UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000056503
受付番号 R000064571
科学的試験名 集中治療室での早期離床リハビリテーションと栄養管理に関する調査研究
一般公開日(本登録希望日) 2025/01/01
最終更新日 2024/12/19 17:49:08

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
集中治療室での早期離床リハビリテーションと栄養管理に関する調査研究


英語
Survey study on early weaning rehabilitation and nutritional management in intensive care units

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
集中治療室での早期離床リハビリテーションと栄養管理に関する調査研究


英語
Survey study on early weaning rehabilitation and nutritional management in intensive care units

科学的試験名/Scientific Title

日本語
集中治療室での早期離床リハビリテーションと栄養管理に関する調査研究


英語
Survey study on early weaning rehabilitation and nutritional management in intensive care units

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
集中治療室での早期離床リハビリテーションと栄養管理に関する調査研究


英語
Survey study on early weaning rehabilitation and nutritional management in intensive care units

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
集中治療室に入室した患者のうち、48時間以内にリハビリ計画が立てられた患者


英語
Patients admitted to the intensive care unit with a rehabilitation plan in place within 48 hours

疾患区分1/Classification by specialty

集中治療医学/Intensive care medicine リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine
成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
集中治療室(ICU)では侵襲度の高い手術、感染症、ショックなどの重症患者が多い。このような患者の早期回復や社会復帰のためには、疾患の治癒だけでなく、長期臥床によって体力を落とさないことが肝心である。そのため、リハビリの早期介入、栄養管理は重要な位置づけとなっており、R4年より新たにICUにおける早期離床リハビリテーション加算、早期栄養介入管理加算が設けられている。当院ではR6年より早期リハを開始したが、疾患(手術)毎の消耗度に関するデータはあまり報告されていない。
よって、本研究では、インピーダンス体組成計等、および、体重や下腿周囲長測定などの身体計測を同時に行うことによって、疾患や評価方法の特徴と有効性を明らかにする。これらの結果は、新たなリハビリ治療、補液、栄養管理に役立てられるものと思われる。


英語
In the intensive care unit (ICU), many patients are critically ill with highly invasive surgeries, infections, and shock. For the early recovery and social reintegration of such patients, it is essential not only to cure the disease but also to prevent the loss of physical strength due to prolonged hospitalization. For this reason, early intervention in rehabilitation and nutritional management have become important, and since R4, an additional fee for early bed release rehabilitation and an additional fee for early nutritional intervention and management have been newly established in ICUs. Our hospital started early rehabilitation in R6, but data on the degree of exhaustion for each disease (surgery) have not been well reported.
Therefore, this study will clarify the characteristics and validity of the diseases and assessment methods by simultaneously conducting physical measurements such as impedance anthropometry, etc., and body weight and lower leg circumference measurements. These results will be useful for new rehabilitation therapy, supplementation, and nutritional management.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
インピーダンス体組成計、血管機能検査、および大腿径、下腿径、他の身体的指標を、入室時、および、退室時に測定する。入退室の前後の変化を解析する。さらに、患者背景、入室理由(手術、疾患など)で比較する。採血検査からは、総コレステロール、総蛋白、アルブミン、酸化ストレス検査(d-ROMS)、アミノ酸(外注j検査)の推移とインピーダンス体組成計との相関をみる。


英語
Impedance anthropometry, vascular function tests, and measurements of thigh diameter, lower leg diameter, and other physical indicators will be taken at entry and at exit. Changes before and after entry and exit will be analyzed. In addition, the data will be compared by patient background and reason for admission (surgery, disease, etc.). From blood samples, we will correlate changes in total cholesterol, total protein, albumin, oxidative stress test (d-ROMS), and amino acids (outsourced j-test) with the impedance body composition analyzer.

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

その他/Others

試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
ICU滞在期間、入院から退院までの期間


英語
Length of ICU stay, from admission to discharge

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
ICU退室時の筋肉量、退院時の歩行などの改善度


英語
Muscle mass at ICU discharge, degree of improvement in gait, etc. at discharge


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit


適用なし/Not applicable

年齢(上限)/Age-upper limit

16 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
集中治療室に入室した患者のうち、48時間以内にリハビリ計画が立てられた患者


英語
Patients admitted to the intensive care unit with a rehabilitation plan in place within 48 hours

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
16歳未満


英語
Under 16 years old

目標参加者数/Target sample size

300


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
暢之
ミドルネーム
眞崎


英語
NOBUYUKI
ミドルネーム
MASAKI

所属組織/Organization

日本語
防衛医大病院 


英語
National Defense Medical College

所属部署/Division name

日本語
集中治療部


英語
Intensive Care Medicine

郵便番号/Zip code

359-8513

住所/Address

日本語
埼玉県所沢市並木3-2


英語
3-2,Namiki, Tokorozawa, Saitama, Japan

電話/TEL

04-2995-1511

Email/Email

masakinobuyuki@hotmail.com


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
暢之
ミドルネーム
眞崎


英語
NOBUYUKI
ミドルネーム
MASAKI

組織名/Organization

日本語
防衛医大病院 


英語
National Defense Medical College

部署名/Division name

日本語
集中治療部


英語
Intensive Care Medicine

郵便番号/Zip code

359-8513

住所/Address

日本語
埼玉県所沢市並木3-2


英語
3-2,Namiki, Tokorozawa, Saitama, Japan

電話/TEL

04-2995-1511

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

masakinobuyuki@hotmail.com


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛


英語
National Defense Medical College

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛


英語
National Defense Medical College

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
防衛医科大学校


英語
National Defense Medical Collge

住所/Address

日本語
埼玉県所沢市並木3-2


英語
3-2,Namiki, Tokorozawa, Saitama, Japan

電話/Tel

04-2995-1511

Email/Email

masaknobuyuki@hotmail.com


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2025 01 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 12 18

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 11 28

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2025 01 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2030 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
本研究は前向き研究であるが、治療介入はない。保険診療の範囲内の身体計測、および、残余検体を用いた検査による研究である。後日、集められた情報を解析する。学術研究機関が行う学術研究目的の研究であり、生命・医学系指針第8の1(2)ア(エ)に該当するためオプトアウトによって研究参加に係る拒否機会の保障を行う。


英語
Although this is a prospective study, there is no therapeutic intervention. The study is based on physical measurements within the scope of insurance coverage, and testing using residual specimens. The information collected will be analyzed at a later date. Since this is research for academic research purposes conducted by an academic research institution and falls under Article 8-1(2)(a)(d) of the Guidelines for Life and Medical Sciences, we will guarantee the opportunity to refuse participation in the research by opting out.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 12 19

最終更新日/Last modified on

2024 12 19



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064571


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064571