UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000056451
受付番号 R000064508
科学的試験名 座位バランス評価・訓練システムを用いた定量的指標の探索とその妥当性,および実用可能性の検討
一般公開日(本登録希望日) 2024/12/13
最終更新日 2024/12/13 17:27:24

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
座位バランス評価・訓練システムを用いた定量的指標の探索とその妥当性,および実用可能性の検討


英語
Exploration of quantitative parameters using a sitting balance assessment and training system, and study of their validity and feasibility.

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
座位バランス評価・訓練システムを用いた定量的指標の探索とその妥当性,および実用可能性の検討


英語
Exploration of quantitative parameters using a sitting balance assessment and training system, and study of their validity and feasibility.

科学的試験名/Scientific Title

日本語
座位バランス評価・訓練システムを用いた定量的指標の探索とその妥当性,および実用可能性の検討


英語
Exploration of quantitative parameters using a sitting balance assessment and training system, and study of their validity and feasibility.

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
座位バランス評価・訓練システムを用いた定量的指標の探索とその妥当性,および実用可能性の検討


英語
Exploration of quantitative parameters using a sitting balance assessment and training system, and study of their validity and feasibility.

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
健常成人
リハビリテーション対象者


英語
Healthy subjects
Rehabilitation subjects

疾患区分1/Classification by specialty

リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
座位バランスを定量化できる評価・訓練システムを開発し,健常成人およびリハビリテーション対象者の計測を通じてその妥当性や実用可能性を検証すること


英語
To develop an assessment and training system that can quantify sitting balance, and to verify its validity and practicality through measurements of healthy and rehabilitative subjects.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
Feasibility, safety, efficacy


英語
Feasibility, safety, efficacy

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
殿部COPの運動学的指標(移動距離や速度,移動範囲等)
Quebec User Evaluation of Satisfaction with assistive Technology (QUEST)等に基づいた質問紙形式での主観的評価


英語
Kinematic parameters (distance, speed, range of movement, etc.) of the COP.
Questionnaire-based subjective assessment based on the Quebec User Evaluation of Satisfaction with assistive Technology (QUEST) and other methods.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
Trunk Impairment Scale(TIS)や,Function In Sitting Test (FIST),Brunel Balance Assessment(BBA),座位でのFunctional reach test等
座位での各種運動中の上肢・体幹の運動学的指標(姿勢や手先位置)
Numerical Rating Scale(NRS)を用いた娯楽性や継続使用可能性等についての主観的評価
年齢,性別,体格指標
リハビリテーション対象者については通常の診療・リハビリテーションにおいて取得される基本的情報


英語
Trunk Impairment Scale (TIS), Function In Sitting Test (FIST), Brunel Balance Assessment (BBA), Functional reach test in sitting position, etc.
Kinematic indicators (posture and hand position) of the upper extremities and trunk during various movements in a sitting position.
Subjective assessments of entertainment value and potential for continued use using the Numerical Rating Scale (NRS).
Age, gender, body mass index.
Basic information obtained during normal medical treatment and rehabilitation for rehabilitation subjects.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無対照/Uncontrolled

層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

予防・検診・検査/Prevention

介入の種類/Type of intervention

手技/Maneuver

介入1/Interventions/Control_1

日本語
日常生活活動レベルの座位運動
実用可能性に関するアンケート調査


英語
Sitting exercises at the level of activities of daily living.
Questionnaire on feasibility.

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1)健常成人
脳疾患,神経・筋疾患の既往がなく,今回の研究に関するICが得られた人

2)リハビリテーション対象者
入院中またはリハビリテーション科外来通院中で,今回の研究に関するICが得られた患者


英語
1)Healthy subjects
People who have no history of brain disease, neurological or muscular disease, and who have given informed consent for this study.

2)Rehabilitation subjects
Patients who are currently in hospital or attending outpatient rehabilitation and who have given informed consent for this study.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1)健常成人
脳疾患,神経・筋疾患の既往がある人
現在,運動に支障をきたす整形外科疾患を有する人

2)リハビリテーション対象者
全身状態が不安定で急変が起こり得る患者。
意識障害・認知機能障害のため課題実施時の指示に従うことが困難である患者。
現在,運動に支障をきたす整形外科疾患を有する患者。


英語
1)Healthy subjects
People with a history of brain disease or neurological/muscular disease.
People with orthopedic disorders that currently interfere with exercise.

2)Rehabilitation subjects
Patients whose general condition is unstable and who may experience sudden changes.
Patients who have difficulty following instructions when performing tasks due to impaired consciousness or cognitive function.
Patients who currently have orthopedic conditions that interfere with movement.

目標参加者数/Target sample size

100


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
洋平
ミドルネーム
大高


英語
Yohei
ミドルネーム
Otaka

所属組織/Organization

日本語
藤田医科大学


英語
Fujita Health University

所属部署/Division name

日本語
医学部 リハビリテーション医学


英語
Department of Rehabilitation Medicine, School of Medicine

郵便番号/Zip code

470-1192

住所/Address

日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98


英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi

電話/TEL

0562-93-2167

Email/Email

yootaka@fujita-hu.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
皓文
ミドルネーム
太田


英語
Hirofumi
ミドルネーム
Ota

組織名/Organization

日本語
藤田医科大学


英語
Fujita Health University

部署名/Division name

日本語
保健衛生学部 リハビリテーション学科


英語
Faculty of Rehabilitation, School of Health Sciences

郵便番号/Zip code

470-1192

住所/Address

日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98


英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi

電話/TEL

0562-93-9000

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

hiro0527@fujita-hu.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
藤田医科大学


英語
Fujita Health University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
藤田医科大学


英語
Fujita Health University

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
株式会社スピード,SMK株式会社


英語
SPEED Corporation, SMK Corporation

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
藤田医科大学医学研究倫理審査委員会


英語
Ethics Review Committee of Fujita Health University

住所/Address

日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98


英語
1-98 Dengakugakubo, Kutukake-cho, Toyoake, Aichi

電話/Tel

0562-93-2865

Email/Email

f-irb@fujita-hu.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2024 12 13


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2022 10 24

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2022 11 02

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2022 11 02

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2027 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 12 13

最終更新日/Last modified on

2024 12 13



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064508


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064508