UMIN試験ID | UMIN000056509 |
---|---|
受付番号 | R000064568 |
科学的試験名 | 看護師を対象とした ECMOシミュレーション教育の有効性の検討 -探索的無作為化群間比較試験- |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/20 |
最終更新日 | 2024/12/20 10:31:28 |
日本語
看護師を対象とした ECMOシミュレーション教育の有効性の検討 -探索的無作為化群間比較試験-
英語
Efficacy of ECMO Simulation Education for Nurses -An Exploratory Randomized Comparison Trial -
日本語
ECMO-Sim
英語
ECMO-Sim
日本語
看護師を対象とした ECMOシミュレーション教育の有効性の検討 -探索的無作為化群間比較試験-
英語
Efficacy of ECMO Simulation Education for Nurses -An Exploratory Randomized Comparison Trial -
日本語
看護師を対象とした ECMOシミュレーション教育の有効性の検討 -探索的無作為化群間比較試験-
英語
Efficacy of ECMO Simulation Education for Nurses -An Exploratory Randomized Comparison Trial -
日本/Japan |
日本語
ユニットに所属する看護師
英語
Unit care nurse
看護学/Nursing | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本の看護師がECMOシミュレーション教育を受けることで、ECMOのトラブルシューティングに関する臨床判断能力を調査することを目的とする。また、ECMOケアに関しての自信が向上できるかを探索的に検討することを目的とする。
英語
This study aims to investigate Japanese nurses' clinical decision-making abilities in troubleshooting ECMO through ECMO simulation education and to exploratorily examine whether this education enhances the nurses' confidence in ECMO care.
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
筆記テストの得点の変化量(開始前と1か月後の変化)
英語
The change in scores on the test (the difference between the pre-test and one month later)
日本語
・自信度を問うVAS(Visual Analog Scale)
・ユーザー体験質問紙短縮版(Short version UEQ-S)
英語
Visual Analog Scale (VAS) for assessing confidence
Shortened version of the User Experience Questionnaire
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
いいえ/NO
はい/YES
動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.
いいえ/NO
中央登録/Central registration
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
動画視聴後、2回のシミュレーション教育
シミュレーション群
実施場所:シミュレーション室
実施人数:参加者3-4名、ファシリテーターは2-3名
ファシリテーター:
世界的にECMO教育をリードしている、Extracorporeal Life Support Organization(ELSO)の研修を受講した医師と臨床工学技士や、日本のECMO教育をリードしているECMOnetの研修を受講した看護師、また急性・重症患者看護専門看護師がファシリテーターをつとめる。十分なECMO教育トレーニングを受けた者がファシリテーターを担当し、シミュレーションシナリオを元にファシリテーター間で練習後に実施することで、均一なシミュレーションを行う。
実施方法
Extracorporeal Life Supportが出版している The ELSO Red Book, 6th Editionを元に作成したオンデマンド動画(資料1)を視聴後、1回のシミュレーションで2事例、計2回シミュレーション、4事例を実施する。1事例ごとに以下の手順をとる
1)ブリーフィング(2分):シナリオの設定を提示しこれから行うことを説明する
2)シミュレーション(15分):ECMOに関するトラブルが発生した場合の、観察、データ収集、トラブルの対応を、参加者1名を中心に行う。その際、他の参加者と相談しながら行ってよい。その後、得られた情報から考えられたことをすべてあげる。
3)デブリーフィング(10分)
GAS(gather, analyze, summarize)モデル(Healthy simulation,2020)で行う。
(1)全員が演習後,参加者とファシリテーターがホワイトボードの前に集う。
(2)演習中の思考や行動について各参加者の振り返りから話してもらう。
(3)ファシリテーターは学習目標を意識しながら,演習中の思考や行動がどうだったのか参加者とともに検討する。
(4)ねらいを再確認し,今回の事例に必要な対応についてまとめをする。
英語
Two sessions of simulation education after watching the video.
Simulation Group
Location: Simulation Room
Number of Participants: 3-4 participants, 2-3 facilitators
Facilitators:
Facilitators will include physicians and clinical engineers who have undergone training with the Extracorporeal Life Support Organization (ELSO), a global leader in ECMO education, as well as nurses who have participated in ECMO training through ECMOnet, a leader in ECMO education in Japan. Additionally, certified acute and critical care nurses specializing in nursing for critically ill patients will be facilitators. The facilitators are highly trained in ECMO education and will conduct uniform simulations by practicing the simulation scenarios together before implementation.
Method:
After watching an on-demand video (Material 1) created based on the ELSO Red Book, 6th Edition, published by Extracorporeal Life Support, participants will complete two simulations per session for 4 case scenarios. The steps for each case scenario are as follows:
Briefing (2 minutes): The scenario will be introduced, and the following procedures will be explained.
Simulation (15 minutes): The simulation will focus on troubleshooting ECMO-related issues, including observation, data collection, and responding to the troubleshooting tasks. One participant will take the lead but may consult with other participants during the process. Afterward, all possible interpretations of the information gathered will be discussed.
Debriefing (10 minutes):
日本語
対照群
シミュレーション群と同じ、Extracorporeal Life Supportが出版している The ELSO Red Book, 6th Editionを元に作成したオンデマンド動画を視聴してもらう。
英語
Control Group
The control group will also watch the on-demand video created based on the ELSO Red Book, 6th Edition, published by Extracorporeal Life Support, similar to the simulation group.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
本研究に参加するには以下のすべての項目を満たさねばならない
1)国立国際医療研究センター病院のユニット(ICU・HCU・7階東病棟)に所属する看護師
2)看護師経験が2年目以上の看護師
3)人工呼吸器を装着した患者を受けもった経験のある看護師
4)研究参加に関して文書による同意が得られた看護師
英語
To participate in this study, nurses must meet all of the following conditions:
1)Nurses belonging to units at the National Center for Global Health and Medicine (ICU, HCU,7E).
2)Nurses with at least two years of experience.
3)Nurses who have experience caring for patients on mechanical ventilation.
4)Nurses who have provided written informed consent to participate in the study.
日本語
1)研究参加中の3か月間に外部のECMO研修を予定している者
2)ファシリテーターを予定している者
英語
Individuals who are scheduled to attend an external ECMO training during the 3-month study period.
Individuals who are scheduled to serve as facilitators.
30
日本語
名 | 倫子 |
ミドルネーム | |
姓 | 中野 |
英語
名 | Michiko |
ミドルネーム | |
姓 | Nakano |
日本語
国立国際医療研究センター病院
英語
National Center for Global Health and Medicine
日本語
ICU病棟
英語
ICU
162-8655
日本語
東京都新宿区戸山1丁目21
英語
1-21-1 Toyama Shinjuku-ku, Tokyo
03-3202-7181
minakano@hosp.ncgm.go.jp
日本語
名 | 亜矢 |
ミドルネーム | |
姓 | 梅田 |
英語
名 | Aya |
ミドルネーム | |
姓 | Umeda |
日本語
国立看護大学校
英語
National college of nursing, Japan
日本語
成人看護学
英語
Adult nursing
2040024
日本語
清瀬市梅園1-2-1
英語
1-2-1, Umezono, Kiyose-shi, Tokyo 2040011 JAPAN
0424952379
umedaa@adm.ncn.ac.jp
日本語
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
英語
National Center for Global Health and Medicine
日本語
国立国際医療研究センター病院
日本語
ICU病棟
日本語
中野 倫子
英語
Michiko Nakano
日本語
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
英語
National Center for Global Health and Medicine
日本語
国立国際医療研究センター
日本語
その他/Other
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立国際医療研究センター 臨床研究審査委員会
英語
National Center for Global Health and Medicine Clinical Research Review Committee
日本語
東京都新宿区戸山1丁目21
英語
1-21-1, Toyama, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3202-7181
mnakano@hosp.ncgm.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2024 | 年 | 12 | 月 | 06 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 06 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 17 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2028 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 20 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 20 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064568
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064568