UMIN試験ID | UMIN000056439 |
---|---|
受付番号 | R000064492 |
科学的試験名 | 23Na-MRIによる脳画像評価 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/01/01 |
最終更新日 | 2024/12/12 16:46:28 |
日本語
23Na-MRIによる脳画像評価
英語
23Na-MRI brain research
日本語
23Na-MRI
英語
23Na-MRI
日本語
23Na-MRIによる脳画像評価
英語
23Na-MRI brain research
日本語
23Na-MRI
英語
23Na-MRI
日本/Japan |
日本語
健常者、睡眠障害、脳腫瘍、脳梗塞、脳血管障害、認知症、神経変性疾患、多発性硬化症、てんかん、精神疾患
英語
Healthy subjects, sleep disorders, brain tumors, cerebral infarction, cerebrovascular disease, dementia, neurodegenerative diseases, multiple sclerosis, epilepsy, psychiatric disorders
神経内科学/Neurology | 精神神経科学/Psychiatry |
放射線医学/Radiology | 脳神経外科学/Neurosurgery |
成人/Adult |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
健常研究対象者を中心に23Na-MRIにおける撮影条件の最適化を行う。健常被験者の年齢や睡眠状態の違いによる脳内Na量の差異、脳腫瘍、脳血管障害、認知症などの神経変性疾患、多発性硬化症、てんかん、精神疾患、などの患者・研究対象者の23Na-MRI所見を検討する。
英語
Optimization of imaging conditions in 23Na-MRI for healthy research subjects. Differences in brain sodium content due to differences in age and sleep status in healthy subjects, and 23Na-MRI findings in patients and research subjects with brain tumors, cerebrovascular disorders, neurodegenerative diseases such as dementia, multiple sclerosis, epilepsy, and psychiatric disorders.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
撮影時間、信号雑音比、再現性を評価し、最適化プロトコルを作成する。各年齢層のNa分布を評価する。通常条件、夜勤明けのそれぞれにおいて、Na分布の差異を評価する。
脳腫瘍、脳梗塞、脳血管障害、多発性硬化症、てんかんなどの場合は、関心領域内のNa濃度を評価する。関心領域が設定しにくい病態(認知症、精神疾患など)の場合は、健常研究対象者の脳内のNa量分布との対比を行う。
英語
Scan time, signal-to-noise ratio, and reproducibility, and optimization of imaging protocol. Sodium distribution in each age group, sleeping situation, brain tumors, cerebral infarction, cerebrovascular disease, multiple sclerosis, epilepsy, dementia, psychiatric disorders.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
健常被験者。
夜勤明け前後の被験者。
脳腫瘍、脳梗塞、脳血管障害、認知症、神経変性疾患、多発性硬化症、てんかん、精神疾患の患者。
英語
Healthy subjects.
Subjects before and after the night shift.
Patients with brain tumors, stroke, cerebrovascular disease, dementia, neurodegenerative diseases, multiple sclerosis, epilepsy, and psychiatric disorders.
日本語
全身状態が極めて不良(バイタルサインの異常など)な場合。
閉所恐怖症がある場合。
本人申し立てにより妊娠初期と考えられ、かつ妊娠継続予定の女性。
MR非対応の金属や医療機器が挿入されている場合
英語
Poor general condition.
Claustrophobia.
Women who are considered to be in the early stages of pregnancy by their own admission and who plan to continue their pregnancy.
Subjects with metal or medical devices inserted that are not MR compatible
150
日本語
名 | 裕士 |
ミドルネーム | |
姓 | 中本 |
英語
名 | Yuji |
ミドルネーム | |
姓 | Nakamoto |
日本語
京都大学大学院医学研究科
英語
Kyoto University Graduate School of Medicine
日本語
放射線医学講座(画像診断学・核医学)
英語
Department of Diagnostic Imaging and Nuclear Medicine
6068507
日本語
京都市左京区聖護院川原町 54
英語
54 Shogoin Kawaharacho, Sakyoku, Kyoto
075-751-3760
diag_rad@kuhp.kyoto-u.ac.jp
日本語
名 | 育崇 |
ミドルネーム | |
姓 | 伏見 |
英語
名 | Yasutaka |
ミドルネーム | |
姓 | Fushimi |
日本語
京都大学大学院医学研究科
英語
Kyoto University Graduate School of Medicine
日本語
放射線医学講座(画像診断学・核医学)
英語
Department of Diagnostic Imaging and Nuclear Medicine
6068507
日本語
京都市左京区聖護院川原町 54
英語
54 Shogoin Kawaharacho, Sakyoku, Kyoto
075-751-3760
diag_rad@kuhp.kyoto-u.ac.jp
日本語
京都大学
英語
Kyoto University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
京都大学医学部附属病院 倫理支援部 京都大学大学院医学研究科・医学部及び医学部附属病院 医の倫理委員会
英語
Kyoto University Graduate School and Faculty of Medicine, Ethics Committee
日本語
京都市左京区吉田近衛町
英語
Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8501, JAPAN
075-753-4680
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 12 | 月 | 04 | 日 |
2025 | 年 | 01 | 月 | 04 | 日 |
2028 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
日本語
(1) 23Na-MRIの最適化
年齢、性別、3D T1画像を用いた脳内分割、敵対的生成ネットワークによる画質改善
(2) 睡眠不足状態
T1値、T2値、拡散テンソル画像
(3) 各種疾患(脳腫瘍、脳梗塞、脳血管障害、認知症、神経変性疾患、多発性硬化症、てんかん、精神疾患)
同時期に撮影された臨床画像(CT, MRI, PET, SPECT画像など)、採血データ、認知機能評価データなど。
英語
(1) Optimization of 23Na-MRI
Age, gender, brain segmentation using 3D T1 images, and image quality improvement by hostile generation network
(2) Sleep deprivation state
T1 value, T2 value, diffusion tensor image
(3) Various diseases (brain tumor, cerebral infarction, cerebrovascular disease, dementia, neurodegenerative disease, multiple sclerosis, epilepsy, psychiatric disease)
Clinical images (CT, MRI, PET, SPECT images, etc.), blood sampling data, cognitive function evaluation data, etc. taken at the same time.
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 12 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064492
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064492