769


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064769