UMIN試験ID | UMIN000056437 |
---|---|
受付番号 | R000064493 |
科学的試験名 | 身体に挿入中のチューブ類の安全な管理を目指した非拘束病衣開発と効果検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/12 |
最終更新日 | 2024/12/12 16:20:50 |
日本語
身体に挿入中のチューブ類の安全な管理を目指した非拘束病衣開発と効果検証
英語
Development of a non-restrictive hospital gown for safe management of tubes inserted into the body and verification of its effectiveness
日本語
身体に挿入中のチューブ類の安全な管理を目指した非拘束病衣開発と効果検証
英語
Development of a non-restrictive hospital gown for safe management of tubes inserted into the body and verification of its effectiveness
日本語
身体に挿入中のチューブ類の安全な管理を目指した非拘束病衣開発と効果検証
英語
Development of a non-restrictive hospital gown for safe management of tubes inserted into the body and verification of its effectiveness
日本語
身体に挿入中のチューブ類の安全な管理を目指した非拘束病衣開発と効果検証
英語
Development of a non-restrictive hospital gown for safe management of tubes inserted into the body and verification of its effectiveness
日本/Japan |
日本語
認知症
英語
dementia
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
開発した非拘束病衣の有効性を検証すること
英語
To verify the effectiveness of the developed non-restrictive hospital gowns.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
身体拘束率
英語
Physical Restraint Ratio
日本語
チューブ類の自己あるいは事故抜去率
英語
Rate of self or accidental removal of tubes
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
1
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
対象患者への開発病衣の着用
英語
Wearing developmental hospital gowns for eligible patients
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
患者
藤田医科大学病院に調査期間中に調査対象部署に入院した患者
1) 18歳以上であること
2) 認知症高齢者自立度判定ランク3 以上の者
3) 通常であれば身体拘束を実施すると看護師が判断する者
4) 研究参加に関して本人または代諾者から文書による同意が得られていること
看護師
藤田医科大学病院の調査対象部署で、調査期間中に勤務していた者
1) 18歳以上であること
2) 研究参加に関して本人から文書による同意が得られていること
英語
Patients in the surveyed wards who were admitted to Fujita Health University Hospital during the survey period
1) 18 years of age or older
2) Persons who have a level of Activity of Daily Living Inventory for Cognitive Impairment at least rank 3 assessed
3) Patients who the nurse judges that physical restraint would be used under normal circumstances
4) Written consent for participation in the research has been obtained from the patient or a legal representative
Nurses who worked in the surveyed wards at Fujita Health University Hospital during the survey period
1) 18 years of age or older
2) Written consent for participation in the research has been obtained from the nurse
日本語
患者
1.重度の意識混濁を認めている患者
2.自傷他害の危険性が強い患者
3.その他、研究分担者あるいは主治医が不適切と判断した患者
英語
Patients
1. patients with severe clouding of consciousness
2. patients at high risk of self-injury or other harm
3. patients who are deemed inappropriate by the investigator or attending physician.
530
日本語
名 | 惠子 |
ミドルネーム | |
姓 | 眞野 |
英語
名 | Keiko |
ミドルネーム | |
姓 | Mano |
日本語
藤田医科大学病院
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
看護部
英語
Nursing Department
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi, Japan
0562-93-2065
hp1.nurse@fujita-hu.ac.jp
日本語
名 | 今日子 |
ミドルネーム | |
姓 | 三田村 |
英語
名 | Kyoko |
ミドルネーム | |
姓 | Mitamura |
日本語
藤田医科大学病院
英語
Fujita Health University Hospital
日本語
看護部
英語
Nursing Department
470-1192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi, Japan
0562-93-2111
kyoko.mitamura@fujita-hu.ac.jp
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学 研究支援推進本部 医学研究倫理審査委員会
英語
Institutional Review Board of Fujita Health University
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi, Japan
0562-93-2865
f-irb@fujita-hu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
2025 | 年 | 02 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064493
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064493